8888533122489518d62741eebe2f18af_t

ナムルのカロリー&ダイエット効果と食べ方!手作りレシピ2選も紹介

野菜がたくさん摂れる韓国料理「ナムル」も最近は日本でも定番メニューですが、ダイエット中は注意が必要です。

 

今回はナムルのカロリーや栄養成分、健康効果、ダイエット中の食べ方のポイント3つ、手作りレシピ2選を紹介します。

ナムルとは?

 

ナムルは朝鮮半島の家庭料理です。

 

野菜・山菜・野草などを、調味料やごま油で味付けした和え物になります。

 

さまざまな種類のナムルが存在しており、韓国の食卓には欠かせないものとなっています。

 

 

材料によって「サン(山菜)・ナムル」とか「ドゥル(野草)・ナムル」とか「コン(もやし)・ナムル」とか「ポルム(新年後初の満月の日に食べる野菜盛り合わせの)・ナムル」などと呼ばれており、春はとれたての山菜、冬は保存食としてビタミン補給の役割も果たしている。

 

引用:焼肉のお供、「ナムル」の正しい食べ方

 

日本では焼肉店や居酒屋のサイドメニュー、ビビンバの具材というイメージが強いと思います。

 

もやし・ほうれん草・ゼンマイなどのナムルが一般的となっています。

 

 

ナムルのカロリーと栄養成分とは?

 

野菜や山菜が主役のナムルはダイエット向き…?

 

気になるカロリーと栄養成分を見ていきましょう。

 

ナムルのカロリー

ナムルのカロリーは、使用する材料によって多少の差が出てきます。

 

今回はもやし・きゅうり・ゼンマイなど、複数の具材を使用したナムルのカロリーを紹介していきます。

 

 

ナムル100gあたりのカロリーは77kcal、一皿(87g)のカロリーは67kcalとなります。

 

もちろん使用する具材や調味料によって、多少前後するので注意してください。

 

一皿あたりの各材料のカロリーは以下の通りです。

 

材料名 重量 カロリー
きゅうり 30g 5kcal
もやし 20g 8kcal
大根 12g 3kcal
ほうれん草 12g 3kcal
ゼンマイ 4g 12kcal
ごま油 4g 37kcal
しょうゆ 4.8g 4kcal
0.2g 0kcal

 

 

各材料のカロリーを見てみると、ごま油のカロリーが高いことが分かります。

 

ごま油はナムルに欠かせない材料の1つですが、全体のカロリーを押し上げている原因でもあります。

 

他の和え物と比べて高カロリーなので、食べ過ぎると太ってしまう可能性がありますよ!

 

 

ナムルの栄養成分

ナムル一皿(87g)には、炭水化物5.53g(うち炭水化物2.68g)、脂質4.41g、たんぱく質2.3gが含まれています。

 

その他の主な栄養素については以下を参考にしてください。

 

 

栄養素名一皿あたりの栄養価
ビタミンA52.76μg
ビタミンE0.52mg
ビタミンK59μg
葉酸59.2μg
ビタミンC10.72mg
ナトリウム357.46mg
カリウム309.32mg
マグネシウム27.34mg
0.11mg

 

 

ナムルにはビタミン・ミネラルがバランスよく含まれています。

 

特にビタミンKや葉酸が豊富です!

 

 

ナムルには健康効果&ダイエット効果も!

 

韓国出身の女優さんやアーティストを見て、肌が綺麗だと感じたことはありませんか?

 

韓国人の肌が綺麗な秘密は、ナムルをはじめとした韓国料理にあるのかもしれませんね。

 

ナムルを食べることで以下のような効果・効能が期待できます。

 

 

◎ナムルに期待できる効果・効能

 

  • ■便秘解消
  • ■ダイエット効果
  • ■美肌効果
  • ■冷え性改善
  • ■免疫力アップ など

 

ナムルの魅力は野菜をたっぷりと摂れること。

 

調味料やごま油でしっかりと味付けしているので、野菜が苦手な人でも食べやすいのがメリットです。

 

野菜不足が解消されることで、便秘解消や免疫力アップが期待できますよ。

 

また、ごま油の油分によって脂溶性ビタミンの吸収率がアップするというメリットも!

 

ナムルは栄養を効率よく摂れるメニューです。

 

 

ダイエット中のナムルの食べ方のポイント3つ!

 

野菜たっぷりでヘルシーなナムルですが、食べ過ぎには注意が必要です。

 

ダイエット中は以下のようなことを意識してみましょう。

 

食べ過ぎない

体に良いからといって、一度に大量に食べるのはやめましょう。

 

ナムル100gあたりのカロリーは77kcalです。

 

ごま油を使ってるので、和え物にしてはややカロリーが高め

 

大量に食べるとそれなりの摂取カロリーになってしまいます。

 

 

また、塩分量の多さも気になります。

 

ナムル一皿に含まれる食塩相当量は1.03g。

 

たくさん食べると塩分過多となってしまいます。

 

 

おかずとして食べる

日本では「ナムル=ビビンバ」の具材というイメージが強いかもしれませんね。

 

ビビンバなどの丼ものはご飯の量が多く、また早食いになりがちなので、ダイエットには不向きです!

