1ba900cdd9a4e7cd11e222cfd67933b4_s

甘酒のカロリーとダイエット健康効果9選&おすすめの飲み方まとめ

あなたは甘酒にどんなイメージを持っていますか?「お正月に初詣に行って飲むもの」というイメージを持っている人が多いかもしれませんね。

 

実は甘酒はダイエットにも健康にも良い飲み物なんです。だから、お正月に飲むだけなんてもったいないんですよ!

 

甘酒のカロリーやダイエット効果&健康効果、甘酒の効果的な飲み方、苦手な人におすすめのレシピ、口コミをご紹介します!

甘酒とは何?カロリーは?

甘酒はダイエットにも健康にも良い飲み物ですので、ぜひ日常的に飲みたい飲み物なのですが、あまりなじみがないという人も多いかもしれませんので、甘酒とは何か、どのくらいのカロリーがあるのかを説明していきます。

 

 

甘酒には2種類ある

a68fe7c2623ca29098892c00daf90226_s

 

甘酒には2種類あるって知っていますか?この種類の違いは原材料の違いです。甘酒は米麹と米から作られたものと酒粕から作られたものの2種類があります。

 

ただ、どちらも発酵させて作るという共通点があります。甘酒は日本伝統の発酵食品の1つになるのです。ダイエットにおすすめの甘酒は米麹と米から作られた甘酒です!

 

 

アルコールはほとんど含まれていない

45efd5240ebb2dfd9e93cf9c57de4e33_s

 

甘酒というと、アルコールが入っているお酒というイメージを持っているかもしれません。名前に「酒」が入っていますから。

 

実際に、甘酒の原料の1つである酒粕には8%程度はアルコールが含まれています。また、米麹から作る甘酒も酵母によってアルコール発酵が進みます。

 

そのため、甘酒はアルコールが含まれていることがありますが、その量はほんの微量であり、アルコール濃度は1%未満になります。そのため、市販の甘酒は酒類に分類されることはなく、ソフトドリンクとして販売されているんです。

 

甘酒は法律上はソフトドリンクの分類になりますので、子供が飲んでも何の問題もありません。ただ、微量ながらアルコールが含まれていることもありますので、幼児が大量に飲むと、酔っぱらってしまう可能性もあります。

 

 

甘酒のカロリーや栄養

1ba900cdd9a4e7cd11e222cfd67933b4_s

 

甘酒は飲む点滴と言われていて、古来から夏バテ防止のための栄養ドリンクとして飲まれてきました。

 

飲む点滴と言われるほど、甘酒は栄養が豊富な飲み物なのです。甘酒のカロリーと栄養素をご紹介します。

 

<甘酒のカロリー>

・甘酒のカロリー=100gあたり81kcal

 

<甘酒の栄養素>

・炭水化物(ブドウ糖)

・タンパク質(アミノ酸)

・ビタミンB1
・ビタミンB2

・ビタミンB6
・ナイアシン

・葉酸

・ビオチン

・パントテン酸

・ナトリウム

・カルシウム

・マグネシウム

・カリウム

・鉄

・リン

・亜鉛

 

甘酒にはこれだけの栄養素が含まれています。だから、夏バテにも効果があるほど栄養が豊富で、飲む点滴と言われているんですね。

 

 

甘酒の9つのダイエット効果&健康効果

甘酒は栄養がたっぷり入っていますので、健康に良いんです。しかもダイエットにも効果があります。

 

甘酒のダイエット効果&健康効果を9つご紹介します。

 

 

エネルギー代謝が進む

98f08559d3ca4cfc43f0b6d093767efb_s

 

甘酒のダイエット効果の1つ目は、エネルギー代謝が進むことです。甘酒にたっぷり含まれているビタミンB群は炭水化物や脂質の代謝に欠かすことができません。

 

また、発酵を促す酵素もたくさん含まれています。なんと、甘酒に含まれている酵素は100種類以上もあるとされています!酵素は糖や脂質を分解してくれます。

 

そのため、甘酒を飲んでいると、炭水化物や脂質がエネルギーに変わりやすくなりますので、脂肪をため込むことなく、エネルギーとして消費することができるのです。

 

また、基礎代謝も上がりますので、甘酒を飲むと、消費カロリーを増やすことができるんですね!

