10

おからレシピ12選!大人気の定番料理からスイーツまでご紹介

 

「おから」は定番家庭料理からお惣菜、そしてスイーツまでそのレシピは幅広く、安価で栄養たっぷりなのに低カロリーなことからダイエットレシピもできちゃう優秀食材です。

 

今回はおからを使ったダイエットレシピ12選を紹介します。

おすすめのおからレシピその1:おからハンバーグ

1

 

まずはなんといっても、おからハンバーグです。これを抜きにはおから料理は語れません。ダイエット派からグルメ派まで制する大人気レシピをご紹介します。

 

<材料(2人分)>

・生おから70グラム

・鶏ひき肉120グラム

・たまご1個

・たまねぎ適量

・牛乳適量

・マヨネーズ少々

・塩少々

・こしょう少々

・しょうゆ少々

・トッピング用→大根おろし適量

・ポン酢少々

 

たまごは割って溶いておきます。たまねぎはみじん切りにしておきます。ボウルに生おから、鶏ひき肉、たまご、たまねぎ、牛乳を入れて、よく混ぜ合わせます。マヨネーズ、塩、こしょう、しょうゆ、を入れて、よく混ぜます。手で丸めてハンバーグの形に形成しておきます。

 

フライパンを火にかけて、油をひき、ハンバーグを焼きます。器に盛って、大根おろしを乗せて、ポン酢をかけて、出来上がりです。和風味のあっさり美味しいハンバーグです。

 

 

おすすめのおからレシピその2:卯の花

2

 

おからのド定番料理といえば、卯の花ですよね。好きな方はたくさんいらっしゃると思います。すでに習得済みかもしれませんが、これを外すわけにはいきません。復習がてらご紹介します。

 

<材料(2人分)>

・生おから120グラム

・にんじん適量

・しいたけ適量

・ねぎ適量

・油揚げ適量

・ごま油適量

・だし汁120CC

・しょうゆ大さじ1

・みりん大さじ1

・砂糖大さじ1

 

野菜などの具材は食べやすい大きさに切っておきます。調味料はすべて混ぜておきます。鍋を火にかけて、ごま油を入れて、具材を炒めます。

 

柔らかくなったら生おからを入れます。水気がなくなったら調味料を入れて、さらに炒めます。パラパラになったら出来上がりです。超ヘルシーなド定番メニューです。

 

 

おすすめのおからレシピその3:おからチーズケーキ

3

 

おからのスイーツもいかがでしょうか。まずはおからチーズケーキです。なんだか濃厚なイメージがあって良いですよね。たんぱく質も食物繊維もたっぷり入ったお菓子です。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから200グラム

・ヨーグルト100グラム

・牛乳100CC

・たまご2個

・砂糖70グラム

・ホットケーキミックス大さじ3

・レモン汁少々

・バニラエッセンス少々

 

たまごは割って溶いておきます。フードプロセッサーに、生おから、ヨーグルト、牛乳、たまご、砂糖、ホットキーキミックス、レモン汁、バニラエッセンスを入れて、かくはんします。

 

チーズケーキの型にクッキングシートを敷いて、タネを流し入れます。トントンと空気を抜いて、アルミホイルをかけます。180度に予熱したオーブンで、45分程度焼きます。

 

焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で半日寝かして、味を整えます。できあがりです。チーズを入れていないのにしっとり濃厚なチーズケーキもどきのできあがりです。

 

 

おすすめのおからレシピその4:おからナゲット

4

 

おからナゲットも素敵です。おかずにもおつまみにもお弁当の具にも大活躍します。なんと20個あたりたった100円程度でできてしまうのですよ。超節約型の料理です。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから200グラム

・木綿豆腐1丁

・顆粒コンソメ大さじ1

・塩少々

・こしょう少々

・マヨネーズ大さじ2

・片栗粉適量

 

耐熱容器におからを入れて、レンジで数分加熱します。そこに木綿豆腐をいれて潰しながらよく混ぜ合わせます。コンソメ、塩、こしょう、マヨネーズを入れて、よく混ぜます。ナゲットの形に形成して、片栗粉をつけます。

 

フライパンを火にかけて、油をひき、ナゲットを揚げます。出来上がりです。お肉なしのヴィーガン風につくりましたが、お好みで豚や鶏のひき肉を加えても美味です。

 

 

おすすめのおからレシピその5:おからサラダ

5

 

なんとおからでサラダも作れます。ポテトサラダ風に仕上がりますよ。低カロリーで食物繊維もたっぷりです。作り置きしても良いです。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから150グラム

・たまねぎ適量

・きゅうり適量

・ハム適量

・にんじん適量

・顆粒コンソメ少々

・牛乳少々

・マヨネーズ少々

・塩少々

・こしょう少々

 

