1

菓子パンでダイエット?方法・カロリー・太る理由も徹底解説

菓子パンダイエットの情報をお探しですか?

 

ダイエット中でもつい食べてしまうのが菓子パンですよね。おいしいです、たしかに。しかし、カロリーはやはり高くて、3個食べたら1000キロカロリーを超えていた、なんてこともごく普通に起こります。

 

どうしても食べたい菓子パンでダイエットはできるのでしょうか?

 

今回はそんな菓子パンダイエットについてご紹介します。

菓子パンダイエットとは

1

 

菓子パンダイエットとは、菓子パンを食べるけれどスリムを目指すダイエット方法です。主に菓子パン中毒の方に向いているダイエットです。

 

世の中にはいろんなダイエットがあって、そばダイエット、ご飯ダイエット、ラーメンダイエットまで存在するので、菓子パンダイエットも不可能とは言えないでしょう。

 

菓子パンダイエットの派生形として、菓子パンを食べないで我慢してスリムを目指すダイエットもあります。こちらも菓子パン中毒の方に向いているので、選択肢の1つとして、併せてご紹介しましょう。

 

 

菓子パンダイエットの3つの効果

2

 

まずは菓子パンダイエットの効果について見ていきましょう。菓子パンを食べても痩せられたら、どんな効果があるでしょうか?まとめてみました。

 

ストレスが溜まらない

なんといってもストレスがたまらないことが挙げられます。食べたいものを我慢する系のダイエットは、どうしてもストレスがたまりがちで、場合によっては反動からドカ食いしてしまうこともあります。ストレスを溜めて、ドカ食いで太って、敗北感を感じて…。これって悪循環ですよね。

 

しかし、こういう負のスパイラルはダイエットに非常に多くて、何年も何年も痩せられない主な原因になっています。そういうストレスがたまらずに済みます。

 

ダイエットに対して自信が付く

食べたいものを食べながらスリムになれたら、ダイエットに対して自信が持てます。これは非常に重要で、自分の力で痩せられるわ!と感じられるようになります。

 

ダイエットとは総合力なので、どう工夫するかが勝負であって、我慢する必要はないのですね。ダイエットに振り回されるのではなく、ダイエットの上に立つことができます。

 

ダイエット成功効果

ダイエットに対して自信が付くと、もちろん成功率も飛躍的にアップします。精神的な負担もなくなるため、継続もしやすいです。ダイエットに必要な資質が手に入るため、効果が期待できるでしょう。

 

 

菓子パンのカロリー

3

 

菓子パンのカロリーについてみていきましょう。やはりカロリーは高めです。炭水化物がメインで、油も砂糖もたっぷり使っていて、これでカロリーが低いわけがありません。

 

「美味しいものは脂肪と糖でできている」なんていう名キャッチコピーがありますが、そのままズバリだと思います。いくつか菓子パンのカロリーをまとめてみました。

 

メロンパン  1個340キロカロリー、炭水化物50グラム

コッペパン  1個380キロカロリー、炭水化物47グラム

蒸しチーズケーキ  1個330キロカロリー、炭水化物46グラム

 

ヤマザキのミニスナックゴールド  1個400キロカロリー、炭水化物45グラム

ヤマザキのナイススティック  1個370キロカロリー、炭水化物44グラム

セブンイレブンのバタースコッチ  1個370キロカロリー、炭水化物58グラム

 

菓子パン1個のカロリーは、おおむね400キロカロリー前後と言えそうです。3個食べたら1200キロカロリーにもなってしまいます。また、含まれている炭水化物は50グラム前後です。

 

これは糖質制限ダイエットがほぼできないことを示していて、糖質制限の1日60グラム以下をクリアできないと言えるでしょう。カロリーダイエット的にも糖質制限ダイエット的にも難しい食品と言えそうです。

 

 

菓子パンで太る4つの理由

4

 

菓子パンの弊害についてなんとなくわかってきたところで、菓子パンが太る原因をまとめてみました。菓子パンはダイエットの天敵といえそうですよ。

 

カロリーが多い

菓子パンのカロリーを見ても分かる通り、非常にカロリー数値が高いです。しかも、あっという間に食べ終えてしまい、腹持ちもよくありません。おまけに2~3個食べることも可能です。カロリーは2倍3倍にアップします。

 

糖質が多い

菓子パンの炭水化物量を見ても分かる通り、非常に糖質量が多いです。糖質制限ダイエットをしている場合、菓子パン1個で、その日に食べても良い糖質の90%くらいは消費してしまいます。2個食べたら完全にアウトです。

 

GI値も高い

菓子パンはGI値(グリセミック・インディックス)も高い食材です。これは食べるとすぐに血糖値が上がることを意味します。つまり体内に脂肪を蓄積しやすいです。根本的に太る食品と言えるでしょう。

 

習慣の問題

おしゃれなベーカリーなどで菓子パンを購入する場合、複数の菓子パンを買うと思います。自宅に置いておくとそのまま食べてしまうことになりかねません。購入する時から対策が必要で、菓子パンは1個、あとはノンカロリーのドリンクにする、など工夫をした方が良いです。

 

また、冷凍にしておくことも考えられますが、これも対策が必要です。個数はもちろん少なめにして、何重にも包んでさらにタッパに入れるなど、簡単には解凍できないようにしておきましょう。

 

 

菓子パンダイエットの方法は?4つのポイント

5

 

いよいよダイエット方法のご紹介です。あえて菓子パンダイエットを考えてみましょう。菓子パンを食べてスリムを目指します。

 

