4E4DD2BB-68EF-4F98-8FA7-F87E4ADE29E8

都こんぶのカロリーと効果5つ&ダイエット方法!おすすめレシピ5選や口コミまとめ

昔からお馴染みのお菓子「都こんぶ」にダイエット効果や美容・健康効果があると話題です。

 

今回は都こんぶのカロリー、ダイエット効果5つ、食べ方の注意点3つ、ダイエット方法としておすすめレシピ5選、口コミを紹介します。

「都こんぶ」とは?① 驚くべきカロリー

 

4E4DD2BB-68EF-4F98-8FA7-F87E4ADE29E8

 

「都こんぶ」ってなに?

 

もしそう思ったのなら、この記事を読むのを機会として、ぜひ一度食べてみてください。

 

おしゃぶりこんぶの中でも、特に美味しいものとして人気の商品が「都こんぶ」です。

 

赤いパッケージに白い文字で「都こんぶ」と書かれているのが特徴的なお菓子ですね。

 

どこに行っても売ってあるような、今ではド定番の商品となっています。

 

 

この都こんぶが最近ダイエットに効果的である、とも言われています。

 

お菓子はだいたい糖質や脂質が高く、ダイエット中はお菓子を頑張って抜いている人も多いのではないでしょうか。

 

確かに、スナック菓子は1袋当たり300カロリー以上もするので、毎日カロリーオーバーしてしまうこと間違いありません。

 

しかし、今話題のダイエットに最適なお菓子「都こんぶ」は1箱当たりたったの26カロリーなのです。

 

ですから、お菓子を食べてもカロリーを最小限に抑えることができる、と非常に人気です。

 

しかも、あの白い粉のおかげでとってもおいしいのです。

 

 

「都こんぶ」とは?⓶ おいしさの秘密

 

A48F48C0-B645-482B-BD45-786B50C0CFDC

 

都こんぶを一度食べたら、はまってしまった!という方は少なくありません。

 

あの引き込まれる都こんぶのおいしさの秘密は何なのでしょうか。

 

 

都こんぶの味は「酢・たれ・白い粉」の3つで出来上がっています。

 

このたれと白い粉の味付けは秘伝とされており、一般家庭で再現することはできません。

 

また、都こんぶに使用されているこんぶは北海道の真昆布です。

 

こうしたちょっとしたこだわりの集大成が都こんぶなのです。

 

 

「都こんぶ」とは?③ 白い粉の正体

 

FB095CDE-5418-4A2A-A5B0-B006E1637A84

 

都こんぶについているあの白い粉がおいしくて、やめられなくなってしまう…という声が多く上がっていますが、あの白い粉は一体何なのでしょうか。

 

いろんな憶測で話が盛り上がっています。

 

 

・昆布に甘味がついて乾燥させたら出てくるもの

・昆布自体のうまみ成分の結晶化させたもの

・アミノ酸

 

 

こうした憶測があっているのか間違っているのかすら、知られていません。

 

この白い粉は秘伝のものなので公開はされないでしょう。

 

しかし、悪い成分を使っているわけではないので安心して食べることができるようです。

 

 

都こんぶは糖質制限ダイエットにおすすめ!

 

A18D1093-106D-440D-A0DE-B3262E29FE8F

 

都こんぶは特に糖質制限ダイエットを行っている人に向いているお菓子であるといえます。

 

なんと、都こんぶの糖質量は1箱全部食べてもたったの2.3gなのです。

 

カロリーだけではなく糖質も低いので、おやつとして1箱丸々食べてもダイエットになります。

 

また、都こんぶは昆布が原料です。

 

昆布には食物繊維が豊富に含まれています。

 

 

低カロリーで低糖質、そしてもちろん低脂質のこの都こんぶは、まさに糖質を制限しなければならないときのお菓子に最適なのです。

 

 

都こんぶのダイエット効果5つ!

 

D2D39FEA-7029-445F-BDCD-072DDA438BBB

 

口さみしいときにはぜひ試してほしい都こんぶ。

 

おいしさはもちろん、昔の懐かしさを感じる人もおおいでしょう。

 

昔から慣れ親しまれてきた都こんぶにはどんな効果があるというのでしょうか?

 

5つの効果についてご紹介したいと思います。

 

 

①低カロリー

 

まず、一つ目の効果は低カロリーなのに口さみしさを満たしてくれるという点です。

 

都こんぶは1箱当たりたったの26カロリーなのに、少しずつよく噛んで食べることによって口さみしさを満たしてくれます。

 

また、味もおいしく、あの甘酸っぱくて独特な風味の都こんぶは満足感を与えてくれます。

 

 

昆布ですからよく噛む必要があります。

 

しっかり唾液が出て満腹中枢が刺激され、その後の食事やお菓子の食べすぎを防ぐことができるでしょう。

 

 

②口臭予防

 

2つ目の効果は口臭予防です。

 

なんと、都こんぶには意外なことに、口臭予防効果もあるのです。

 

昆布にはアルギン酸が含まれています。

 

この成分は唾液の分泌量を増やしてくれる働きがあります。

 

 

唾液が少ない状態が続くと、口の中に細菌が増えて口臭の原因となります。

 

