低い9

炭水化物の少ない食品ベスト10!糖質制限ダイエットの食べ物の参考に!

炭水化物ダイエットや糖質制限ダイエットをしている方は栄養成分「炭水化物」が少なく腹持ちの良い食品や食材を正しく選ぶことがダイエット成功のカギです。

 

今回は炭水化物の少ない食品をジャンル別にランキング形式で紹介します。

炭水化物の少ない食品ランキングベスト10

低い1

 

炭水化物の少ない食品のランキングをご紹介しましょう。トップはなんと炭水化物量がゼロです。まったく入っていないのです。その他の食品も炭水化物量は非常に低いです。

 

こういうものを食べていれば、きっと痩せられますよね。ぜひ参考にしてみて下さい。食品100グラムあたりの炭水化物の含有量ランキングです。

 

1位 鶏肉(鶏むね・ささみなど) 0.0

2位 牛肉(牛バラなど) 0.1

3位 豚肉(豚肩ロースなぢ) 0.1

4位 魚(真あじ・あゆなど) 0.1

5位 たまご(鶏卵など) 0.3

6位 てんぐさ(とろこてん) 0.5

7位 焼き豆腐 1.0

8位 木綿豆腐 1.3

9位 もずく 1.4

10位 ふき 1.5

 

糖質制限とカロリー制限の両方を兼ねそうな商品も多いですよね。鶏肉、ところてん、豆腐などなど。これらをメインにして生活していたら、ダイエットは成功することでしょう。

 

しかも安価です。ダイエットってお金かけなくても成功しそうですね。食前30分前にはところてんを食べるとさらによいかもしれません。置き換えでもよいですけど。食品分類別のランキングもご紹介していきましょう。

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング2選【いも類】

低い2

 

いも類の炭水化物量についても調べてみました。絶対にないに違いない、と思っていましたが、こんにゃくやしらたきがあるのですね。ボリューム感もあって腹持ちも良さそうです。

 

単純な食べ方ではなく、工夫を凝らした料理にすると良いかもしれません。糖質制限ダイエットとカロリー制限だしエットがダブルでできてしまう食材と言えるでしょう。

 

1位 製粉こんにゃく 2.3

2位 しらたき 3.0

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング5選【豆類】

低い3

 

豆類の炭水化物量についても調べてみました。豆類はそれなりに炭水化物量が多いものもあり、少ない順で言うと、大豆加工食品になりましたね。大豆は畑のお肉ですが、炭水化物量の低さでは、お肉にかなわなかったようです。

 

しかし、糖質制限系のダイエットにはもちろん存分に利用することができます。ことらも糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットがダブルでできてしまう食材です。

 

1位 焼き豆腐 1.0

2位 木綿豆腐 1.3

3位 絹ごし豆腐 2.0

4位 油揚げ 2.5

5位 豆乳 3.1

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング16選【野菜類】

低い4

 

野菜類の炭水化物量についても調べてみました。悪くはないですが、野菜はかぼちゃなど、炭水化物が多く含まれたものもあります。意外に知らないところで、炭水化物量がオーバーになる原因かもしれません。

 

しかし、美容と健康を考えると、野菜はカットできませんよね。ランキングに入っているような野菜なら大丈夫でしょう。

 

1位 ふき 1.9

2位 大豆もやし 2.2

3位 サラダ菜 2.2

4位 緑豆もやし 2.3

5位 チンゲン菜 2.4

6位 レタス 2.8

7位 はくさい 2.9

8位 きゅうり 3.0

9位 こまつな 3.0

10位 セロリ 3.2

11位 サニーレタス 3.2

12位 大根 4.0

13位 モロヘイヤ 4.0

14位 ブロッコリー 4.3

15位 春菊 4.5

16位 アスパラガス 4.6

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング8選【キノコ類】

低い5

 

キノコ類の炭水化物量についても調べてみました。ちょっと意外な気もする程度には炭水化物が入っているようです。キノコ尽くしのお料理であっても必ずしも完ぺきというわけではなさそうです。

 

100グラム当たりなので特に注意する必要もないと思いますが、頭に入れておくと良いでしょう。

 

1位 まいたけ 3.6

2位 マッシュルーム 3.7

3位 しいたけ 4.9

4位 なめこ 5.1

5位 きくらげ 5.2

6位 エリンギ 7.4

7位 えのきだけ 7.8

8位 まつたけ 8.2

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング4選【海藻類】

低い6

 

海藻の炭水化物量についても調べてみました。海藻はそれほど量をたくさん摂るわけでもないため、特に注意する必要もないでしょう。ところてんは数値が低いですね。

 

ところてんダイエットは有名ですが、なかなか成功率が高そうな気もします。食物繊維も含まれていると思うので、実際の糖質の数値はもっとずっと低いことでしょう。

 

1位 てんぐさ(ところてん) 0.5

2位 もずく 1.4

3位 めかぶわかめ 3.4

4位 わかめ 5.6

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング4選【魚介類】

低い7

 

魚介類の炭水化物量についても調べてみました。基本的に、ほとんど入っていないと考えてよいでしょう。ほぼゼロみたいなものです。糖質制限ダイエットはおかずがいくらでも食べられるとよく書かれてありますが、たしかにそうとも言えるでしょう。

 

おかずって、肉や魚がメインですもんね。野菜類はたくさん摂るとそれなりに炭水化物量もそれなりに摂ることになりますが、魚の場合はまったく心配いりません。いくら食べても大丈夫です。

 

1位 真あじ 0.1

2位 あゆ 0.1

3位 いさき 0.1

4位 うなぎ 0.1

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング4選【肉類】

低い8・

 

