ローストビーフは太る?カロリーやダイエット中の食べ方&ヘルシー手作りレシピ3選まとめ

人気の肉料理ローストビーフは高カロリーで太るイメージですが食べ方に注意すればダイエットの味方になります。

 

今回はローストビーフのカロリー&栄養成分、口コミ&太る原因、ダイエット中の食べ方、手作りレシピ3選を紹介します。

ローストビーフの基礎知識

ホテルビュッフェなどでよく見かけるローストビーフ。

ローストビーフは伝統的なイギリス料理で、牛肉の塊を蒸し焼きにしたものです。

食べやすいように薄くスライスし、グレイビーソースなどを掛けていただきます。

 

グレイビーソースは、調理された食肉から出る肉汁を元に作られるソースである。

gravyとは第一義的には肉汁そのもののことである。

 

引用:Wikipedia

 

 

日本ではオードブルとして出てくることが多いローストビーフ。

 

本場イギリスではメイン料理として食されています!

 

 

ところで、居酒屋やレストランで見かける「牛肉のたたき」とは何が違うのでしょうか。

 

ローストビーフは、中に少しだけ赤みが残る程度(ミディアム)に焼き上げています。

 

一方、牛肉のたたきは表面だけに焼き目をつけるので中はレア状態となっていまので、焼き加減の違いがあるのです。

 

ローストビーフのカロリー&栄養成分

牛肉料理ということもあり、何となく高カロリーなイメージを持たれやすいローストビーフ。

 

実際のところはどうなのでしょうか。

 

 

ローストビーフのカロリー

ローストビーフ100gのカロリーは196kcalです。

 

薄くスライスした1枚(15g)あたりのカロリーは30kcalとなります。

 

「意外とカロリー低い!」と感じた人が多いかもしれませんね。

 

では、他の牛肉肉料理のカロリーと比較していきましょう。

 

 

料理名 100gあたりのカロリー
ミートローフ 187kcal
ローストビーフ 196kcal
ステーキ 211kcal
ハンバーグ 223kcal
ビーフカツ 331kcal

 

 

ローストビーフは脂身の少ない部位を使っていることが多く、他の牛肉料理と比べて低カロリーです。

 

また、蒸し焼きにすることで牛肉の余分な脂が落ちてカロリーダウンします。

 

ローストビーフの栄養成分

続いては、ローストビーフに含まれる栄養素について見ていきます。

 

 

栄養素名 100gあたりの栄養価
タンパク質 21.7g
脂質 11.7g
炭水化物 0.9g
食塩相当量 0.8g

 

 

ローストビーフはタンパク質が豊富で脂質もやや高めです。

 

炭水化物とは「糖質」と「食物繊維」を足したもののこと。

 

ローストビーフの食物繊維量は0.0gなので、ローストビーフ100gあたりの糖質量は0.8gということになります。

 

 

<ビタミン>

栄養素名 100gあたりの栄養価
ビタミンB1 0.08mg
ビタミンB2 0.25mg
ナイアシン 6.3mg
ビタミンB6 0.47mg
ビタミンB12 1.6μg
パントテン酸 0.98mg

 

<ミネラル>

栄養素名 100gあたりの栄養価
ナトリウム 310mg
カリウム 260mg
マグネシウム 24mg
リン 200mg
2.3mg
亜鉛 4.1mg
0.1mg

 

 

ローストビーフはビタミンB群が豊富です。

 

また、鉄や亜鉛などのミネラル類もバランスよく含まれています。

 

ローストビーフは太る?ダイエットに不向き? 【口コミを紹介】

ローストビーフを食べて太る可能性はあるのでしょうか。

 

口コミから分かった太る原因も紹介します。

 

SNSで口コミを調査

 

さいきん運動もしないでジャンボラーメンと特盛牛丼とローストビーフ丼大盛りと焼肉食べ放題のせいでほんとに太った

 

引用:Twitter

 

 

毎日お寿司とかローストビーフ食べてたから出張行く前よりかなり太った。

 

引用:Twitter

 

 

ローストビーフ丼に2時間も並んだ

美味しすぎて皆無言で食べた笑 今日でかなり太った

 

引用:Twitter

 

 

ローストビーフを食べて太ってしまった人たちの声でした。

 

中でも多かったのがローストビーフ丼です。

 

ローストビーフ自体ではなく、ご飯の食べすぎが原因かも?

