s_photo_00749

メロンパンは太る?カロリーやダイエット中の食べ方まとめ

日本を代表する菓子パンの1つ、メロンパン。焼き立てメロンパンの甘い香り、そしてサクサクとした食感がたまりませんよね!


しかし、どうしても気になるのがカロリーの高さです。ダイエット中にメロンパンを食べる方法と合わせてご紹介します。

メロンパンってどんなパン?

メロンパンとは、パン生地の上にビスケット生地をかぶせて焼き上げた菓子パンのことです。ビスケット生地の表面に、マスクメロンのような格子状の筋が入っています(例外あり)。

 

メロンパンの主な材料は以下の通りです。

 

強力粉、薄力粉、ドライイースト、牛乳、バター、砂糖、卵、塩 など

 

メロンパンという名称ではありますが、実際にメロンの味がするわけではありません。ただし、最近はメロン果汁香料を加えたメロンパンも続々と登場してきています。中にホイップクリームやチーズクリームを挟んだ「進化系メロンパン」も!

 

 

メロンパンのカロリー

気になるメロンパンのカロリーを紹介していきます。

 

一般的なメロンパンのカロリー

一般的な材料で作ったメロンパンのカロリーは100gあたり338kcalです。メロンパン1個(110g)のカロリーは372kcal程度となります。

 

山崎製パン「大きなメロンパン」のカロリー

スーパーでよく見かける山崎製パン「大きなメロンパン」のカロリーは、1個につき約432kcalです。サイズが大きいので、1個あたりのカロリーも高くなっています。

 

ヴィ・ド・フランス「こだわりのメロンパン」のカロリー

ヴィ・ド・フランスは全国に展開するベーカリーカフェです。こちらで販売されている「こだわりのメロンパン」のカロリーは、1個につき約319kcalです。他のメロンパンと比べてだいぶカロリーが低くなっています。

 

メロンパンの重量が重ければ重いほど、1個あたりのカロリーも高くなります。比較的ベーカリーのメロンパンのほうが軽い(=カロリーが低い)傾向にありますよ!

 

 

メロンパンの栄養成分

カロリーが分かったところで、次はメロンパンにどのような栄養素が含まれているかを解説していきます。

 

炭水化物

メロンパン1個(110g)に含まれる炭水化物は約63.66gです。重量の半分以上が炭水化物ということになります。一般的なメロンパンは他の菓子パンや調理パンのように具材が入っていないので、どうしても炭水化物量が多くなってしまうのです。

 

脂質

メロンパン1個(110g)に含まれる脂質は約8.02gです。脂質の1食あたりの目安量は約13~20g。メロンパン1個で1食に必要な脂質の半量以上を摂ってしまうことになります。

 

たんぱく質

メロンパン1個(110g)に含まれるたんぱく質は約8.53gです。たんぱく質の1食あたりの目安量は約15~34g。他の菓子パンと比べて若干多めとなっています。

その他の栄養素

メロンパンに含まれる主な栄養素は以下の通り。多いものをピックアップしてみました。

 

栄養素名 メロンパン1個あたりの栄養価
ビタミンB1 0.12mg
ビタミンB2 0.12mg
葉酸 28.02μg
パントテン酸 0.69mg
食物繊維1.9g
セレン19.86μg
モリブデン14.89μg

 

メロンパンには、ミネラルのセレンやモリブデンが豊富に含まれています。その一方、ビタミン類や食物繊維はやや不足気味です。食事として食べる場合はこの辺りが課題となりそうですね。

 

メロンパンを食べると太る?

「メロンパン=太りそう」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?そのイメージ通り、メロンパンはダイエットに不向きな食品です。その理由とは!?

 

カロリーが高い

女性の1日の摂取目安カロリーは1,800~2,200Kcalです。単純計算すると1食あたり600kcal前後となります。ダイエットを意識するならさらに減らしていく必要があるでしょう。

一般的なメロンパン1個あたりのカロリーは372kcal程度。大きなメロンパンなら400kcalを超える場合もあります。3食きっちり食べた上で、間食としてメロンパンを食べてしまうとあっという間にカロリーオーバーとなってしまいます。

炭水化物と脂質が多い

炭水化物と脂質の多さにも注目する必要があります。炭水化物を摂りすぎると、血糖値が急上昇して脂肪を溜め込みやすくなってしまうのです。

 

ラーメンやうどん、白米などの精製された糖質を摂取すると、血糖値が急激に上昇します。すると急激に上昇した血糖値を下げるために、膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンによって血糖値は下げられますが、このインスリンというホルモンには脂肪を溜め込む働きがあるのです。

 

引用:充実lifeハック

 

もちろん脂質の取り過ぎも肥満の原因となります。メロンパンは他の菓子パンと比べて脂質が高めなので注意が必要です!

 

ダイエットに良い面も!?