 

 

便秘を解消できる

4e07d85d3a593a135f0609924ea18d11_s

 

甘酒のダイエット&健康効果の2つ目は、便秘を解消できることです。甘酒は発酵食品です。ということは、甘酒には乳酸菌などの善玉菌がたっぷり含まれています。しかも、甘酒の善玉菌は植物由来の善玉菌ですので、生きて腸まで届くものです。

 

甘酒を飲むと善玉菌を摂取することができますので、腸内環境を整えることができます。腸内環境が整えば、腸の働きが正常化しますし、蠕動運動が活発になりますので、便秘を解消することができるんです。

 

便秘を解消することができたら、老廃物が溜まりませんので、基礎代謝がアップして、痩せやすい体になります。また、便秘を解消できたら、ポッコリお腹がペタンコお腹になりますし、肌荒れも解消しますので、良いことづくめなのです!

 

 

ツルツル美肌になれる

57eefa12885e9f203abcf30cf920e80c_s

 

甘酒の健康&ダイエット効果の3つ目は、ツルツル美肌になることです。ダイエットをしていると、栄養不足などで肌荒れを起こすことがありますよね。

 

甘酒にはビオチンという栄養素が含まれています。ビオチンは肌のターンオーバーを正常化して、肌を健康な状態に保つ役割がありますので、甘酒を飲んでダイエットをすると、ダイエットしながらも、ツルツル美肌を保つことができるのです。

 

しかも、ビオチンは腸内環境が整うと、腸内で作られるようになります。先ほども言いましたが、甘酒には便秘解消効果があって、腸内環境を整えることができますので、ビオチンを体内で作り出す手助けをすることができるんです。

 

つまり、甘酒を飲むと、ダブルの効果でビオチンを増やすことができますので、美肌効果を期待することができるのです。

 

 

ストレス解消

meditate-1851165_640

 

甘酒の健康&ダイエット効果、次はストレス解消になることです。甘酒を飲むと、ストレスが溜まってイライラしていても、精神的に安定することができるのです。

 

甘酒にはパントテン酸という成分が含まれています。また、GABAというアミノ酸も含まれています。パントテン酸は脳内神経伝達物質のアセチルコリンを作り、脳の神経細胞の活発化や脂質や糖質の代謝を助け、抗ストレスホルモンを作る手助けをしてくれます。

 

GABAは脳内の神経伝達物質として働くことで、ストレスを緩和させる働きがあります。甘酒は精神的な健康にも役立ってくれるんですね。

 

 

質の高い睡眠をとれる

9047d9782d29380e2033e07fdf829b29_s

 

甘酒は質の高い睡眠を助けてくれることもあります。酒粕から作られた甘酒は、ぐっすりと眠るために必要なアデノシンという脳内物質を活性化させる働きがあるんです。

 

質の高い睡眠をとると、疲労回復効果があるだけでなく、痩せホルモンのレプチンの分泌量が多くなったり、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンの分泌が増えますので、健康にもダイエットにも、美容にも効果があるんです!

 

 

疲労回復効果

3f41e07d19f6aa03614819c3c471726e_s

 

甘酒には、疲労回復効果もあります。甘酒にはブドウ糖とアミノ酸が含まれています。ブドウ糖は体内ですぐにエネルギーに変わってくれる栄養素ですので、「エネルギー不足だなぁ」と思った時に、甘酒を飲むと、すぐにエネルギーをチャージすることができるのです。

 

また、アミノ酸はエネルギー不足を回避したり、疲れにくくする効果があるほか、筋肉の回復を促進する作用がありますので、疲労回復効果を期待することができます。

 

疲労回復効果があるから、江戸時代には夏バテの時に飲まれていたんですね。江戸時代の人は、甘酒にブドウ糖とアミノ酸が入っていることを知りませんし、それぞれどのような働きがあるのかなんて、知る由もありませんでした。

 

でも、経験から江戸時代の人は甘酒は疲労回復効果があって、夏バテ解消に良いことを知っていたんですね。

 

 

満腹感を得やすい

83de9582cf8e9563eb6e0aab8b12537a_s

 

甘酒のダイエット効果、次は満腹感を得やすいことです。甘酒はブドウ糖がたっぷり含まれています。

 

