soda2

痩せる飲み物?ダイエット中に絶対飲みたい飲み物まとめ【家にあるものばかり】

飲むだけで痩せられるという飲み物があったら飲みたいですか?飲むだけで痩せるなんてそんなバカな!?と思われるかもしれません。でも、実際に今身近にある飲み物の中だけでも、ダイエットを助けてくれる飲み物は確かにあります。

 

ダイエットはいかにカロリーカットするかが重要です。食欲との戦いである場面も多いもの。そんな時こそ飲み物を上手に活用すれば、ダイエットを加速させていくこともできるのです。

 

痩せる手助けが期待できる飲み物をいろいろまとめました。辛いダイエット中、ぜひ上手に活用していってくださいね。

痩せる飲み物その1:ブラックコーヒー

 

 

ブラックコーヒーに含まれるカフェイン、クロロゲン酸などには脂肪を分解する働きを持つ酵素を活発にする働きがあります。さらに、血行促進の効果やストレスを和らげる効果があることもわかっています。

 

この働きをうまく活用すれば、体を温めながら脂肪の分解を促すことが可能です。

 

運動の30分前くらいに飲むのが効果的です。脂肪を燃焼できる有酸素運動前にぜひ飲んでみてください。体がポカポカと温まって感じられると思います。

 

ただ、飲み過ぎは厳禁!1日3杯が限度です。ダイエット効果を期待するなら砂糖やミルクは入れず、ブラックのままで飲みましょう。

 

痩せる飲み物その2:緑茶

 

 

緑茶に含まれるカテキンには、脂肪が体の中に留まるのを防いでくれる作用があります。脂っこい食事の時に緑茶を一緒に飲むと、脂肪が蓄積されにくいのです。また、脂肪を分解する効果もあることがわかっています。

 

トクホとして販売されている脂肪の吸収を抑えるというお茶もこのカテキンのパワーを最大限に引き出したものがほとんどです。ポリフェノールの一種でもあるので、ストレスにも負けず集中力アップにも役立てることができるでしょう。

 

脂っこい食事の時は食事と一緒に飲むこと、脂肪の燃焼を促進させたいなら運動の30分前くらいに意識して飲むのがおすすめです。カフェイン量も少なく、コーヒーよりも飲みやすいかもしれません。

 

痩せる飲み物その3:ミネラルウォーター

 

出典:http://water-crystalgeysers.seesaa.net/

 

ダイエットしているけれど思ったような効果が得られないという時、食べていないのになぜか太ってしまうという時は体の血行が悪くなっていることが関係していることが多いです。血行が悪くなって代謝が落ちてしまうのです。

 

そんな時の血液は水分が少なくてドロドロした状態。当然、健康にも良くありません。

 

そんな時に有効なのがミネラルウォーターです。水分をしっかりとることで血液のサラサラを取り戻します。さらに、たくさん水を飲むと体の毒素を吸い取ってさっさと出ていくので、デトックスにも役立ちます。

 

ダイエット中はたくさんの水分を補給しましょう!とはよく言われますが、こんな理由からだったのです。

 

ただ、食事内容が悪かったり一気に飲みすぎたりするとむくみや消化不良の原因にもなります。少しずつこまめに、できれば温めたものを飲むのがおすすめです。

 

痩せる飲み物その4:100%オレンジジュース&トマトジュース

 

 

ダイエット中はジュースは厳禁!とされます。それでも時にはジュースを飲みたくなる時もあるでしょう。そんな時にぜひ利用したいのが、オレンジジュースとトマトジュースです。

 

オレンジジュースには柑橘系が持つ代謝を高めて食欲を抑える効果が期待できます。トマトジュースには有名なリコピンが含まれているので、脂肪の吸収を抑える働きが期待できます。実はこの2つは毎日飲んでも良いくらいです。朝食やおやつ代わりに飲むようにしても良さそうです。

 

ただしどちらも飲みすぎはやはり太ります。1回にコップ1杯(200〜300ml)程度が限度です。どちらも100%ジュースで、砂糖などが入っていないものを選びましょう。

 

痩せる飲み物その5:炭酸水

 

 

炭酸水はガスの入った水です。このガスは体の中に入ると、血液量を増やすことがわかっています。すると体を温めたり代謝を上げたりすることができるのです。さらに、炭酸は一時的にお腹を膨らませることもできるので、食事前に飲めば食事量をコントロールすることも可能です。

 

おすすめは食事前や空腹時に炭酸を飲むようにすること。上手に食欲をコントロールしながら体を温めていくことができるでしょう。

 

何より、シュワシュワした飲みごたえがダイエット中の食べたい気持ちをうまく解消してくれます。水とは別に用意しておきたい飲み物です。

 

痩せる飲み物その6:豆乳

 

 

豆乳には大豆サポニンという成分が含まれています。この大豆サポニンは、満腹中枢を刺激して食欲を満たすホルモンの働きを助ける成分です。このサポニンを上手に活用すれば、食べたい気持ちも上手に抑えることができるのです。

