果物1

果物ダイエットまとめ!低糖質や食物繊維多いフルーツなどご紹介

フルーツ中心の食事ならビタミンや食物繊維が豊富に摂れダイエット効果抜群ですが果糖が低い果物を選ぶことが成功のカギです。

 

今回はダイエット向きの果糖が低い果物、食物繊維が豊富な果物、失敗する原因、口コミを紹介します。

果物ダイエットとは

果物1

 

果物ダイエットとは、果物を摂ることでスリムを目指すダイエット方法です。具体的には、置き換えダイエットがメインで、1日の食事のうちの1食を果物に置き換えて行うことになります。

 

一番行いやすいのは、朝食に果物を摂ることです。効果や具体的な方法については、フルーツダイエットの記事を読んでみると良いでしょう。スムージーダイエットの記事もありますよ。

糖質が低い果物

2

 

甘くておいしいフルーツには当然のように果糖がたっぷり含まれています。しかし、意外に糖質(炭水化物など)の低いフルーツもあるのですよ。

 

そんな糖質の低いフルーツと言えば、イチゴ、夏みかん、桃、びわ、グレープフルーツ、オレンジ、スイカなどが挙げられます。納得できるものもあれば、意外に感じるものもありますね。それぞれについて見ていきましょう。

 

ちなみに、ご飯1杯(160グラム)の場合の栄養素は、炭水化物は55.7グラム、カロリーは252キロカロリー、ビタミンCは0ミリグラム、食物繊維は0.5グラム含まれています。これと比較して考えると良いでしょう。

 

イチゴ

イチゴは糖質の低いフルーツの分類になります。ちょっと意外ですよね。具体的にイチゴ5個(75グラム)についてみていくと、炭水化物は6.4グラムです。問題なく食べられる数値と言えるでしょう。

 

また、カロリーは26キロカロリー、ビタミンCは47ミリグラム、食物繊維は1.1グラム含まれています。朝食にイチゴをヨーグルトと一緒に食べるなどは、十分ダイエット効果があるといえるでしょう。

 

夏みかん

夏みかんも糖質の低いフルーツの分類になります。こちらは何となく納得できるイメージでしょうか。夏みかん1/2個(125グラム)についてみていくと、炭水化物は14グラムです。意外にいちごよりも多いようです。

 

カロリーは58キロカロリー、ビタミンCは44ミリグラム、食物繊維は1.4グラム含まれています。朝食に夏みかんを1/2個食べるのもダイエットになると言えるでしょう。

 

果物3

 

桃も糖質の低いフルーツの分類になります。ちょっと意外ですね。桃は甘いですし、ジュースも濃厚な甘さだったりしますよね。実際にはどうなのでしょうか。

 

桃1個(200グラム)についてみていくと、炭水化物は20.4グラム、カロリーは80キロカロリー、ビタミンCは16ミリグラム、食物繊維は2.6グラム含まれています。

 

やや微妙な気もしますが、例えば糖質制限の場合、1日の糖質量を60グラム以内、1回の食事で20グラム程度が基準になるので、桃1個を食事代わりに摂るのはぎりぎりセーフといえるでしょう。我慢する必要はありませんが、これ以上摂ることは無理なようです。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツも果糖の低いフルーツの分類です。グレープフルーツ1/2個(200グラム)いついて見ていくと、炭水化物は19.2グラム、カロリーは76キロカロリー、ビタミンCは72ミリグラム、食物繊維は1.2グラム含まれています。食事代わりに食べてもOKでしょう。

 

食物繊維が豊富な果物

果物4

 

ダイエットを本格的に考えるなら、食物繊維は非常に重要です。食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維の2種類がありますが、いずれもダイエット効果は高いです。

 

食物繊維をきちんと摂ることによって、余分な老廃物を体外へスムーズに排出させることができるようになります。ぽっこりお腹撃退にもなりますよ。

 

1日に必要な食物繊維量は、おおむね17グラムです。ほとんどの方がこれをクリアしていないことで有名で、慢性的な食物繊維不足の方が多いそうです。

 

食物繊維の多いフルーツとしては、アボカド、パイナップル、キウイ、桃、柿、バナナ、リンゴ、などがあります。果物には体の調子を整える作用もあるので、朝食を果物に置き換えるのはよさそうですよね。お通じにも直結しそうです。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

アボカド

アボカド1/2個(115グラム)に含まれている食物繊維量は、6.1グラムです。非常に多いといえるでしょう。1日に必要な食物繊維の1/3を摂ることができますね。

 

ちなみに、カロリーは215キロカロリー。ご飯1杯とあまり変わりません。ビタミンCは17ミリグラム、炭水化物は7.1グラムです。

 

果物5

 

 

パイナップル

パイナップル4切れ(120グラム)に含まれている食物繊維量は、1.8グラムです。カロリーは62キロカロリー、ビタミンCは32ミリグラム、炭水化物は16ミリグラムです。まあまあの水準と言えるでしょう。

 

 

キウイ

キウイ1個(100グラム)に含まれている食物繊維量は、2.5グラムです。カロリーは53キロカロリー、ビタミンCは60ミリグラム、炭水化物は13.5グラムです。ダイエットに重宝しそうなフルーツです。

 

果物6

 

 

バナナ

バナナ1本(160グラム)に含まれている食物繊維量は、1.8グラムです。カロリーは138キロカロリー、ビタミンCは26ミリグラム、炭水化物は36グラムです。ややカロリーが気になるものの、なかなか効果的と言えるでしょう。

