008427_3

ナッツダイエットは食べ過ぎ注意?種類や本当に効果の高い食べ方まとめ

ミス・ユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントだった、エリカ・アンギャルさんが提唱し始めたことで注目されるようになったのが、ナッツです。クルミやアーモンド、マカダミアナッツなど、ナッツを食べると痩せられる!と言われるようになりました。

 

これがいわゆるナッツダイエット。でも、高カロリーで油も多いとされるナッツがなぜダイエットに良いのでしょうか?効果の高い方法、食べ方など気になるポイントをまとめてみました。

ナッツがダイエットに向いている3つの理由

 

高カロリーで太りやすい食材というイメージから一転、ダイエットに向いている食べ物だと言われるようになったのにはもちろん、ちゃんとした理由があります。そのポイントは、酸化しない油である不飽和脂肪酸。さらに栄養も豊富でメリットがいろいろ期待できるのです。

 

満腹感が得られやすい

 

ナッツに含まれる油、オレイン酸やオメガ3脂肪酸などは不飽和脂肪酸は、コレステロール値を下げる働きがあることがわかっています。

 

さらに、ナッツには基本的に食物繊維も豊富。この油と食物繊維がバランス良く働くことで、適量摂るだけでも満腹感を得やすいというメリットがあります。

 

 

便秘対策にも役に立つ

 

この酸化しにくい油と食物繊維の組み合わせは他にも、お通じをスムーズにして便秘を解消する働きも期待できます。油といえば悪!と思われがちですが、実は適度な油は体の中の流れをスムーズにするのにも役立つのです。

 

便秘対策になるのはその中のひとつ。普段、ダイエットを意識しすぎて油が不足している方ほど効果を実感しやすいでしょう。

 

 

ビタミンEやミネラルも豊富

 

さらに、若返りのビタミンとも言われるビタミンEに加えて、鉄やマグネシウム、カリウムなどのミネラルも豊富。代謝を調節したり、気持ちを落ちつけたり、体の中から老廃物を出ていきやすくする働きも期待できます。

 

 

 

ナッツダイエットの正しいやり方

 

ナッツダイエットの正しいやり方は、ただ小腹が減った!何か食べたい!という時にナッツを少し食べるだけです。食前に食べておくと、食欲が抑えられて食べ過ぎを防いでくれます。

 

 

1日に食べられるのは、約100kcal程度。量にすると25gくらい。女性の手で1掴みくらいだと覚えておきましょう。できれば、特定のナッツに偏るのではなく、色々なナッツをバランス良く食べられるのが理想的です。

 

 

置き換えるのはNG!

 

注意しなければいけないのは、食事をナッツで置き換えるのはNGということ。確かに多少満腹感は得られますが、食事を置き換えられるだけのメリットはありません。

 

ただ食事をカットするだけでは、代謝が落ちて体も冷え、体は溜め込む一方です。効率の良いダイエットを行いたいなら、食事との置き換えはやめておきましょう。

 

 

 

成功率の高いナッツの選び方

 

食べるナッツは、ナッツであればどんなものでも良いというわけではありません。ここはしっかりルールが定められているので、きちんと守れるものを選ぶようにしましょう。

 

 

食べても良いナッツの種類

 

 

アーモンド:

抗酸化力の高いビタミンEが豊富。オレイン酸やビタミンB2も代謝アップに役立つ

 

くるみ:

糖質が低くて栄養バランスが良い。オメガ3脂肪酸が血液サラサラ・代謝アップに役立つ

 

カシューナッツ:

たんぱく質が豊富。ミネラルや鉄分、オレイン酸も。糖質が高めなので食べ過ぎ注意

 

マカダミアナッツ:

パルミトレイン酸やオレイン酸が美肌へ。ミネラル豊富でデトックスにも

 

ピスタチオ:

ビタミンB1が糖質を分解。疲れた時におすすめ。ミネラルも豊富でむくみ解消にも

 

ナッツであればどれを食べても大丈夫です。カナダでは、ナッツを食べるだけで血糖値や中性脂肪が下がってウエストが減った!という報告もされています。安心して食べてください。

 

 

食べ過ぎ・塩分と油には注意!ローストタイプを

 

 

ただ、ナッツには油で揚げてあるものや塩がしっかり振りかけられているものもあります。少し食べる程度なら問題はありませんが、やはり食べ過ぎるとダイエット効果も半減してしまいます。ノンオイル・無塩のナッツを選ぶようには注意した方が良いでしょう。

 

生のナッツというものもありますが、知らない間にカビが生えていることもあります。味に変化はありませんが、このカビは発がん性物質だとも言われます。消化不良を起こすこともあるようです。

 

このカビを防ぐためには加熱すれば良いとのこと。ローストタイプを選ぶと良いと覚えておくと安心です。

 

 

ナッツダイエットで失敗する3つの原因

 

このルール通りにナッツを食べて自分の食事や運動を見直していけば、きっとダイエット成功につなげていくことが可能です。

 

