a8fed097a879b410d22ac9f0fadca08d_s

リバウンドしない5つのダイエット方法&太る3つの原因まとめ

ダイエットをして、ようやく目標体重になったから、ダイエットを中止した。そしたら、あれよあれよという間に、体重が増えてリバウンドしてしまったという経験がある人は多いと思います。

 

リバウンドしてしまったら、今まで頑張ってきたと苦労が無駄になってしまいます。ダイエット後にリバウンドする原因とリバウンドしない方法をまとめました。

リバウンドの3つの原因

33a02441144b7df6db7f15395caa421c_s

 

ダイエット後にリバウンドしてしまうと、本当にショックですよね。今まで食べたい欲求を抑えながら、頑張って努力してダイエットしてきたのに、ダイエットを止めた途端に体重がどんどん増えていく。これほどショックなことはありません。

 

ダイエット後のリバウンドを防ぐために、まずはリバウンドをしてしまう3つの原因を確認しておきましょう。このリバウンドの原因を知ることが、リバウンド攻略のカギとなるのです。

 

 

①食欲があふれ出す

b7d3eeb49d19f6fdea5ea887a9c4c096_s

 

リバウンドの原因1つ目は、食欲があふれ出すことです。辛い節制ダイエットを続けて、目標体重&体脂肪率を達成した。そうすると、今まで我慢していた食欲があふれ出すことがあります。

 

食欲を我慢してきて、目標を達成したら、その食欲が我慢できなくなるのは当たり前ですよね。

 

「目標達成できたから」とか「ダイエットを頑張ってきた自分へのご褒美に」という言い訳をしながら、「今日だけ」と好きなものを思いっきり食べてしまった。

 

そうすると、「今日だけの特別なご褒美」だと決めていたのに、好きなものをたくさん食べられるという至福の時を味わってしまったことで、「もうちょっとだけ食べよう」、「明日も食べちゃおう。明後日からまた節制」と思うようになり、それを繰り返すようになるんです。

 

そうすると、ダイエット前のような食生活になってしまうので、せっかくダイエットしたのに、また体重がドンドン増えてしまって、リバウンドするのです。

 

 

②筋力が落ちている

5445556a95339890a1f5ea15c7a42e26_s

 

リバウンドの原因の2つ目は、筋力が落ちていることです。ダイエットをしていると、脂肪が落ちますが、筋肉も一緒に落ちます。

 

筋肉は消費カロリーが多い部位です。基礎代謝の22%を筋肉が消費しているんです。そのため、筋肉量が落ちれば、自然と基礎代謝量が減ります。

 

そのため、基礎代謝量の低下を考慮せずに、食事を元に戻してしまうと、以前よりも消費カロリーが減っていますので、いつの間にか太ってしまうのです。

 

 

③脳が飢餓状態だと勘違いしている

5c1c81e6570946ed5e0fcac6c5386683_s

 

リバウンドの原因の3つ目は、脳が飢餓状態だと勘違いしていることです。ダイエットをしていると、消費カロリー>摂取カロリーになりますので、脳が飢餓状態だと勘違いしてしまうのです。

 

脳は飢餓状態だと勘違いすると、基礎代謝を落として、脂肪を溜めこもうとします。ダイエットをやめて、普段の食生活に戻しても、飢餓状態だと勘違いしていますので、どんどん脂肪を溜めこんでいきます。

 

そのため、ダイエットを止めると、驚くほどのスピードで体重が増えていき、リバウンドしてしまうというわけなんです。

 

 

リバウンドをしない5つのダイエット方法

リバウンドをしない方法には、どんなものがあるのでしょう?せっかくダイエットをしたのですから、痩せた体型を維持したいですよね。リバウンドしてしまったら、せっかくの努力が水の泡です。

 

ダイエットをしてもリバウンドしないためには、ダイエットをする時に今から説明する5つのことに気を付けておく必要があります。

 

この5つを実践すれば、ダイエットを止めても、リバウンドせずに済むはずです。

 

 

①筋トレをする

a8fed097a879b410d22ac9f0fadca08d_s

 

リバウンドしない方法の1つ目は、筋力トレーニングをすることです。ダイエットのための運動というと、脂肪燃焼効果がある有酸素運動ばかりが注目されますが、実は無酸素運動である筋力トレーニングも大切なのです。