菓子パンを食べながら痩せたい方は多いらしく、ネットでたくさん情報がヒットしましたよ。読んでみるとなるほど~と言う感じなのです。ポイントをご紹介します。

 

活動量の多い時間帯の前に食べる

食べたら消費することが必要なので、活動量の多い時間帯の前に食べるようにします。つまり、朝食または昼食に食べると良いでしょう。菓子パンでダイエットをするという贅沢を享受するために、食べたらテキパキと行動して、消費量を高めるように心がけましょう。

 

良く味わって食べる

菓子パンを食べられると言っても、できれば1個にとどめておきたいものです。このため、よく噛んで味わって食べるようにしましょう。

 

会社でのランチに、菓子パン1個とウーロン茶、というのはもちろんありだと思うので、1個で済ますことは不可能ではないと思います。できれば腹持ちの良い、クリームパンなど、クリーム系のものを選ぶと良いでしょう。

 

6

 

頭を使ってダイエットする

最後は工夫です。ダイエットが成功するようにあらゆる工夫を行いましょう。例えば、口さみしくならないように間食対策としてガムダイエットやするめダイエットなどを併用したり、食前の工夫としてキャベツダイエットやりんごダイエットなどを併用したりすると良いです。

 

その他にも、サプリを併用したり、入浴ダイエットや運動ダイエットもしてみたり、自宅で筋トレに励むのも良いです。

 

ご褒美として位置づける

菓子パンをご褒美として位置付けて食べるのも良いです。日々の生活の中でその日すべきことを全部達成したら、翌日は菓子パンを食べても良い、などご褒美方式にすると毎日の暮らしも楽しくなりそうです。

 

毎晩体重計に乗って測定し、体重が増えていなかったら翌日はご褒美に菓子パンを1個食べてよい、なんてものも素敵です。アメとムチの世界で、太ったら翌日は菓子パンなし、ずぼらな生活だったら翌日は菓子パンご法度、などですね。

 

自分自身をコントロールできるようになると自信が付き、ダイエットの成功率もアップしそうです。

 

 

菓子パンダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

菓子パンダイエットについてのまとめ

・菓子パンダイエットの効果
「ストレスがたまらない」「ダイエットに対して自信がつく」「ダイエット成功効果」

・菓子パンで太る理由
「カロリーが多い」「糖質が多い」「GI値が高い」「習慣の問題」

・菓子パンダイエットの方法
「活動量の多い時短対に食べる」「よく味わって食べる」「頭を使ってダイエットする」「ご褒美として位置づける」

いかがでしたか?

 

好きな菓子パンを食べて痩せられたらそれにこしたことはありませんよね。ストレスが溜まらないだけでなく、ニンジンをぶら下げたお馬さんのようにダイエットに向けて一直線に走れるかもしれません。

 

ダイエットにおいて精神的な問題やモチベーションの維持は非常に重要なので、それらを上手に活用すると良いです。

 

ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、菓子パンダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

ph1_t

カスピ海ヨーグルトダイエット5つの効果・正しい方法まとめ

女性を中心に大人気のカスピ海ヨーグルトを知っていますか?  カスピ海ヨーグルトにはさまざまな美容・健康効果が期待できます。 特にダ

almonds-1768792_960_720

糖質制限中のおやつランキングTOP10&手作りレシピ5選まとめ

話題の糖質制限ダイエットは主食やスイーツ好きにはかなり辛いイメージですが、実はきちんと選べばおやつも食べられるんです。   今回は

コンビニおにぎりダイエット!低カロリーランキングTOP5&おすすめ5選

コンビニおにぎりは定番から個性派まで種類豊富でダイエットもできると最近話題沸騰中です。   今回はコンビニおにぎりのメリット&デメ

チョコバナナは太る?カロリーやダイエット中の食べ方&手作りレシピ3選まとめ

お祭りの定番チョコバナナは高カロリーで太るイメージですが栄養価が高くむしろダイエット中のおやつにおすすめです。   今回はチョコバ

2・

ドライフルーツ5つの効能・ダイエット効果と食べ方まとめ【口コミもあり】

ドライフルーツダイエットの情報をお探しですか? フルーツを乾燥させたドライフルーツは最近ではスーパーでも見かけることがあって、手に

関連する記事②

%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84%ef%bc%92

サウナスーツ4つの効果・着方・口コミ【人気おすすめ商品も紹介】

サウナスーツを着用されたことってありますか?   同じエクササイズでもサウナスーツを着ると効果がぐんと違ってきますよね。最近は10

%ef%bc%91

低糖質ダイエット5つの効果・正しいやり方まとめ【停滞期とリバウンド対策あり】

最近大流行の「低糖質ダイエット」は基本ルールさえ守ればお腹いっぱい食べることも可能で食べることが好きな方に特におすすめです。  

ピザの種類別カロリー&太る原因!ダイエット中の食べ方も総まとめ【デブの元】

大人気イタリアン料理のピザは高カロリーで太る可能性も高くダイエット中に食べたくなったときは工夫が必要です。   今回はピザの種類別

yajimamaimi5

矢島舞美の腹筋/筋肉画像5選!身長と体重・ダイエット方法まとめ

2017年6月に解散した℃-uteのリーダーを務めていた矢島舞美さん。そんな矢島舞美さんと言えば、腹筋が凄いと話題ですねよね。  

%ef%bc%99

着圧ソックス3つの効果・使い方・口コミ【人気おすすめ商品も紹介】

着圧ソックスって履いたことありますか?   調べてみると色んな着圧ソックスがあるのですが、中にはお手頃価格のものもあります。ソック

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。