たまねぎとハムはみじん切りしておきます。きゅうりは薄くスライスします。にんじんは千切りにしておきます。おからはレンジで数分加熱しておきます。

 

おからが温かいうちに、たまねぎ、きゅうり、ハム、にんじん、コンソメ、牛乳、をいれてよく混ぜ合わせます。マヨネーズと塩、こしょうを混ぜて、味を整えます。器に盛って、できあがりです。

 

 

おすすめのおからレシピその6:おから蒸しパン

6

 

おから蒸しパンもおすすめです。こちらはおからパウダーで作ってみました。ブランチやお昼の主食にぴったりです。アフタヌーンティーにも良いかも。もちろん子供の間食にも良いです。

 

<材料(作りやすい分量)>

・おからパウダー3グラム

・ベーキングパウダー適量

・砂糖適量

・ココア少々

・たまご1個

・ヨーグルト大さじ3

 

たまごは割って溶いておきます、ボウルにおからパウダー、ベーキングパウダー、砂糖、ココア、たまご、ヨーグルトを入れて、よく混ぜ合わせます。大きめのタッパかお菓子の型に流し込みます。

 

ふんわりとラップをかけて、500ワットの電子レンジで4分加熱します。出来上がりです。オーブンではなくて電子レンジを使うので、超短時間で出来上がります。買いに行くよりも早い、時短スイーツです。

 

 

おすすめのおからレシピその7:おから肉団子

7

 

おから肉団子も重宝します。もちろんお弁当にも使えますが、ど~んとメイン料理にするのも良いですよ。嫌いな人がぜったいにいないオーソドックスなお料理です。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから100グラム

・鶏ひき肉200グラム

・にんじん適量

・たまねぎ適量

・たまご1個

・塩少々

・こしょう少々

【甘酢あん用】

・酒、砂糖、しょうゆ、酢、ケチャップ、水を大さじ1ずつ

・片栗粉少々

 

たまごを割って溶いておきます。人参とたまねぎをみじん切りします。ボウルに、生おから、鶏ひき肉、にんじん、たまねぎ、たまごを順に入れて、よく混ぜ合わせます。塩とこしょうで味を整えて、手で丸めて形成します。

 

フライパンを火にかけて油を入れます。肉団子を焼いて、取り出しておきます。フライパンを再び火にかけて、油をひき、甘酢あんの材料を全部入れてよく混ぜます。肉団子を入れて、よく絡ませて、できあがりです。たっぷりゴージャスに作ると美味です。

 

 

おすすめのおからレシピその8:おからサモサ

8

 

ちょっと変わり種でサモサはどうでしょう?おからでちょっと変わったものを作りたい、というときにおすすめです。スナック感覚で食べることもできます。ホームパーティーにも活躍しそうです。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから100グラム

・サバの水煮1缶

・ケチャップ適量

・マヨネーズ適量

・カレー粉適量

・塩少々

・こしょう少々

・餃子の皮20枚程度

 

サバの水煮缶を汁を切ってボウルに入れます。そこに生おからも入れて、よく混ぜ合わせます。ケチャップ、マヨネーズ、カレー粉、塩、こしょう、を全部入れて、よく混ぜます。

 

適量をとって餃子の皮で包んで、形成します。180度に熱した油で揚げて、出来上がりです。トースターで焼いてもOKです。

 

 

おすすめのおからレシピその9:おからドーナツ

9

 

超簡単なおからドーナツも作れます。油で揚げても良いですが、もしもドーナツメーカーを持っているならカロリーを低く抑えられてグッドです。しかも4分程度でできますよ。ご紹介しましょう。

 

<材料(作りやすい分量)>

・おからパウダー100グラム

・ホットケーキミックス100グラム

・牛乳200CC

 

ボウルにおからパウダー、ホットケーキミックスを入れてよく混ぜて、牛乳を少しずつ注ぎながら、よく混ぜ合わせます。ドーナツメーカーで4分焼いて出来上がりです。

 

もしくは、ドーナツの形に形成して、油で揚げて、出来上がりです。お好みでカラフルにトッピングしてもよいです。

 

 

おすすめのおからレシピその10:おからコロッケ

10

 

おからコロッケもいけますよ。これは簡単にできそうですよね。おからハンバーグと並ぶ二大家庭料理ではないでしょうか。覚えておくとぜったいに便利です。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから150グラム

・牛乳200CC

・豚ひき肉80グラム

・たまねぎ適量

・塩少々

・こしょう少々

・小麦粉(衣用)適量

・たまご1個

・パン粉(衣用)

 

たまねぎはみじん切りにしておきます。たまごは割って溶いておきます。フライパンを火にかけて、油をひき、たまねぎと豚ひき肉を炒めます。おからと牛乳も入れて炒めます。塩とこしょうで味を整えます。