ブドウ糖は体内にすぐに吸収されますので、甘酒を飲むとすぐに血糖値が上がります。血糖値が上がると、満腹中枢が刺激されるので、満腹感を感じやすいのです。

 

そのため、甘酒を飲むと、満腹感を感じやすいので、ダイエット中でも空腹感を感じにくく、ダイエットを成功させやすいというメリットがあるんです。

 

 

免疫力アップ効果

332dbedb168362eb221d4b485fca11f4_s

 

甘酒には免疫力をアップする効果もあります。先ほども説明しましたが、甘酒には善玉菌が含まれていますので、腸内環境を改善してくれます。

 

腸には免疫細胞の7割が集まっていると言われています。ということは、腸内環境が良くなれば、免疫細胞が活性化し、免疫力をアップさせることができるのです。

 

免疫力がアップすれば、風邪をひきにくくなりますし、インフルエンザにもかかりにくくなります。さらに、花粉症やアトピー性皮膚炎の症状が緩和することもあるんです。

 

 

美髪効果

girl-2281950_640

 

甘酒にはツヤツヤできれいな髪の毛を作る効果もあります。先ほど、美肌効果の中でビオチンについてお話ししました。ビオチンは美肌作りには欠かせませんし、肌の状態を整えてくれる栄養素です。

 

このビオチンは顔の肌にだけ効果が現れるものではありません。頭皮にも効果があります。頭皮の状態が良くなれば、ツヤツヤとした健康的な髪の毛が生えてきます。

 

そのため、甘酒を飲むと、きれいな髪の毛になるんです!

 

 

甘酒ダイエットでの飲み方とちょい足し&おすすめレシピ

甘酒でダイエットをする場合、どんな飲み方をすると、より効果が高くなるのでしょうか?また、甘酒は少しくせがあって苦手な人も多いので、甘酒が苦手でも飲めるレシピやちょい足ししたいものをご紹介します。

 

 

甘酒ダイエットでの飲み方

cf61d165b80f53281d10b6a28ce55479_s

 

甘酒ダイエットでの飲み方は、甘酒1杯(200g程度)を1食と置き換えることです。そうすることで、カロリーをセーブすることができますし、ダイエット効果も高くなります。

 

特に、朝食に置き換えると、すぐにブドウ糖がエネルギーに変わり、午前中からテキパキ動くことができますし、昼食や夕食に置き換えるよりも、簡単でストレスなく置き換えることができると思います。

 

甘酒ダイエットをするなら、朝に朝食の代わりに甘酒1杯を飲んでダイエットしていきましょう!

 

 

甘酒にちょい足ししたいもの

ginger-1388002_640

 

甘酒はちょっとくせがありますので、ちょい足しすると、飲みやすくなったり、ダイエット&健康効果が高くなりますので、ちょい足しは甘酒のおすすめの飲み方です。

 

ちょい足しにおすすめのものは、次のようなものです。

・ショウガ
・ハチミツ&レモン
・ココア
・きなこ
・カルピス

このようなものをちょい足しすると、飲みやすくなります。また、ショウガは体を温める作用があります。

 

ハチミツは抗菌・殺菌作用がありますし、レモンはビタミンCやクエン酸などを摂取できますね。ココアはポリフェノールがたっぷりです。きなこはタンパク質を摂れます。

 

甘酒が苦手な人は、このようなものをちょい足ししてみると良いでしょう。

 

 

甘酒苦手でもOKなレシピ

6fcdcfc6da9311fcc3e7dfeddfa1770e_s

 

甘酒がどうにも苦手という人は、ちょい足しではなくがっつりいろいろなものと混ぜてみましょう。

 

■甘酒+ヨーグルト

甘酒にヨーグルトを加えると、ラッシーのようなヨーグルトドリンクになり、かなり飲みやすくなります。

 

■甘酒+豆乳

調整豆乳と甘酒を混ぜると、腹持ちが良くなりますし、イソフラボンも摂取できます。朝ごはんの代わりにピッタリのドリンクですね。

 

■野菜や果物と一緒にスムージー

バナナやアボカド、リンゴ、ニンジン、いろいろな野菜や果物と一緒にミキサーにかけてから飲むと、とても飲みやすく、ビタミン類もしっかり摂ることができます。

 

 

甘酒ダイエットの口コミ

甘酒ダイエットは、本当に効果があるのか、ツイッター上の口コミを紹介します。

 

https://twitter.com/maybee_0224/status/835067868437831680

これだけの口コミがあるなら、甘酒ダイエットは効果が期待できそうですね!

