果物1

果物ダイエットまとめ!低糖質や食物繊維多いフルーツなどご紹介

フルーツ中心の食事ならビタミンや食物繊維が豊富に摂れダイエット効果抜群ですが果糖が低い果物を選ぶことが成功のカギです。

 

今回はダイエット向きの果糖が低い果物、食物繊維が豊富な果物、失敗する原因、口コミを紹介します。

果物ダイエットとは

果物1

 

果物ダイエットとは、果物を摂ることでスリムを目指すダイエット方法です。具体的には、置き換えダイエットがメインで、1日の食事のうちの1食を果物に置き換えて行うことになります。

 

一番行いやすいのは、朝食に果物を摂ることです。効果や具体的な方法については、フルーツダイエットの記事を読んでみると良いでしょう。スムージーダイエットの記事もありますよ。

糖質が低い果物

2

 

甘くておいしいフルーツには当然のように果糖がたっぷり含まれています。しかし、意外に糖質(炭水化物など)の低いフルーツもあるのですよ。

 

そんな糖質の低いフルーツと言えば、イチゴ、夏みかん、桃、びわ、グレープフルーツ、オレンジ、スイカなどが挙げられます。納得できるものもあれば、意外に感じるものもありますね。それぞれについて見ていきましょう。

 

ちなみに、ご飯1杯(160グラム)の場合の栄養素は、炭水化物は55.7グラム、カロリーは252キロカロリー、ビタミンCは0ミリグラム、食物繊維は0.5グラム含まれています。これと比較して考えると良いでしょう。

 

イチゴ

イチゴは糖質の低いフルーツの分類になります。ちょっと意外ですよね。具体的にイチゴ5個(75グラム)についてみていくと、炭水化物は6.4グラムです。問題なく食べられる数値と言えるでしょう。

 

また、カロリーは26キロカロリー、ビタミンCは47ミリグラム、食物繊維は1.1グラム含まれています。朝食にイチゴをヨーグルトと一緒に食べるなどは、十分ダイエット効果があるといえるでしょう。

 

夏みかん

夏みかんも糖質の低いフルーツの分類になります。こちらは何となく納得できるイメージでしょうか。夏みかん1/2個(125グラム)についてみていくと、炭水化物は14グラムです。意外にいちごよりも多いようです。

 

カロリーは58キロカロリー、ビタミンCは44ミリグラム、食物繊維は1.4グラム含まれています。朝食に夏みかんを1/2個食べるのもダイエットになると言えるでしょう。

 

果物3

 

桃も糖質の低いフルーツの分類になります。ちょっと意外ですね。桃は甘いですし、ジュースも濃厚な甘さだったりしますよね。実際にはどうなのでしょうか。

 

桃1個(200グラム)についてみていくと、炭水化物は20.4グラム、カロリーは80キロカロリー、ビタミンCは16ミリグラム、食物繊維は2.6グラム含まれています。

 

やや微妙な気もしますが、例えば糖質制限の場合、1日の糖質量を60グラム以内、1回の食事で20グラム程度が基準になるので、桃1個を食事代わりに摂るのはぎりぎりセーフといえるでしょう。我慢する必要はありませんが、これ以上摂ることは無理なようです。

 

グレープフルーツ

グレープフルーツも果糖の低いフルーツの分類です。グレープフルーツ1/2個(200グラム)いついて見ていくと、炭水化物は19.2グラム、カロリーは76キロカロリー、ビタミンCは72ミリグラム、食物繊維は1.2グラム含まれています。食事代わりに食べてもOKでしょう。

 

食物繊維が豊富な果物

果物4

 

ダイエットを本格的に考えるなら、食物繊維は非常に重要です。食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維の2種類がありますが、いずれもダイエット効果は高いです。

 

食物繊維をきちんと摂ることによって、余分な老廃物を体外へスムーズに排出させることができるようになります。ぽっこりお腹撃退にもなりますよ。

 

1日に必要な食物繊維量は、おおむね17グラムです。ほとんどの方がこれをクリアしていないことで有名で、慢性的な食物繊維不足の方が多いそうです。

 

食物繊維の多いフルーツとしては、アボカド、パイナップル、キウイ、桃、柿、バナナ、リンゴ、などがあります。果物には体の調子を整える作用もあるので、朝食を果物に置き換えるのはよさそうですよね。お通じにも直結しそうです。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

アボカド

アボカド1/2個(115グラム)に含まれている食物繊維量は、6.1グラムです。非常に多いといえるでしょう。1日に必要な食物繊維の1/3を摂ることができますね。

 

ちなみに、カロリーは215キロカロリー。ご飯1杯とあまり変わりません。ビタミンCは17ミリグラム、炭水化物は7.1グラムです。

 

果物5

 

 

パイナップル

パイナップル4切れ(120グラム)に含まれている食物繊維量は、1.8グラムです。カロリーは62キロカロリー、ビタミンCは32ミリグラム、炭水化物は16ミリグラムです。まあまあの水準と言えるでしょう。

 

 

キウイ

キウイ1個(100グラム)に含まれている食物繊維量は、2.5グラムです。カロリーは53キロカロリー、ビタミンCは60ミリグラム、炭水化物は13.5グラムです。ダイエットに重宝しそうなフルーツです。

 

果物6

 

 