 

 

ローストビーフはカロリー高そう

 

引用:Twitter

 

 

家に着くと美味しそうなローストビーフがありましたが今日友達に太ったねって言われて本気で痩せようと思ったので我慢して食べませんでした。

 

引用:Twitter

 

 

「カロリーが気になって食べれない」「ダイエット中は我慢している」という声も。

 

何となく太りそうなイメージを持っている人もいるようです。

 

ローストビーフを食べて太る原因

ローストビーフを食べて太ってしまった場合、以下のような原因が考えられます。

 

心当たりはありませんか?

 

 

◎ローストビーフで太る原因

 

  • ■脂の多い部位を使ったローストビーフ
  • ■単純に食べ過ぎ
  • ■ローストビーフ丼を食べた
  • ■他の飲食物の食べ過ぎ
  • ■栄養バランスが悪い など

 

 

ローストビーフは赤身肉を使用している場合が多いものの、中には脂の多い部位を使っていることも

 

この場合はカロリーが高くなるので注意しましょう。

 

もちろん食べすぎはNGです!

 


SNS上の声を見てみると「ローストビーフ丼を食べて太った」という声が目立ちました。

 

ご飯の上にローストビーフがたっぷりと乗っているローストビーフ丼。

 

この場合は、ローストビーフではなくご飯が太る原因となっている可能性が高いです。

 

 

ローストビーフのダイエット中におすすめの食べ方3つ

 

低カロリー高タンパクなローストビーフ。

 

上手に取り入れることでダイエットの強い味方となってくれます。

 

ダイエット中におすすめの食べ方とは?

 

赤身肉のローストビーフを選ぶ

ローストビーフは「もも」や「ランプ」などの赤身肉を使うことが多いです。

 

ただし、バラ肉などの脂の多い部位を使う場合もあります。

 

牛肉の部位ごとのカロリーは以下の通り。

 

 

部位位 100gあたりのカロリー
もも 165kcal
180kcal
リブロース 231kcal
ランプ 234kcal
サーロイン 298kcal
バラ 371kcal

 

 

部位でこれだけのカロリー差があります。

 

ロースロビーフを作るなら牛もも肉がおすすめです。

 

ソースのカロリー・糖質量に注意する

通常、ローストビーフはソース(タレ)を掛けて食べます。

 

このソースが意外と高カロリー・高糖質なことがあるので注意しましょう。

 

例えば、ゆうき食品が販売する「グレービーソース」は100gあたり141kcal、炭水化物量は13.0gです。

 

もちろん実際に使う量は100g以下ですが、ソースのカロリー・糖質量にも気を遣ったほうが良さそうです。

 

ダイエット中はポン酢やノンオイル系のソースを使うことをおすすめします。

 

食べすぎない

どんなメニューにも言えることですが、食べすぎれば当然その分だけ太る可能性が高くなります。

 

「ローストビーフは低カロリーだからいくら食べても大丈夫」という考え方は捨てましょう。

 

 

食べすぎのリスクを高めるのが「ローストビーフ丼」です。

 

ローストビーフと白米は相性抜群ですが、食べすぎてしまうリスクがあります。

 

特に、飲食店で提供されるローストビーフ丼は大盛り傾向にあるので注意が必要です!

 

簡単&ヘルシーなローストビーフレシピ3選  【ダイエットにおすすめ】

ダイエット中の人でも安心!

 

簡単&ヘルシーなローストビーフレシピを3つ紹介していきます。

 

簡単◎フライパンだけでローストビーフ

出典:https://cookpad.com/recipe/5087603

 

何となく手間が掛かりそうなイメージのローストビーフ。

 

実は、フライパン1つあれば作ることができます!しかも調理時間はたったの10分

 

後は冷蔵庫で寝かすだけです。

 

牛肉の塊をフライパンで焼いた後、アルミホイルで包んで少し置いておきます。

 

荒熱が取れたら冷蔵庫に入れるだけでOK!

 

塩こしょうをたっぷりと振り掛けてから焼くのがポイントです。

 

 

詳しいレシピはこちらから。

 

✿ローストビーフでサラダ巻き✿

出典:https://cookpad.com/recipe/3721504

 

ローストビーフで作るヘルシーなサラダ巻き。

 

華やかなのでパーティ料理にもおすすめです。

 

もちろん普段の食事やお弁当に入れても!