 

確かに、ダイエットは脂肪を燃焼させないといけないので、有酸素運動をすることはとても重要なことです。

 

でも、無酸素運動の筋力トレーニングを無視してはいけません。ダイエットをしていると、どうしても筋肉量が低下します。有酸素運動は、脂肪を燃焼させる効果は高いですが、筋肉をつけるためには、あまり適していないのです。

 

基礎代謝を落とさないためには、筋肉をつける必要がありますので、筋力トレーニングを行って、筋肉量を維持しましょう。

 

ダイエットする時は、こちらの動画のような筋トレを行うようにしましょう。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qOiDlprXF2w]

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=OlC49lCVqQg]

 

できる範囲で行うようにして、3日坊主にならないようにしてください。筋トレが3日坊主で終わると、リバウンドしやすい身体になりますよ!

 

②ゆっくり長期的に痩せる

534aa2ab41299d94439e0f4e7ddbaa5d_s

 

リバウンドしない方法、次はゆっくり長期的に痩せることです。短期間で大幅に体重を落としてしまうと、脳は「ヤバイ!飢餓状態!このままじゃ死んでしまうかも!?」と勘違いしやすくなります。

 

たとえば、1ヶ月に4kgペースで痩せようした場合、1ヶ月で28000kcalをセーブしなければいけません。1週間で7000kcal、1日で1000kcalです。これだけのエネルギー量を消費すれば、脳は危機感を抱いて、飢餓状態だと勘違いしても仕方がないですよね。

 

特に、日常生活を送りながら1日1000kcalをセーブするためには、運動するには限界がありますから、食事を極度に制限しなければいけません。

 

しっかり食べて、それ以上に運動で消費するならともかく、食べずにダイエットすれば、脳は危機感を抱きやすくなります。

 

そのため、短期間で痩せるのではなく、ゆっくりとしたペースで長期間かけてダイエットするようにしましょう。

 

できれば、1ヶ月1kgペースでダイエットいていけば、1日235kcalのセーブで済みますので、脳も危機感を抱かずに済みます。そうすれば、脂肪を溜めこもうとしませんので、ダイエットを止めても、リバウンドしにくくなるのです。

 

 

③タンパク質をしっかり摂る

76da134d84fd4c19ceafe8105332df60_s

 

ダイエット後にリバウンドしないためには、ダイエット中からタンパク質はしっかり摂りましょう。ダイエット中は「痩せなくちゃ!」と思って、お肉などのタンパク質を避けて、野菜しか食べないという人も多いと思います。

 

でも、タンパク質を摂らないと、すぐにリバウンドします。なぜなら、タンパク質は筋肉の原料となる栄養素だからです。

 

タンパク質が不足していたら、どんなに頑張って筋トレをしても、筋肉がつきません。筋肉をつけるための原料がないのですから。

 

そのため、ダイエット中でもタンパク質はしっかり摂るようにしてください。動物性タンパク質ばかり摂っているとカロリーオーバーになる可能性がありますので、大豆などの植物性タンパク質も必ず摂取してくださいね。

 

④生活習慣を見直す

45d332709126521eb474ed96f1ab6750_s

 

ダイエット中は生活習慣を見直しましょう。もし、あなたが夜型生活をして、睡眠不足状態だったら、それは太りやすい体質に自らしてるようなものです。

 

夜遅くに食事をする習慣がある人、睡眠不足の人は、ダイエットホルモンと言われるレプチンの分泌が低下するんです。レプチンは食欲を抑えて、代謝を亢進する作用があります。

 

そのレプチンの分泌量が低下したら、食欲はアップして、代謝は低下しますので、ダイエットを止めて食事量を戻した途端に、食欲を抑えることができず、さらに基礎代謝が低下していますので、どんどんリバウンドしていきます。

 

そのため、生活習慣を見直して、早寝早起きの朝型生活に変えて、睡眠時間もしっかり確保しましょう。

 

 

⑤ゆっくり食べる習慣をつける

 

05e204bd9028a0443febe5b1080fca81_s

 

リバウンドをしないためには、ダイエット中からゆっくりと食べる習慣をつけておきましょう。ゆっくりと食べると、満腹感を感じる前に食べ過ぎることを防ぐことができます。

 

