2dddc61f8efeb1d0f9cd666dc9e7da26_t

焼き鳥の種類&カロリー!ダイエット中の食べ方の注意点3つも紹介

ダイエット中に焼き鳥はおすすめメニューですが、選び方を間違えるとむしろ太る可能性もあるので注意が必要です。

 

今回は焼き鳥の種類、カロリーや栄養成分、ダイエットにおすすめの理由4つ、食べる時の注意点3つを紹介します。

焼き鳥の定義&種類とは?

 

焼き鳥とは、鶏肉を一口大に切ってから串に刺して焼いた料理のことです。

 

専門店や居酒屋はもちろん、スーパーの惣菜売り場などでも手軽に購入できます。

 

 

江戸期の「やきとり」は小鳥を中心としたものだが、肉食が許されて、焼いた鳥・牛・豚の臓物を庶民が食べるようになったのが近代以降の「やきとり」だ。

 

引用:全や連総本店TOKYO

 

 

焼き鳥の歴史は古く、かっては小鳥を直火焼きしたものを焼き鳥と呼んでいました。

 

現在は主に、鶏肉の串のことを指しますが、牛・豚・野菜などの串を焼き鳥と呼ぶこともあります。

 

 

焼き鳥にはさまざまな種類があり、代表的な串の種類は以下の通りです!

 

 

◎焼き鳥の種類

 

  • ・正肉…もも肉もしくは胸肉
  • ・ねぎま…正肉とネギを交互に刺したもの
  • ・皮…首の皮の部分
  • ・ささみ…胸肉の内側部分
  • ・つくね…鶏ひき肉を丸めたもの
  • ・レバー…肝臓
  • ・ハツ…心臓
  • ・砂肝…胃
  • ・手羽…羽根の部分
  • ・軟骨…胸骨の先にある柔らかい部分
  • ・ぼんじり…尾骨周りの肉

 

 

焼き鳥のカロリー&栄養成分!

 

焼き鳥のカロリーはどれくらい?

 

気になるカロリーと栄養成分を紹介していきます。

 

 

種類別のカロリー

焼き鳥のカロリーは串の種類によって大きく異なります。

 

種類別に1本あたりのカロリーを見ていきましょう。

 

 

◎焼き鳥の種類別カロリー(タレ)

 

  • もも肉…97kcal
  • ねぎま…80kcal
  • 皮…161kcal
  • つくね…91kcal
  • レバー…41kcal
  • ハツ…72kcal
  • 砂肝…42kcal
  • 手羽…113kcal
  • 軟骨…32kcal
  • ぼんじり…113kcal

 

 

今回調査した中で最もカロリーが低かった串は「軟骨」、最もカロリーが高かった串は「」でした。

 

もちろんお店や串の重量によって多少のカロリー差があります。

 

焼き鳥の栄養成分

焼き鳥にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか?

 

種類によって大きく異なるため、今回はもも肉(タレ)の栄養成分を紹介していきます。

 

 

焼き鳥のもも肉・タレ1本(49g)あたりには、たんぱく質7.37g、脂質6.17g、炭水化物1.69gが含まれています。

 

たんぱく質・脂質が多く含まれていることが分かりますね!

 

その他の主な栄養素については、以下の表を参考にしてください。

 

 

ビタミン 1本あたりの栄養価
ビタミンK 23.37μg
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.08mg
ナイアシン 2.24mg
ビタミンB6 0.08mg
ビタミンB12 0.18μg
パントテン酸 0.75mg

 

ミネラル 1本あたりの栄養価
ナトリウム 193.64mg
カリウム 130.62mg

マグネシウム

10.31mg
リン 75.33mg
亜鉛 0.73mg
セレン 6.5μg

 

 

ビタミン類ではビタミンK・ナイアシン・パントテン酸、ミネラル類ではセレンが特に多く含まれています。

 

 

焼き鳥はダイエット中は食べられる?口コミ紹介

 

「ダイエット中に焼き鳥を食べて本当に大丈夫?」

 

そんな不安を持っている人が多いのではないでしょうか。

 

そこで、実際に焼き鳥を食べて痩せた人、もしくは太った人の声を紹介していきます。

 

 

焼き鳥でダイエット成功?

 

お肉ダイエット5日目。1.5キロ痩せた!

白いご飯を食べないで、お肉とお野菜ばかり食べてるダイエットです(笑)

今朝も焼き鳥からスタート。

 

引用:Twitter

 

 

ゆる~~い糖質制限を始めたのですがケンタッキーが食べられることに感激している。

肉万歳。

毎日骨なしチキンと焼き鳥生活だな、、、しゃぶしゃぶも食べたいな、、、

 

引用:Twitter

 

 

焼き鳥を食べたからといって痩せることはありませんが、他の肉料理よりは太りにくいです。

 

ご飯やその他の料理を減らせば、ダイエット効果が期待できそうですね。

 

 

また、糖質制限ダイエットを行っている人にとって焼き鳥は救世主!