リンゴ

リンゴ1/2個(125グラム)に含まれている食物繊維量は、1.9グラムです。カロリーは70キロカロリー、ビタミンCは10ミリグラム、炭水化物は18グラムです。食事代わりに1/2個食べるのは全然問題ないといえるでしょう。

 

果物ダイエットで失敗する2つの原因

果物7・

 

果物ダイエットで失敗してしまう場合の原因についてみていきましょう。フルーツを食べているのに痩せられない、というのは以下のような原因かもしれませんよ。まとめてみました。

 

果糖の多いものを食べている

果物はもちろん果糖が多いものが多いです。果糖の多い果物を選んでしまった場合、カロリーも高ければ、糖質ももちろん多いです。カロリー制限ダイエットにも糖質制限ダイエットにも不向きというわけですね。

 

果物で置き換えダイエットを行う場合は、事前にきちんとダイエット向きの果物を選ぶ必要があるといえるでしょう。

 

果物を食べすぎている

果物はヘルシーですが、ゼロカロリー食品でもなければ、ローカロリー食品でないことも多いです。このため、美味しいからと言って食べ過ぎると、そのままカロリーオーバーにつながります。

 

カロリーを摂りすぎればもちろんダイエット効果は期待できず、場合によっては太ってしまうこともあります。十分注意した方が良いでしょう。

 

 

果物ダイエットについての口コミ

 

 

 

 

 

 

 

果物ダイエットについてのまとめ

・果物ダイエットにおすすめの糖質が低い果物
「いちご」「夏みかん」「桃」「グレープフルーツ」

・果物ダイエットにおすすめの食物繊維が豊富な果物
「アボカド」「パイナップル」「キウイ」「バナナ」「リンゴ」

・果物ダイエットで失敗する原因
「果糖の多いものを食べている」「果物を食べすぎている」

いかがでしたか?

 

ひとくちに果物と言ってもたくさんありますし、含まれている栄養もバラバラですよね。おすすめのものとしては、果糖が少なくて、食物繊維が多いものを選ぶと良いです。

 

一番良いのは生で食べることですが、スムージーにしても摂りやすいですね。スムージーの場合は作り置きせず、すぐに飲むのが良いです。果物を上手にとってスリムを目指してください。

 

以上、果物ダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

b3264d4d69dfb2e848e18f6efa155932_s

柿の種類とカロリーや栄養&5つのダイエット効果と食べ方まとめ

日本に古くからあるフルーツである柿。地方の家には、庭に柿の木が生えているのも珍しくありませんよね。   身近なフルーツの1つである

酢キャベツダイエットは痩せない?効果と口コミ&正しい食べ方や作り方まとめ

食べるだけで痩せられる、そんな夢のようなダイエット方法が「酢キャベツダイエット」で、作り方も簡単なのでおすすめです。 今回は酢キャベツダイエ

img_9419

サラダチキンのダイエット方法!食べ方からカロリーまで徹底解説【コンビニで購入可能!】

コンビニで購入できるサラダチキンという商品を知っていますか? サラダチキンは鶏肉を使った加工食品のこと。ダイエット中の人や体を鍛えている人に

2e1de36537d64d8ee45ad94dbb5de680_t

がんもダイエットの効果4つ&食べ方4つ!カロリーやレシピ2選も紹介

煮物やおでんの定番「がんも」に実はダイエットや健康効果があり美味しく痩せられると注目されています。   今回はがんものカロリーや栄

8e0ca6e2bcf9eeea0e64777d6be60ba3

みかんは低カロリー!ダイエット効果を高める方法まとめ【食べ過ぎによる柑皮症に注意!】

みかんダイエットはあまり知られていませんが、実は手軽な単品ダイエットのひとつです。  果物はダイエット中は食べてはいけないものだと

関連する記事②

%ef%bc%91

加圧トレーニングダイエット6つの効果・やり方・注意点【頻度は週1でOK!芸能人も多数実践!】

 芸能人が続々と取り組んで話題の加圧トレーニングダイエットは正しい知識とやり方で行うことで様々な健康効果を得られるおすすめの運動で

81c006poMHL._SL1500_

ダイエットシューズ4つの効果&おすすめレディース靴5選まとめ!

ダイエットするために運動する時には、できるだけ効率よく脂肪を燃焼させて、筋肉をつけたいですよね。  そんな時におすすめなのがダイエ

f2496ad7ff8744b6be3b67bfc5af4ea2_t

居酒屋は太る?ダイエット中の太らないおすすめメニュー5選やNGメニュー3選まとめ

ダイエット中なのに居酒屋に行かざるを得ない時でもメニューをうまく選ぶことで乗り切ることが可能です! 今回は居酒屋飲みが太る理由、太らないポイ

1

痩せるサラダのドレッシングの種類&人気レシピ12選まとめ!

サラダはダイエットメニューの定番ですがドレッシング次第では痩せるサラダのはずが逆に高カロリーになることもあり、ドレッシング選びは重要です。

%e3%82%86%e3%81%a7%e5%8d%b5%ef%bc%91

ゆで卵ダイエット4つの効果・成功のやり方【低カロリー・栄養満点ダイエット!】

20年ほど前に流行った単品「ゆで卵ダイエット」とは違い、現代版とも言えるやり方で取り組めば飽きることなく健康的に痩せられると評判です。 &n

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。