満腹中枢は食べたものが吸収されて、血糖値が上がり、インスリンが分泌されることで刺激されます。そのため、食べ始めてから15~20分経たないと、満腹感を感じないのです。

 

ダイエットを止めてからリバウンドしないためには、ゆっくりと食べる習慣をつけておいて、ダイエット後も少しの量で満腹感を得られるようにしておく必要があります。

 

そうすれば、ダイエットを止めてからも食べ過ぎてリバウンドしたということを防ぐことができますよ。

 

 

リバウンドしないダイエット方法についてのまとめ

・リバウンドの原因
「食欲が溢れ出す」「筋力が落ちている」「脳が飢餓状態だと勘違いしている」

・リバウンドしないダイエット方法
「筋トレをする」「ゆっくり長期的に痩せる」「タンパク質をしっかり摂る」「生活習慣を見直す」「ゆっくり食べる習慣を身につける」

ダイエット後にリバウンドする原因とリバウンドしない方法をまとめました。リバウンドしてしまうと、今まで頑張ってきた努力が無駄になってしまいます。

 

さらに、下手をすれば、リバウンドしたことでダイエットする前よりも体重が増えてしまうこともあるのです。

 

そのため、リバウンドの原因を理解して、リバウンドしない方法を実践して、ダイエット後には意地でもリバウンドせずに、痩せた体型を維持できるようにしましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

28fd50ba85b4bb60bfad015e6a2b0760_t

ロングブレスダイエットの効果4つ&やり方!危険性や口コミも徹底紹介

俳優の美木良介さんが考案したロングブレスダイエットはその手軽さに加え、様々な健康効果も期待できる大人気のダイエット方法です!  

メンソレータムリップ

メンソレータムでダイエット!その方法と3つの塗り方【食欲減退効果】

メンソレータムダイエットの情報をお探しですか?  メンソレータムで痩せられることはずいぶん昔から言われていますよね。でも、どうやっ

8c44be56396f5ecffee3a66d319bd960-480x320

産後ダイエットはいつからが効果的?始める時期・方法・成功の秘訣まとめ

出産という大仕事を終えた自分の体を見てみたら、なんだかたるんでプヨプヨになったお腹がそこに…。そんな焦りから、産後ダイエットを決意される方も

c1b08eb8334407e37429112d12360a6d_t

骨ストレッチのダイエット効果5つ&やり方2種類!準備運動3パターンも紹介

「骨ストレッチ」はテレビで紹介されて以来その手軽さやダイエット効果から話題沸騰中です。   今回は骨ストレッチダイエットの準備運動

8

【1ヶ月以上】長期ダイエットの方法論まとめ!成功の3つのポイントも徹底解説!

長期ダイエットの情報をお探しですか?  ダイエットをするのなら、短期だけではなく、それなりの日数をかけて目標体重クリアに取り組んで

関連する記事②

izumi

森泉のダイエット方法!身長・体重・スタイル維持法まとめ

テレビ番組「こんなところに日本人」や「ぐるぐるナインティナイン」の1コーナー・ゴチになります!で人気のタレント・森泉さん。抜群のスタイルでフ

yajimamaimi5

矢島舞美の腹筋/筋肉画像5選!身長と体重・ダイエット方法まとめ

2017年6月に解散した℃-uteのリーダーを務めていた矢島舞美さん。そんな矢島舞美さんと言えば、腹筋が凄いと話題ですねよね。  

6add03215fd20b888dbe86bbce071f9d

篠原涼子の身長・体重・ダイエット方法!産後に16kg痩せた方法まとめ

テレビドラマ「ハケンの品格」「anego」、映画「アンフェア」シリーズなど、数々の人気ドラマ・映画に出演されてきた篠原涼子さん。 

eb30bee1c8acedf564dad671a26a0c79_t

三日坊主でOKなダイエット方法!長続きさせる秘訣4つも徹底紹介

ダイエットが長続きせず三日坊主ばかり…という方も多いですが実は長続きしない原因や有効な対策があります!   今回はダイエットが三日

A416340H_L

エビオス錠のダイエット効果と副作用・口コミ【ビール酵母入りサプリ】

ビール酵母を原料としたエビオス錠は胃腸の調子を整えるサプリですが、他にも様々な効果が期待できます。特に気になるのがダイエット効果やがん予防効

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。