しかし、アルギン酸によって、唾液がたくさん分泌されることでその状態を作り出さないように予防することができます。

 

昆布はすぐに噛むのではなく、まずは口の中で動かすようにしましょう。

 

また昆布独特のぬるぬるとした成分は胃の粘膜を守ってくれるので、その点でも口臭予防になります。

 

 

③美容効果

 

3つ目の効果として美容効果が期待できます。

 

都こんぶに限ったことではありませんが、昆布にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。

 

髪や肌の艶を高めて、潤いのある美肌形成に役立ちます。

 

 

また、食物繊維の働きによって腸内環境が改善されて老廃物を排出できるので内側からの美しさを取り戻すことができるでしょう。

 

以前は中高年の方に人気のあった都こんぶですが、美容効果が注目され始めてからは若い女性からの人気が高まっています。

 

 

④水溶性食物繊維

 

昆布に含まれている豊富な食物繊維は水溶性食物繊維です。

 

この食物繊維に含まれている成分がアルギン酸です。

 

水溶性食物繊維は水に溶けやすいため、いろいろな老廃物を取り込んで便と一緒に排泄してくれます。

 

 

⑤血圧

 

昆布は血圧が高い人にも良い効果をも当たらします。

 

昆布には血圧をあげるナトリウムよりも、血圧を下げるカリウムが豊富に含まれています。

 

そのため血圧を下げて、コレステロールを下げる効果が期待できます。

 

 

都こんぶの食べ方の注意点3つ!

 

05244AAE-B4C0-49C9-8DFD-B0688BF231E5

 

都こんぶは栄養豊富なので、「これだけ食べていればダイエットも成功しやすい!」と感じましたか?

 

そんな危険なことをしてはなりません。

 

どんなに栄養豊かでカロリーが低いものでも、食べすぎはよくありません。

 

その理由を説明しましょう。

 

 

①ヨウ素は毒になる

 

まず、一つ目の理由として、ヨウ素は毒になりえます。

 

ヨウ素は人間にとって必要は栄養素です。

 

このヨウ素は甲状腺の状態を良くも悪くも影響させます。

 

ですからヨウ素が急激に上昇すると、甲状腺のトラブルを発症させる恐れがあります。

 

ヨウ素の過上昇が起こると、甲状腺機能が一時的に高まりすぎ、その後急低下してしまうという症状が発生してしまいます。

 

ですからヨウ素は少なすぎても多すぎてもだめなのです。

 

 

②日本人はヨウ素に強いと言われるが過剰摂取は危険

 

日本人は昔から昆布など海藻類をよく食べる人種であるため、世界の中でもヨウ素に関して強い人種であるといわれています。

 

ですから海外の基準から比べると、少し多めに要素を摂取しても問題ないかもしれません。

 

しかし、適切な量に抑えておかなければ、体を崩してしまいますので、都こんぶの食べすぎには要注意です。

 

 

③適量食べるのがおすすめ

 

ヨウ素のことを考えていると、全く食べないほうがいいのでは?と思われるかもしれませんが、適量食べることで健康効果をもたらしてくれるものです。

 

昆布は週2回ほどの頻度でたべることが、1週間の適量といえるかもしれません。

 

毎日毎日、都こんぶを口に入れているような習慣は、ヨウ素の摂取量としてはあまりお勧めできません。

 

 

都こんぶダイエット方法! おすすめレシピ5選

 

都こんぶを使用したダイエット用のレシピをご紹介します。

 

 

①厚揚げの都こんぶ和え

 

1B9FE290-680B-4958-850A-DA4B04D60F22

 

・厚揚げ3枚

・都こんぶ

・みりん

・醤油大匙1

・砂糖大匙2

・酢

・とろろ昆布

・だし

 

 

①厚揚げと都こんぶ以外を沸騰させて煮詰める

②厚揚げを入れて好みの味まで煮詰める

③都こんぶを振りかけて完成

 

 

②都こんぶの大根おろし和え

 

D73E2C43-7639-4367-A00B-F47EE82E13BB

 

・大根2分の1

・都こんぶ

 

 

①大根おろしを作る

②水気を軽く絞る

③1分弱600wでレンジでチンする

④細切りにした都こんぶを入れる

 

 

③都こんぶ寿司

 

2E158BAD-DBD7-43D6-94DE-6D2E5C43E0A1

 

・冷ごはん茶碗1ぱい

・都こんぶ二枚

・酢お好み

・砂糖小さじ1

・ごま適量

 

①材料を全て混ぜ合わせる

 

鰹節やしょうゆを混ぜるとまた違った風味のおいしいご飯に仕上がります。

 

 

④都こんぶの新玉サラダ

 

6C9C6B31-2DDA-4ED0-BFF4-E10EC460B331

 

・都こんぶ20g

・新玉ねぎ2分の1個

・ごま

 

 

①玉ねぎを薄くスライスして10分間水にさらす

②都こんぶを食べやすい大きさに切る

③玉ねぎの水を切って都こんぶと合わせる

④ゴマを加えしんなりさせるまで2時間冷蔵庫で寝かせる

 

 

時間を置くことで都こんぶの成分が玉ねぎにしみこみます。

 

 

⑤都こんぶでキャベツの即席漬け

 

4FF3618B-5CD4-40A3-973D-36F62BE0EFFF

 

・キャベツ3枚分

・都こんぶ5枚

・醤油小さじ1~2

 

 

①キャベツをよく洗ってゆでる

②太めの千切りにする

③昆布を千切りにする

④醤油で好みの味に調える

 

 

キャベツをさっとゆでてシャキシャキ感を残した方がおいしく食べられます。

 

 

都こんぶダイエットの口コミを紹介!