 

また、よく知られるイソフラボンも豊富に含まれています。女性ホルモンと同じような働きができるので、生理前のダイエットに辛い時期も豆乳で乗り切れる!という方も多いです。

 

豆乳は無調整豆乳の方が良いと言われていましたが、この働きを得るためなら豆乳ならどんな種類でも構いません。自分が美味しいと感じられることを優先して、常備しておくと安心です。

 

痩せる飲み物その7:ココア

 

 

ココアにはポリフェノールやデオブロミンという成分が含まれています。この2つの成分には、体を老化から守ったり、血行を促進して代謝を上げる働きがあることがわかっています。つまりココアには体を温める効果と体の元気を支えるパワーがあるのです。

 

さらに、ココアには食物繊維も豊富に含まれています。この働きをうまく使えば、腸内環境を改善していくことも可能です。豆乳とはちみつを組み合わせて飲んで、毎日のリズムを整えるために活用していくのも良いでしょう。

 

ただ、スーパーで売られているココアには砂糖や添加物も大量に含まれています。調整ココアではなく純ココアを購入するのが大切です。これにはちみつやオリゴ糖などで甘みをつけて飲むとより効果的なダイエット飲料にしていくことが可能です。

 

 

痩せる飲み物・ダイエット中にぴったりな飲み物についてのまとめ

 

・痩せる飲み物1.ブラックコーヒー

・痩せる飲み物2.緑茶

・痩せる飲み物3.ミネラルウォーター

・痩せる飲み物4.100%オレンジジュースとトマトジュース

・痩せる飲み物5.炭酸水

・痩せる飲み物6.豆乳

・痩せる飲み物7.ココア

たかが飲み物、されど飲み物。飲み方やそのタイミングを意識すれば、ダイエット効果を高められる身近な飲み物は意外とたくさんあるものです。

 

ダイエット中の我慢が多い時期だからこそ、上手に痩せる飲み物を活用してそのストレスを解消していきましょう!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

matcha-2356774_640

抹茶の7つの効能&ダイエットに効果的な飲み方4選まとめ【カフェイン量に注意!】

抹茶というと、「茶道」を思い浮かべる人が多いと思います。抹茶は格式が高いお茶で、日常生活とは無縁のものと思っていませんか? 実は、

レモン4

レモン酢ダイエット3つの効果・作り方と方法・口コミまとめ

レモン酢ダイエットについての情報をお探しですか? 意外にもレモン酢ダイエットで大幅な減量に成功しているようです。エリオシトリンやビ

lead_img_item

チラコイドのダイエット効果3つ&口コミの真相まとめ【ほうれん草由来】

「チラコイド」という言葉を聞いたことがありますか?チラコイドは、ダイエットや健康、美容に効果があるとされている細胞体のことです。 

pc_bikan_good

美甘麗茶に危険や恐怖の噂?ダイエット効果や飲み方も総まとめ

美甘麗茶というダイエット茶を知っていますか?雑誌「ViVi」の専属モデルとして活躍している宮城舞さん(まいぷぅ)がプロデュースしているお茶で

913vkm3cV-L._SL1500_

杜仲茶の6つの効果と副作用!ダイエット向けの飲み方や危険性も徹底解説

杜仲茶というお茶があるのを知っていますか?健康やダイエットに良いお茶として有名なので、名前くらいは聞いたことがあるという人が多いと思います。

関連する記事②

4

ライザップのカップラーメンは低カロリー低糖質で口コミも急増!ファミマとコラボの限定商品

普通カップラーメンはダイエットの敵ですが2017年1月ライザップがファミマとコラボしてなんと低糖質低カロリーのカップ麺を販売して話題になりま

8e0ca6e2bcf9eeea0e64777d6be60ba3

みかんは低カロリー!ダイエット効果を高める方法まとめ【食べ過ぎによる柑皮症に注意!】

みかんダイエットはあまり知られていませんが、実は手軽な単品ダイエットのひとつです。 果物はダイエット中は食べてはいけないものだと思

61918fe1c8b81ab210d367a984c1f1b6_m

酒粕ダイエットの効果と効能・栄養成分・おすすめの食べ方まとめ

日本に古くからある伝統食「酒粕」が最注目されています。 酒粕=甘酒というイメージがあるかもしれませんが、料理やスイーツ作りにも活用できます。

ebbf820d0d8d270e42a46be9fae08267_s

褐色脂肪細胞の増やし方とは?活性化法5選&ダイエット効果まとめ

「簡単に痩せたい!」、「痩せ体質になりたい!」という人は、褐色脂肪細胞を上手に利用して、ダイエットをしましょう。 褐色脂肪細胞は、

margen2

胃下垂で太らない2つの理由&ダイエットでのデメリットまとめ

「胃下垂の人は太らない」、「胃下垂になれば痩せてダイエットできる!」と言われていますよね。実際に胃下垂の人は、痩せていることが多いので、ダイ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。