 

ただしタレではなく「塩」を選ぶようにしましょう。

 

この理由については後で詳しく解説していきます。

 

 

焼き鳥で太った

 

仕事帰りに焼き鳥と生ハムとシュークリームを買って帰る生活を繰り返してたら4キロ太った

 

引用:Twitter

 

 

仕事終わってビールを大量に買い、行きつけの焼き鳥屋さんで焼き鳥テイクアウトしてルパン三世を見ながら飲みまくるというサラリーマン生活を毎晩してたら3キロ太った

 

引用:Twitter

 

 

焼き鳥で太ってしまった人の声でした。

 

焼き鳥自体ではなく、他の飲食物や食べる量に問題がありそうですね…。

 

 

焼き鳥がダイエット中におすすめの理由4つ!

 

焼き鳥はダイエット中にもおすすめのメニューです。その理由は以下の4つ!

 

 

カロリーが低い

部位によって差はあるものの、鶏肉は牛肉や豚肉と比べて比較的低カロリーです。

 

さらに、焼き鳥は焼くことで、余分な油が落ちるのでカロリーダウンが期待できます!

 

 

もちろん焼き鳥すべてが低カロリーなわけではありません。

 

「軟骨」1本あたりのカロリーが32kcalに対して、「皮」1本あたりのカロリーは161kcal!

 

5倍以上のカロリー差があります。

 

糖質が低い

焼き鳥は糖質が低く、ダイエット向きのメニューです。

 

糖質は三大栄養素のひとつで体のエネルギー源となる重要な栄養素です。

 

しかし、摂りすぎると血糖値を急上昇させて、肥満の原因となる可能性があります。

 

 

血糖値が上がるとすい臓からインシュリンが分泌され、糖をエネルギーとして筋肉や臓器などに送る一方で、使われなかった糖を脂肪として溜め込みます。

これが体に脂肪がつく仕組みです。

 

引用:マイクロダイエット

 

 

インスリンを過剰分泌させないためには、糖質の摂取量を控えることが大切です。

 

これをダイエットに取り入れたのが、糖質制限ダイエットになります。

 

焼き鳥は糖質制限中にもおすすめのメニューですよ!

 

 

満腹感を得やすい

焼き鳥のような高たんぱくな食材を摂ることで、満腹感を得やすいことが分かっています。

 

これには以下のような理由があります。

 

  • ・血糖値が上がりにくい
  • ・満腹ホルモンが増える
  • ・噛む回数が多い

 

 

糖質が多いメニューを食べると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されて、今度は血糖値が急降下します。

 

この血糖値の変動が空腹感に繋がるというわけ!

 

 

焼き鳥は低糖質なので血糖値が上がりにくく、満腹感を維持しやすいメニューと言えます。

 

さらに、たんぱく質を摂ることで「レプチン」という満腹ホルモンが分泌されることが分かっています。

 

また、肉を噛むことで脳の満腹中枢が刺激されるというメリットも!

 

少量でも満足しやすくなるので暴飲暴食を防ぐことができます。

 

選べる楽しさがある

同じものを食べ続けるダイエットは飽きやすく、長続きしませんよね。

 

その点、焼き鳥ならさまざまな種類があるので飽きにくいです。

 

高カロリーな串には注意する必要がありますが、選べる楽しさがあるのでストレスも溜まりにくいと思いますよ!

 

 

ダイエット中に焼き鳥を食べる場合の注意点3つ!

 

ダイエット中にもおすすめの焼き鳥ですが、食べ方によっては太ってしまう可能性があります。

 

以下のようなことに意識してみましょう。

 

タレより塩を選ぶ

焼き鳥を注文する際は、タレではなく塩を注文することをおすすめします。

 

タレには醤油・砂糖などの調味料を使用しているため、カロリーや糖質が高くなっています。

 

 

もも(タレ) もも(塩)
カロリー 97kcal 89kcal
糖質 1.69g 0.9g

 

同じ部位でもこれだけの差があります。

 

何本も食べることを考えると大きいですよね!

 

カロリーの低い串を選ぶ

焼き鳥は種類によってカロリーに大きな差があります。

 

ダイエット中はなるべくカロリーの低い串を選ぶようにしましょう!

 

 

◎低カロリーな串はどれ?

 

  • ・軟骨…塩24kcal、タレ32kcal
  • ・レバー…塩33kcal、タレ41kcal
  • ・砂肝…塩34kcal、タレ42kcal

 

これらの部位を「塩」でオーダーするのがベスト!