 

 

甘酒のカロリーとダイエット&健康効果についての総まとめ

・甘酒には、米麹と酒粕から作られた2種類がある

・甘酒のカロリーは、100gあたり81kcal。アルコールはほとんど含まれていない

・甘酒のダイエット効果
「エネルギー代謝がよくなる」「便秘解消」「ツルツルお肌になれる」「ストレスを解消」「質の良い睡眠をサポートする」「疲労回復効果」「満腹感が得やすい」「免疫力アップ効果」「美髪になれる」

・甘酒ダイエットの飲み方
「1食置き換えダイエットでOK」「ショウガやはちみつ、レモン、ココアなどをチョイ足しすると飲みやすくなる」

甘酒のカロリーやダイエット&健康効果、ダイエットでの飲み方、レシピなどをまとめました。

 

甘酒はダイエット&健康効果が高いですので、今日から朝食を1杯の甘酒に置き換えてみましょう。そうすれば、ダイエットできて、お肌はツルツル、体調も良くなりますよ!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

Tmg2275-Edit

緑茶ダイエットの効能と効果は?正しい方法【妊婦さん飲み過ぎ危険?】

緑茶ダイエットは、その名の通り緑茶を飲むだけのダイエット方法です。 緑茶に含まれるカテキンやテアニン、ビタミンやミネラルを効率良く摂るように

センブリ3

センブリ茶ダイエット3つの効能と効果・作り方・飲み方【苦みのまずい味が効く?】

「センブリ茶」は日本古来の植物を使った民間薬で苦みが強いのが特徴で、この苦みが美容や健康、ひいてはダイエットにも効果があるそうです。 &nb

太る食べ物&飲み物ランキング30選!デブになる食品の共通点も紹介

ダイエット中だからといって、過度な食事制限を行っていませんか?過度な食事制限を続けるのは危険です!   ダイエット成功のためには、

%ef%bc%93

白湯ダイエット5つの効果・やり方まとめ【温度・時間帯・量の正しい情報あり】

水を温めただけの白湯(さゆ)の健康効果やダイエット効果が最近注目されていますが実は効果を得るためには正しいやり方があります。  

c0060f7072813814402c3cff2055fedc_s

禁酒でダイエット効果がある理由と6つのメリット&7つの方法まとめ

お酒を毎日のように飲んでいる人は禁酒をすると、それだけで簡単にダイエットをすることができます。  しかも、禁酒はダイエット以外にも

関連する記事②

4539b6c946e69c755951402ca6cc173e_s

ビフィズス菌のダイエット効果とは?食品から増やす方法まで徹底解説

「楽してやせたい!」、そんなあなたにおすすめなのが、ビフィズス菌を利用したダイエット方法です。ビフィズス菌ダイエットは、簡単にダイエットでき

8f62719650ee4437534803b087248046_t

どくだみ茶の効能や効果!ダイエット向け飲み方&副作用も総まとめ

美容や健康に良いと話題のどくだみ茶は手軽に手に入れられる上、最近ダイエット効果も注目されています。 今回はどくだみ茶の効果6つ、ダイエットに

低脂質ダイエットの効果と方法!おすすめ食事2選&運動メニュー2選も紹介

低脂質ダイエットは挫折する人も多いですが食事方法や運動メニューを工夫することで無理なく効果が期待できるはずです。   今回は低脂質

983_rin-000_1200x

高梨臨のダイエット方法!身長・体重・スタイル維持法まとめ

女優の高梨臨さんは、NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」で注目を集めました。   この記事では、高梨臨さんの身長や体重・スタイル

002

愛子さまの激やせダイエット方法とは?現在の体重・身長・痩せた原因まとめ

皇太子ご夫妻の長女として知られる愛子内親王殿下(通称:愛子さま)が最近になって激やせしたことで、多くの人々に驚きを与えています。  

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。