バナナ

バナナ1本(160グラム)に含まれている食物繊維量は、1.8グラムです。カロリーは138キロカロリー、ビタミンCは26ミリグラム、炭水化物は36グラムです。ややカロリーが気になるものの、なかなか効果的と言えるでしょう。

リンゴ

リンゴ1/2個(125グラム)に含まれている食物繊維量は、1.9グラムです。カロリーは70キロカロリー、ビタミンCは10ミリグラム、炭水化物は18グラムです。食事代わりに1/2個食べるのは全然問題ないといえるでしょう。

 

果物ダイエットで失敗する2つの原因

果物7・

 

果物ダイエットで失敗してしまう場合の原因についてみていきましょう。フルーツを食べているのに痩せられない、というのは以下のような原因かもしれませんよ。まとめてみました。

 

果糖の多いものを食べている

果物はもちろん果糖が多いものが多いです。果糖の多い果物を選んでしまった場合、カロリーも高ければ、糖質ももちろん多いです。カロリー制限ダイエットにも糖質制限ダイエットにも不向きというわけですね。

 

果物で置き換えダイエットを行う場合は、事前にきちんとダイエット向きの果物を選ぶ必要があるといえるでしょう。

 

果物を食べすぎている

果物はヘルシーですが、ゼロカロリー食品でもなければ、ローカロリー食品でないことも多いです。このため、美味しいからと言って食べ過ぎると、そのままカロリーオーバーにつながります。

 

カロリーを摂りすぎればもちろんダイエット効果は期待できず、場合によっては太ってしまうこともあります。十分注意した方が良いでしょう。

 

 

果物ダイエットについての口コミ

 

 

 

 

 

 

 

果物ダイエットについてのまとめ

・果物ダイエットにおすすめの糖質が低い果物
「いちご」「夏みかん」「桃」「グレープフルーツ」

・果物ダイエットにおすすめの食物繊維が豊富な果物
「アボカド」「パイナップル」「キウイ」「バナナ」「リンゴ」

・果物ダイエットで失敗する原因
「果糖の多いものを食べている」「果物を食べすぎている」

いかがでしたか?

 

ひとくちに果物と言ってもたくさんありますし、含まれている栄養もバラバラですよね。おすすめのものとしては、果糖が少なくて、食物繊維が多いものを選ぶと良いです。

 

一番良いのは生で食べることですが、スムージーにしても摂りやすいですね。スムージーの場合は作り置きせず、すぐに飲むのが良いです。果物を上手にとってスリムを目指してください。

 

以上、果物ダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

くら寿司は太る?カロリー&ダイエット向き糖質オフメニューまとめ

家族連れに大人気の回転寿司店「くら寿司」はお手頃な価格が魅力ですが実はダイエット中にもおすすめなんです。   今回はくら寿司のメニ

61918fe1c8b81ab210d367a984c1f1b6_m

酒粕ダイエットの効果と効能・栄養成分・おすすめの食べ方まとめ

日本に古くからある伝統食「酒粕」が最注目されています。 酒粕=甘酒というイメージがあるかもしれませんが、料理やスイーツ作りにも活用できます。

gatag-00013680

発酵食品ダイエットは食べ過ぎ注意?健康効果や正しいやり方まとめ

あなたは発酵食品を積極的に食べていますか?  発酵食品にはさまざまな美容・健康効果があります。ダイエット中にも発酵食品がおすすめ!

3

カリフラワーダイエット5つの効果・カロリー・レシピまとめ【NYで大人気!】

カリフラワーダイエットの情報をお探しですか?  一年中スーパーで売っていますが、なぜか人気のないカリフラワー。そんな地味なカリフラ

denmark-1986114_960_720

クロワッサンは太る?カロリーやダイエット中の食べ方まとめ

サクサクとした食感が美味しいクロワッサン。朝食やおやつにぴったりですよね!  でも、どうしても気になってしまうのがカロリーです。バ

関連する記事②

18

お腹痩せダイエット方法15選【即効1週間】基本・食事・運動編に分けて紹介

ぽっこりお腹解消のためにダイエットしたいけどハードな食事制限や運動は無理…という方でもできるダイエット方法があります。   今回は

dd737010d9efbcb8d82757fed4356bf2_s

美容の大敵!セルライトの4つの消し方・除去方法【ダイエットで解消できる?】

二の腕や太ももにセルライトができてしまって、悩んでいる女性は多いですよね。ボコボコとしたセルライトは、どうやって消せば良いのでしょうか? &

cc36e9671a93578cd54fa7a72aafc6b0

【朝より夜】ヨーグルトダイエットの効果を高める方法4選!芸能人の体験談や口コミもまとめ

さまざまなダイエットの中でも効果が高く、気軽にできるのが「ヨーグルトダイエット」です。 更に、ヨーグルトにはダイエット効果だけでは

maxresdefault

細木数子の現在は病気?激やせ原因やダイエット方法まとめ

かつて占い師としてテレビに多数出演していた細木数子さんが、激痩せしたと話題です。激痩せの理由は病気?それともダイエット?身長や体重は? &n

mom

嗣永桃子がダイエット!ももちの身長や体重&痩せた過去まとめ

2017年6月に芸能界を引退した「ももち」こと嗣永桃子さん。端正な顔立ちと女の子らしいスタイルで、15年間にわたって人気アイドルとして活躍し

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。