 

1本30kcal前後なので安心です。

 

「軟骨」や「砂肝」は噛みごたえがあるため、少量でも満腹感を得やすいというメリットも。

 

 

◎避けたほうが良い串は?

 

  • ・鳥皮…塩153kcal、タレ161kcal
  • ・ぼんじり…塩107kcal、タレ113kcal
  • ・手羽…塩105kcal、タレ113kcal
  • ・つくね…塩83kcal、タレ91kcal

 

 

100kcalオーバーの串はなるべく避けたほうが良いです。

 

「つくね」は鶏ひき肉を使用しているため、お店によってはもっとカロリーが高い場合も!

 

未知数なので少し注意が必要かもしれません。

 

お酒や他メニューに注意する

「焼き鳥で太ってしまった」と思い込んでいても、実際はお酒の飲みすぎや他メニューの食べすぎが原因であることが少なくありません。

 

アルコール量を調節することはもちろん、ご飯ものや麺類などの〆は控えたほうが無難です。

 

どうしても食べたい場合は、同席者とシェアするなどの工夫を行いましょう。

 

 

焼き鳥のダイエット中の食べ方についてのまとめ

 

・焼き鳥がダイエットにおすすめの理由
「カロリーが低い」「糖質が低い」「満腹感を得やすい」「選べる楽しさがある」

・ダイエット中に焼き鳥を食べる時の注意点
「タレより塩」「カロリーの低い串を選ぶ」「お酒や他メニューに注意」

低カロリー・低糖質な焼き鳥はダイエット中にもおすすめのメニューです。

 

ただし、食べすぎや部位の選び方やによっては、太る可能性があるので注意してくださいね。

 

 

ダイエット中は低カロリーな部位を「塩」でオーダーするのがベスト!

 

お酒や他メニューにも注意しながら、ゆっくりと味わいながらいただきましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

3

さといもダイエット6つの効果・カロリー・レシピまとめ

さといもダイエットの情報をお探しですか? さといもは芋類なのですが、低カロリーで低糖質の部類にはいる食材です。芋類でもダイエットが

1

カロリーメイト食べ続けた結果4選!ダイエット体験談・口コミを徹底紹介

カロリーメイトを食べ続けた結果の情報をお探しですか? カロリーメイトを活用していろんな種類のダイエットを行った結果、どうなったでし

ラーメン二郎のカロリーと太る原因7つ!ダイエット中の食べ方&リセット方法も紹介

人気のラーメン店「ラーメン二郎」はボリューミーなのが特徴ですが食べ方の工夫次第でダイエット中も利用が可能です。 今回はラーメン二郎

ph1_t

カスピ海ヨーグルトダイエット5つの効果・正しい方法まとめ

女性を中心に大人気のカスピ海ヨーグルトを知っていますか? カスピ海ヨーグルトにはさまざまな美容・健康効果が期待できます。 特にダイ

%ef%bc%91

おからダイエット4つの効果・正しい方法・注意点まとめ【お手軽なおからパウダーあり!】

「おから」は低カロリーで栄養豊富そしてリーズナブルなのでダイエットにお金をかけたくない方にも気軽に取り組めるおすすめダイエット食品です。&n

関連する記事②

ハーゲンダッツは太る?種類とカロリー&ダイエット中の食べ方4つまとめ

世界中で愛されているハーゲンダッツは高級感と濃厚な口どけが人気ですがダイエット中は避ける人が多いアイスでもあります。 今回はハーゲンダッツの

%ef%bc%93

ロングブレスドリームベルトの効果・口コミ【呼吸法ダイエット】

ロングブレスドリームベルトってご存知ですか?  美木良介さんのロングブレスダイエットが有名なので、ご存知の方も多いと思います。その

ベビー2

ベビーフードダイエット4つの効果・方法・口コミまとめ!ピラミッドダービーで紹介され人気沸騰!

ハリウッドセレブに大人気の「ベビーフードダイエット」はなんと赤ちゃん用に作られたレトルトのベビーフードを使ったなんとも奇想天外なダイエット方

DO4lE5LUMAAZADW

Apinkメンバーの身長と体重&ダイエット方法【スタイル抜群!】

Apinkといえば、「妖精」アイドルとして清楚な雰囲気でファンを魅了する、韓国のアイドルグループ。メンバーの6人の抜群のスタイルに、憧れてい

cz020-002

バターコーヒーダイエットの効果・やり方・作り方まとめ【使うバターと撹拌が大切!】

バターコーヒーダイエットは、定期的にテレビでも紹介されるちょっと不思議なダイエットです。その名の通り、コーヒーにバターを入れたものを飲むだけ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。