 

35071E23-428A-4A54-8E04-04111EFD359D

 

都こんぶのいろいろな効果を知ることができました。

 

実際にダイエット効果のあった人はいるのでしょうか?

 

都こんぶの口コミを調べてみましょう。

 

 

都こんぶの周りの白い粉がたまりません。

塩分をとるのはあまりよくないですが、ほかの甘物より美容にも健康にもいいので!

以前海藻ダイエットで7㎏やせましたよ!

 

 

都こんぶの類似商品もたくさん食べましたがやはりこれが一番!

体にやさしく、美容効果と健康効果のある都こんぶがいいですね!

 

 

柔らかさと甘酸っぱさが大好きです。

これならおやつとして食べても罪悪感を感じずに済みます。

 

 

 

都こんぶのカロリー・効果・ダイエット方法についてのまとめ

 

C548BD91-AF2E-4D77-B473-8D33695259E1

 

・都こんぶは、1箱あたり26kcalとダイエットに最適と話題に

・都こんぶの昆布は、北海道産の「真昆布」白い粉の正体は、秘伝なので分からない

・都こんぶのダイエット効果
「低カロリーで口さみしさを満たせる」「満腹中枢が刺激されて食べ過ぎが防げる」「口臭予防効果」「美容効果」「デトックス効果」「血圧を下げる」

・都こんぶの食べ方の注意点
「食べすぎてヨウ素を摂りすぎないように注意」「過剰摂取は危険」「週2回程度で適量食べるのがおすすめ」

都こんぶは噛み応えと甘酸っぱさ、それにあの白い粉のおいしさがたまらないお菓子です。

 

様々な健康・美容効果が期待できます。

 

これからのダイエット中のお菓子は都こんぶで決まりですね!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

7

空腹を紛らわす方法!おすすめの食べ物・飲み物20選【ゼロ~ローカロリー編】

空腹を紛らわす方法の情報をお探しですか? ダイエットに空腹はつきもので、あまりにも我慢しすぎると、ドカ食いを引き起こす原因にもなり

チョコバナナは太る?カロリーやダイエット中の食べ方&手作りレシピ3選まとめ

お祭りの定番チョコバナナは高カロリーで太るイメージですが栄養価が高くむしろダイエット中のおやつにおすすめです。 今回はチョコバナナ

0b252337828f040dbdb8f3329346ac68_s

刺身のカロリー&ダイエット向けの種類まとめ!3つのメリットとやり方も徹底解説

和食の中心的な料理ともいえる刺身。懐石料理や温泉旅館などでは、必ずと言って良いほど出される料理です。 刺身が好きな人は多いですが、

1

糖質制限ダイエットのレシピ13選!主食から間食・おかずまで徹底まとめ

最近大ブームの「糖質制限ダイエット」はいかに低糖質の食材を選べるか、いかにお手軽なレシピをみつけて時短できるかが成功のカギです。 

86a6d36e68f81e7140ab2c70f09ccbbb_t

モスバーガーは太る?低カロリーメニュー6選やダイエット中に食べる3つのポイントまとめ

モスバーガーは、「太る」イメージから食べるのに抵抗がある人もいるかもしれません。 今回はモスバーガーのカロリーをはじめ、ダイエット

関連する記事②

49bb1f23dac783b9f4d2fcb744acb53c_s

【保存版】くびれの作り方8選&くびれがない理由2つまとめ【美ウエストへ!】

ウエストがキュッとくびれている女性は、それだけでキレイでスタイルが良く見えますよね。くびれがあるウエストに憧れている女性も多いと思います。&

5

自炊ダイエットの4つの効果・方法・レシピ4選【節約も同時可能!】

 ダイエット効果を最も得られる方法ながら最も挫折しやすいとも言える「自炊」ですがやり方やレシピをきちんと選ぶことで簡単になるんです

N9bDX3qI

小泉今日子のダイエット法!身長と体重・スタイル維持の秘訣まとめ

美しい年の重ね方をしており、何歳になってもチャーミング、そして若さと美貌を兼ね備えている小泉今日子さん。そんな小泉今日子さんに憧れている女性

爪1

爪もみダイエットの効果・やり方まとめ【自律神経に効く!】

「爪もみダイエット」はその名の通り手足の爪をもむだけの簡単ダイエットですが、爪周辺には多くの神経が集中しておりダイエット効果は抜群なんです。

471560544.4

大野いとのダイエット方法!身長と体重・スタイル維持の秘訣まとめ

ファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルとして活躍し、現在は女優としても様々なドラマに出演している大注目の大野いとさん。 

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。