 

 

ナムルを食べたい時はおかずとして食べることをおすすめします。

 

なお、本場韓国では常備菜として冷蔵庫にストックしている家庭が多いそうですよ。

 

 

たんぱく質をプラスする

ナムルにはたんぱく源が入っていないため、やや腹持ちが悪いのが残念ポイントです。

 

他のおかずでたんぱく質を摂れば問題ありませんが、ナムルにたんぱく質を入れてしまうのも1つの手!

 

ナムルに肉・野菜・大豆などをプラスすれば、それだけで栄養バランスが整います。

 

 

ダイエットにおすすめの手作りナムルレシピ2選!

 

自宅で簡単に作れるナムルのレシピを2つ紹介します。

 

大豆ナムル

出典:https://cookpad.com/recipe/4855595

 

蒸し大豆ともやしで作るナムルです。
大豆をプラスすることで、良質なたんぱく質をしっかりと摂れるレシピ。
食べごたえ&満足感もアップします。
冷蔵でしばらく保存しておくと、大豆に味が染み込んで美味しいですよ!
常備菜に最適です。

レシピはこちらから。

 

 

ツナともやしと豆苗のナムル

出典:https://cookpad.com/recipe/4956984

 

ツナを加えることで栄養バランスが良くなります。

 

また、食べやすくなるのでお子さまがいる家庭にもおすすめですよ。

 

使用するツナ缶を「水煮」タイプにすると、よりヘルシーに仕上がります。

 

 

レシピはこちらから。

 

 

ナムルのカロリー・効果・ダイエット中の食べ方についてのまとめ

 

・ナムルのカロリー「67kcal」(100gあたり)

・ナムルの栄養「ビタミン」「ミネラル」など

・ナムルの健康効果とダイエット効果
「便秘解消」「ダイエット効果」「美肌効果」「冷え性改善」「免疫力アップ」「野菜がたっぷり摂れる」

・ダイエット中のナムルの食べ方のポイント
「食べすぎない」「おかずとして食べる」「たんぱく質をプラスする」

韓国の定番家庭料理、ナムルは日本でも人気の高いメニューです。

 

野菜をたっぷりと摂れるので、日頃から野菜不足を感じている人におすすめですよ!

 

 

ただし、ごま油を多めに使用しているので食べ過ぎには注意が必要です。

 

また、野菜料理だからといって、大量に食べていると太る可能性があります。

 

塩分量も少し気になりますよね。

 

紹介した手作りレシピを参考に、ヘルシーなナムル生活を始めてみませんか?

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

c3048ee90a741b0c877d7ce49a7d62cb_t

中華炒めの種類とカロリー!ダイエット中の食べ方や人気レシピ3選も紹介

中華炒めは太ると思われがちですが、実は食材選びを気をつければダイエット中も食べることが可能です。 今回は中華炒めの種類やカロリー、

1

ピーマンダイエットの効果・カロリー・レシピまとめ【カプサイシン豊富!】

ピーマンダイエットの情報をお探しですか? 一年中スーパーで売っているお手軽なピーマンですが、唐辛子の辛み成分のカプサイシンが含まれ

しらたき6

しらたきダイエットのカロリーと4つの効果・レシピ4選まとめ!痩せた口コミ多数

しらたきダイエットに興味はありますか? しらたきはカロリーが低く、食物繊維も豊富で、お料理のレパートリーも豊富なため、自炊型の方に

hibiscus-1794387_960_720

ゼリーダイエットは0カロリーがおすすめ!コンビニで買える商品なども徹底紹介

ダイエット中に甘いものが食べたくなった経験はありませんか? 「食べたいけど太りたくない…」 そんな人におすすめなのが0kcalゼリ

shells-1141495_640

牡蠣の栄養とダイエット効果やカロリー・おすすめレシピまとめ

海のミルクと呼ばれるほど、栄養豊富で濃厚な牡蠣。生で食べるのはもちろん、カキフライなど加熱しても美味しいですよね。 今回は牡蠣の魅

関連する記事②

7E1EAAE2-F946-4555-85B8-A11714F8B3E3

アカモクはダイエットに最適!効果と効能6つ&おすすめの食べ方4選&注意点まとめ

「アカモク」は以前は厄介者扱いされてきた海藻ですが、いまやダイエット効果抜群の食材として話題です。 今回はアカモクの効果&効能6つ

w450c-e_17391131-300x241

小倉優子のダイエット!身長と体重&産後に11kg痩せた方法まとめ

テレビ・雑誌・CMにと大活躍しママタレとしても大人気のタレント小倉優子さん。現在、2児の母親の小倉優子さんですが、第一子妊娠中は体重が13k

DGoqnMfVoAA4I8P

BLACKPINKメンバーの身長と体重&ダイエットまとめ【スタイル抜群!】

韓国のガールズグループ「BLACKPINK(ブラックピンク)」は、韓国、オーストラリア、そしてタイ出身の4人のメンバーから構成されています。

download

荻野由佳は小顔でスタイル抜群!身長と体重&ダイエット方法まとめ

AKB48総選挙では2年連続暫定1位を獲得し、2018年度は4位に輝いた荻野由佳さん。そんな荻野由佳さんと言えば、小顔でスタイルが抜群だと絶

%e3%82%ab%e3%83%ad%e3%83%aa%e3%83%bc%ef%bc%91

カロリー制限ダイエットの目安や正しいやり方まとめ【痩せた口コミは多いが注意点あり】

最近ではカロリーの記載がある商品も格段と増え、カロリー制限ダイエットも以前よりやりやすくなっていると言えます。 今回はそんなカロリ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。