肉類の炭水化物量についても調べてみました。こちらは魚以上にすばらしい数値ですね。ゼロです!以前、糖質制限系のダイエットをしているから肉しか食べない、と言った友人がいましたが、それはこの数値によるものだったのでしょう。

 

ストレスはまったくたまらないように思えます。ただし、肉だけだと偏るため、野菜も適度に食べた方がよいでしょう。栄養バランスを考慮すると良いです。

 

1位 若鳥むね 0.0

2位 若鳥ささみ 0.0

3位 牛バラ 0.1

4位 豚肩ロース 0.1

 

 

炭水化物の少ない食品ランキング2選【たまご類】

低い9

 

卵の炭水化物量についても調べてみました。ほとんど入っていないようなものですね。たまごも何の心配もしないで食べることができます。

 

ゆでたまごダイエットというものもありますが、糖質制限をしながらでもできますね。いろいろ組み合わせてダイエットをすると良いかもしれません。

 

1位 ウズラの卵 0.3

2位 鶏卵 0.3

 

 

炭水化物の少ない食品ランキングベスト10についてのまとめ

・炭水化物の少ない食べ物1位:鶏肉(鶏むね・ささみなど)0.0kcal

・炭水化物の少ない食品1位(いも類):製粉こんにゃく 2.3kcal

・炭水化物の少ない食品1位(豆類):焼き豆腐 1.0kcal

・炭水化物の少ない食品1位(野菜類):ふき 1.9Kcal

・炭水化物の少ない食品1位(きのこ類):まいたけ 3.6kcal

・炭水化物の少ない食品1位(海藻類):てんぐさ(ところてん)0.5kcal

・炭水化物の少ない食品1位(魚介類):真あじ 0.1kcal

・炭水化物の少ない食品1位(肉類):若鶏むね 0.0kcal

・炭水化物の少ない食品1位(たまご類):ウズラの卵 0.3kcal

いかがでしたか?

 

炭水化物の少ない食品については、分野別に傾向がはっきりしていて、把握しやすいもののようです。肉や魚がぜんぜんOKなので、おかずを作る際のメイン食材は選び放題ですよね。

 

取り組みやすいといえるでしょう。糖質制限ダイエットが、比較的成功しやすいダイエットを呼ばれる所以かも知れません。

 

ぜひ参考にして、ダイエットにチャレンジして、スリムを目指してくださいね。以上、炭水化物の少ない食品のおまとめでした。

 

また関連記事も読むことによってより知識が得られるでしょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

低脂質ダイエットの効果と方法!おすすめ食事2選&運動メニュー2選も紹介

低脂質ダイエットは挫折する人も多いですが食事方法や運動メニューを工夫することで無理なく効果が期待できるはずです。 今回は低脂質ダイ

57b1cbf7-9d00-465e-aea0-6a941c52963f

本気の漢方ダイエット!本当に効果的な飲み方・選び方まとめ【病院に行かなくてもできる】

本気で体質改善をするダイエットなら、漢方を活用する方法もおすすめです。即効性はないし、薬を飲むことになるので面倒さはありますが、太る原因を改

5ecf56f1d6e63b50756f17e08978fb2822290185-400x0-none

レタスダイエット本当に効果的な方法まとめ【ビヨンセは27kg痩せた!失敗しないコツもご紹介】

ダイエットするならレタスからはじめよう!という方もいるくらい、ダイエットの定番食材であるレタス。食物繊維も豊富で糖質も低く、ビタミンやミネラ

almonds-1768792_960_720

糖質制限中のおやつランキングTOP10&手作りレシピ5選まとめ

話題の糖質制限ダイエットは主食やスイーツ好きにはかなり辛いイメージですが、実はきちんと選べばおやつも食べられるんです。 今回は糖質

ピーナツバターは太る?カロリー&ダイエットに効果的な痩せる食べ方も紹介

トーストに合うピーナッツバターは太るイメージもありダイエット中は避ける方も多いですが食べ方次第では痩せる可能性もあります。 今回は

関連する記事②

e71dd1e5d12d186cce5455e7b0d20936_s

夕食・夜だけ食べる1日1食ダイエット!6つの効果や危険性まとめ【正しいやり方あり】

できるだけ早く痩せたい、確実に体重を落としたいという人は、夜だけ食べる1日1食ダイエットをおすすめします。 ただ、夜だけ食べる1日

gatag-00011874

効率よく筋肉をつける方法15選!筋トレ・食事・生活習慣が大切

筋肉は逞しい体を作るだけでなく引き締めや痩せ体質に体を変えられるためダイエットには不可欠で、効率よく筋肉をつける方法があります。 

%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%ab%e3%82%83%e3%81%8f%ef%bc%91

超低カロリー!こんにゃくダイエット5つの効果・成功のやり方まとめ

「こんにゃく」は低カロリーでまさにダイエットに魅力的な特徴がつまった食品で種類も多くレシピも幅広いため飽きずに減量できおすすめです。&nbs

light_grape

蒟蒻畑は太る?カロリーとダイエット効果・食べ方や注意点まとめ

蒟蒻畑はマンナンライフという会社が製造・販売しているこんにゃくゼリーです。こんにゃくゼリー=蒟蒻畑というイメージを持っている人も多いのではな

高野豆腐2

高野豆腐ダイエットのカロリーと5つの効果・食べ方まとめ【美容食材♪】

高野豆腐ダイエット情報をお探しですか? そもそも高野豆腐を日常的に食べられているでしょうか? 実はとてもマジカルな食材な

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。