甘くて脂質が高いメロンパンは1個でも満足感を得やすい菓子パンです。腹持ちが良いので、間食や食事量が減ってかえってダイエットになることがあります。

 

 

ダイエット中にメロンパンを食べる方法

メロンパンは間食(おやつ)としてではなく、食事代わりにいただきましょう。ただし1日に1個までです。メロンパン1個あたりのカロリーは372kcal程度。1食分として見れば決して高いカロリーではないのです。

太るか痩せるかは1日の総摂取カロリーで決まります。例えば1日1,800kcalを目指すなら、1食あたり600kcal以内に抑える必要があります。ほとんどのメロンパンはこのカロリー内に収まるので、食事として食べれば大幅に太る可能性は低いのです。

メロンパンのみだと栄養バランスが悪いので、サラダやスープをプラスすることをおすすめします。不足しがちなたんぱく質食物繊維を意識して摂取してみましょう。

メロンパンのカロリー・ダイエット中の食べ方についてのまとめ

・メロンパンは、パン生地の上にビスケット生地をかぶせて焼き上げた菓子パン

・メロンパンのカロリーは、一般的な材料で作った場合、110gあたり372kcal

・メロンパンの栄養は、炭水化物(63.66g)脂質(8.02g)たんぱく質(8.53g)

・メロンパンはカロリーが高く、ダイエットには不向き

・メロンパンは、1個でも満足感を得やすいので、食べ方によってはダイエットになる

・メロンパンをダイエットに食べるには、食事代わりにスープとサラダをプラスする

メロンパンは高カロリーな菓子パンです。炭水化物や脂質の量も多いので、ダイエット中には特に注意する必要があります。

その一方、1個でも満足感を得やすく腹持ちが良いという利点があります。食事として食べることで、間食や他の食事量を減ってダイエットに繋がる可能性も!

我慢のしすぎはストレスの元です。リバウンドの原因にもなり得るので、どうしてもメロンパンが食べたい時は「食事として」いただきましょう。

記事に関連するキーワード

関連する記事①

1206013top

はちみつの効能は?ダイエット効果・成功の秘訣まとめ【寝る前に食べて脂肪燃焼&安眠効果!】

〇〇だけダイエットはたくさんありますが、なんと、はちみつを食べるだけというダイエットまで登場しました。 イギリスで話題になって知ら

とうもろこし1

とうもろこしのカロリー・ダイエット4つの効果と方法まとめ

とうもろこしは、栄養が多くカロリーも高すぎないことからダイエットにおすすめとされている食品です。 今回は、とうもろこしダイエットの

img_9419

サラダチキンのダイエット方法!食べ方からカロリーまで徹底解説【コンビニで購入可能!】

コンビニで購入できるサラダチキンという商品を知っていますか? サラダチキンは鶏肉を使った加工食品のこと。ダイエット中の人や体を鍛えている人に

小豆1

【あずき】小豆ダイエットの5つの効果・方法・作り方とレシピまとめ

 「小豆ダイエット」は煮汁を飲むちょっと変わったダイエット方法ですが実は手軽でダイエット効果はもちろん健康効果も期待できます。&n

2・

ドライフルーツ5つの効能・ダイエット効果と食べ方まとめ【口コミもあり】

ドライフルーツダイエットの情報をお探しですか? フルーツを乾燥させたドライフルーツは最近ではスーパーでも見かけることがあって、手に

関連する記事②

noodles-516635_640

糖尿病患者の糖質制限ダイエットは危険!?5つの問題点

糖質制限ダイエットが流行しています。糖質制限ダイエットは簡単に、しかも健康に痩せることができるとされているからです。でも、糖質制限ダイエット

20140111_976556_t

チーズダイエットの本当に効果的な方法・食べ合わせまとめ【実は太らない食べ物だった!】

高カロリー、高脂質のイメージが強いチーズ。でも実はチーズは太りにくい食べ物だということがわかっています。 そんなチーズを上手に使え

5445556a95339890a1f5ea15c7a42e26_s

二の腕の筋トレ方法!筋肉の名称&鍛え方まとめ【女性向け】

二の腕がタプタプで悩んでいる女性は多いですよね。若いころは二の腕なんて気にならなかったのに、年齢とともに二の腕がたるんできてしまったから、ど

pic01

神戸蘭子のダイエット法!身長・体重・スタイル維持方法まとめ

女性ファッション誌「JJ」のモデルで、小柄を活かしてSサイズモデルとして活躍する神戸蘭子さん。そんな神戸蘭子さんも結婚し、現在は1児の母親で

%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%8a%ef%bc%91

サウナダイエット6つの効果・消費カロリーや正しい方法まとめ【入る時間・温度や種類も解説】

 銭湯が近くになくても意外に体験できる場所が多い「サウナ」は汗で体重が減るだけではなく、体質改善などダイエット効果も高くおすすめで

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。