 

 

パプリカ・アボカド・クリームチーズなどの具材をローストビーフで巻くだけの簡単レシピ。

 

ローストビーフは市販のものでもOKです。

 

タレの代わりに、塩やノンオイルドレッシングを使うとさらにヘルシーですよ。

 

 

詳しいレシピはこちらから。

 

ハーブローストビーフ もも肉でヘルシーに

出典:https://cookpad.com/recipe/2916405

 

普通のローストビーフに飽きてしまった人におすすめ!

 

ハーブをたっぷりと使った香りの良いローストビーフです。

 

少し手間は掛かりますが、特別な日のメインディッシュにいかがでしょうか。

 

 

パセリ・タイム・オレガノなどのハーブを使っています。

 

香が良く、見た目もゴージャスな仕上がり。

 

少しでもヘルシーに食べたい場合は、タレに入れるごま油の量を調整すると良いかもしれません。

 

 

詳しいレシピはこちらから。

 

ローストビーフをダイエット中に食べる方法についてのまとめ

 

・ローストビーフで太る原因は「ご飯」が多い

・ローストビーフのダイエットの食べ方
「赤身肉のローストビーフを選ぶ」「ソースのカロリーや糖質量に注意する」「食べすぎない」

ローストビーフは牛の赤身を使っていることが多く、低カロリー・高タンパクなメニューです。

 

ダイエット中の人にもおすすめのメニューですが、脂の多い部位を使っている場合は注意が必要です。

 

適量であればダイエットの味方となってくれるローストビーフ。

 

実は自宅でも簡単に作れることができます。

 

ぜひ手作りローストビーフに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

cake-1971556_640

ケーキのカロリーと太る種類&ダイエット中に食べるコツまとめ

ケーキとダイエットは相反するものです。基本的にケーキはカロリーが高いですから。でも、ケーキの種類を選び、太らないためのコツを守って食べれば、

%ef%bc%91

さつまいもダイエット6つの効果・成功のやり方まとめ【意外と低カロリー】

白米よりも低カロリーで腹持ちもよい「さつまいも」は炭水化物食品なのに比較的太りにくく食物繊維が豊富で、甘味が欲しい人におすすめです。&nbs

2

牛肉ダイエットは太る?効果・カロリー・レシピまとめ【和牛よりも輸入牛!】

牛肉ダイエットの情報をお探しですか? 以前はダイエットにお肉は御法度と思われていましたが、最近は糖質制限ダイエットがメインになって

焼き芋1

焼き芋は太る?カロリーやダイエット効果・3つの食べ方まとめ

焼き芋は決して低カロリーとは言えないため食べると太るイメージもありますが、ダイエット効果が見込めそうな成分がぎっしり詰まっているようです。&

almond-1569246_960_720

アーモンドのカロリー・ダイエット効果と方法まとめ!食べ過ぎ注意

ダイエット中のおやつにはアーモンドがおすすめです。 アーモンドなどのナッツ類はカロリーが高く、ダイエットには不向きなイメージがあるかもしれま

関連する記事②

しほり1

貫地谷しほりが痩せたダイエット方法!現在の体重と身長も徹底紹介

実力派女優として人気の貫地谷しほりさんは体重変動の激しい女優さんとしても有名です。 体型がコロコロ変わることも話題になりますよね。

a98bbfb5268b1ae2bfe43a86234007f7_s

カフェインにダイエット&脂肪燃焼効果!痩せる理由と注意点まとめ

カフェインはコーヒーや紅茶に含まれる成分ですが、カフェインにはダイエット効果があることを知っていますか?カフェインを上手に使ってダイエットす

ハーゲンダッツは太る?種類とカロリー&ダイエット中の食べ方4つまとめ

世界中で愛されているハーゲンダッツは高級感と濃厚な口どけが人気ですがダイエット中は避ける人が多いアイスでもあります。 今回はハーゲンダッツの

f028765a

AKB小嶋陽菜のダイエット法は?体重・身長・スタイル維持法を公開

小嶋陽菜さんは、AKB48を代表する「神7」として圧倒的な人気を得ていたアイドルです。 この記事では、多くの男性を虜にする小嶋陽菜

c36aa8a56959d330d00993e233639fe4

佐藤栞里のダイエット方法は?身長と体重・スタイル維持法まとめ

テレビ番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」4代目サブMCとしてブレイクを果たした佐藤栞里さんは、ファッションモデルとしても人気を集めて

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。