でも、なぜか失敗してしまう。なぜかうまくいかない。そんな時は、この中に当てはまらないか見直してみてください。きっと何か失敗の原因が隠れているはずです。

 

 

食べ過ぎている

 

 

ナッツダイエットで食べられるナッツの量は1日あたり1掴みです。それ以上になるといくら体に良いと言っても食べすぎになってしまいます。

 

ついつい何度も食べてしまうなら1回あたりの量を減らしたり、1度にたくさん食べ過ぎてしまうなら、小袋入りのミックスナッツに変えたりするなどして、できるだけ食べ過ぎは防いでいきましょう。

 

 

ピーナッツは違う…

 

 

ピーナッツも「ナッツ」と名前がついていますが、これは実は木の実です。ナッツダイエットに含めてもいいと紹介されることもありますが、糖質も高くあまりダイエット向きの食材ではないので、避けた方が無難です。

 

 

食事の見直しをしていない

 

 

健康的にナッツを食べていても、食生活や生活習慣を見直さないと、ダイエット成功への道のりは遠いです。野菜中心でバランスの良い食事と適度な運動、規則正しい生活週間がやはりダイエットには必要不可欠です。ナッツに頼りすぎず、きちんと見直していきましょう。

 

 

ナッツでダイエットについてのまとめ

 

・ナッツダイエットのやり方「1日に25g食べる」「置き換えはNG」

・ナッツの選び方
「食べても良いナッツの種類を選ぶ」「ローストタイプがおすすめ」

・ナッツダイエットで失敗する原因
「食べ過ぎ」「ピーナッツはあまり向かない」「食事の見直しをしていない」

ナッツダイエットはおやつにナッツを食べるだけの簡単なダイエットです。高カロリーで一見痩せにくそうに思えますが、実はその逆。美容にも良いダイエットを実現できる方法です。

 

まとめて購入するとけっこう高額になるのが気になるところですが…。探してみると美味しく食べられてある程度手頃なナッツは確かにあります。ダイエットしながらですが、いろいろ食べ比べながら美味しいと思えるナッツを探していってくださいね。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

img_9419

サラダチキンのダイエット方法!食べ方からカロリーまで徹底解説【コンビニで購入可能!】

コンビニで購入できるサラダチキンという商品を知っていますか? サラダチキンは鶏肉を使った加工食品のこと。ダイエット中の人や体を鍛えている人に

10

おからレシピ12選!大人気の定番料理からスイーツまでご紹介

 「おから」は定番家庭料理からお惣菜、そしてスイーツまでそのレシピは幅広く、安価で栄養たっぷりなのに低カロリーなことからダイエット

delicious-food-love-photo-favim-com-4752632

サラダダイエットで痩せる理由は?成功の秘訣まとめ【夜ご飯を野菜に置き換え!】

サラダダイエットは、ナイナイの岡村さんが成功したダイエットとして、テレビから一気に人気になったダイエット方法です。  これも置き換

s-3

ココナッツオイルの効能とダイエット効果は?正しい食べ方で太るを回避しよう!

テレビなどで話題になって広く知られることになった、ココナッツオイル。ダイエット効果はもちろん、いろいろな効果が期待できると言われています。

diet0009

チアシードでダイエット!本当に効果的な食べ方まとめ【成功のコツを公開】

便秘解消の効果などで広く注目されるようになったスーパーフードの1つであるチアシード。水を吸って膨らむ上、食物繊維やアミノ酸、亜鉛やカリウム、

関連する記事②

s-多部未華子

多部未華子のダイエット方法!身長・体重・スタイル維持法まとめ

個性的な役柄とキュートなルックスで、男女問わず人気を集める女優の多部未華子さん。美脚の持ち主としても知られています。   この記事

67deaba38b20a6d2f077ba6e118dec2a

モデル・ぺこの体重とダイエット方法6つ!脚やせマッサージの秘訣あり【2ヶ月で8kg痩せた】

今年の顔となったタレントの「りゅうちぇる」さん。その彼女で、カリスマ読者モデルとしても知られる「ぺこ」さんは、最近8kgのダイエットに成功さ

%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%86%ef%bc%92

RFボーテキャビスパ3つの効果・使い方・口コミ【自宅でお風呂エステ!】

RFボーテキャビスパってご存知ですか?   お風呂で使える自宅エステ器具では、とても人気があるんですよ。しかも1台3役の本格的ボデ

200905181670000thumb

リンチーリンの美容法3選!身長・体重・ダイエット方法まとめ

「台湾のナンバーワンモデル」と呼ばれ、日本や中国でも活躍するリン・チーリンさん。   今回は、リン・チーリンさんのスタイル維持のた

51psPJ1YVNL

9種類の砂糖の特徴とカロリーまとめ!健康に害があるモノも徹底解説

砂糖は食べ物に甘味を与えてくれる大切な調味料です。甘いものを食べると幸せを感じるという女性は多いですよね。  砂糖にはいろいろな種

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。