 

小判型に形成して、小麦粉→卵→パン粉の順について用意します。フライパンに油を入れてコロッケを揚げます。できあがりです。安価でたくさん作れます。

 

 

おすすめのおからレシピその11:おからグラタン

11

 

濃厚なものが食べたい、という時に重宝するのがおからグラタンです。こちらもセッティングしてオーブンに入れればよいだけなので、超簡単そうですね。チーズ系が好きな方にもおすすめです。

 

<材料(2人分)>

・生おから100グラム

・ツナ1缶

・しょうゆ少々

・塩少々

・こしょう少々

・とろけるチーズ適量

・マヨネーズ適量

 

フライパンを火にかけて油をひき、生おからを炒めます。ツナも汁ごと入れて炒めます。しょうゆと塩、こしょうで味をつけます。グラタン皿に盛りつけて、マヨネーズをかけて、とろけるチーズを乗せます。

 

180度で予熱したオーブンで15分程度焼きます。こんがりと焼き目が付いたら、出来上がりです。野菜やハムなどを入れてもおいしいです。

 

 

おすすめのおからレシピその12:おからクッキー

12

 

最後は、おからクッキーです。いろんなバージョンで作ることができますが、もっともシンプルなものをご紹介しましょう。作った後で、デコレーションして、アイシングクッキーにしてもよいですよね。プレゼントにも喜ばれそうです。

 

<材料(作りやすい分量)>

・生おから70グラム

・薄力粉120グラム

・人工甘味料適量

・牛乳適量

・オリーブオイル適量

 

丈夫そうなビニール袋を用意して、材料をすべて入れます。そのままよく混ぜ合わせて揉みます。よく混ぜ込んだら袋から出して、5ミリ程度の厚さに伸ばします。クッキーの型で抜いていきます。

 

180度に予熱したオーブンで25分程度焼きます。出来上がりです。そのまま食べても良いですが、冷めた後で、デコレーションして、アイシングクッキーにしても素敵です。

 

おからレシピについての口コミ

 

 

 

 

 

 

 

おからレシピについてのまとめ

・おからレシピ一覧
「おからハンバーグ」「卯の花」「チーズケーキ」「おからナゲット」「おからサラダ」「おから蒸しパン」「おから肉団子」「おからサモサ」「おからドーナツ」「おからコロッケ」「おからグラタン」「おからクッキー」

いかがでしたか?

 

おからって、いろんなものが作れますよね。スーパーの豆腐売り場の片隅に、ちょこんと置かれているおからですが、日の目を見る舞台は意外に多いようです。

 

食物繊維もたっぷり入っているので、便秘解消にも役立ちますよ。低糖質なのでダイエットにもぴったりです。

 

ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、おからレシピのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

o0500037513522684510

おでんダイエットで本当に効果的な方法と口コミまとめ【コンビニおでんが便利!】

寒くなってくるとつい食べたくなるおでん。このおでん、よく考えてみると実はとてもローカロリーで体も温まるし、コストパフォーマンスも高いダイエッ

3290f66d5fbcdd6be929ae5c82dec71a_t

梨の種類とカロリー!4つの効果やダイエット方法も総まとめ

梨はみずみずしくて美味しいだけでなく、栄養がたっぷりでダイエットにも効果的なんだとか。   今回は梨の種類やカロリー、効果や、ダイ

almond-1569246_960_720

アーモンドのカロリー・ダイエット効果と方法まとめ!食べ過ぎ注意

ダイエット中のおやつにはアーモンドがおすすめです。 アーモンドなどのナッツ類はカロリーが高く、ダイエットには不向きなイメージがあるかもしれま

57378ae6ead54bf89e28914b422b69a9_t

おしゃぶり昆布のダイエット方法と効能!効果的な食べ方まとめ

おしゃぶり昆布はおやつに最適ですが、実は効果・効能がたくさんありダイエットにもおすすめの食品なんです。ただし、食べ過ぎは副作用の可能性がある

豚5

豚肉ダイエットの効果・カロリー・レシピまとめ【太らないコツあり!】

豚肉ダイエットの情報をお探しですか? お肉でダイエットというとまっさきに鶏肉がおもいあたりますが、豚肉にはカルニチンが鶏肉の6倍も

関連する記事②

2

田中宥久子「造顔マッサージ」の効果・やり方まとめ【動画あり】

田中宥久子(たなかゆくこ)さんの造顔マッサージの情報をお探しですか?  生前はテレビにもよく出演されていて、特集も組まれていました

0b252337828f040dbdb8f3329346ac68_s

刺身のカロリー&ダイエット向けの種類まとめ!3つのメリットとやり方も徹底解説

和食の中心的な料理ともいえる刺身。懐石料理や温泉旅館などでは、必ずと言って良いほど出される料理です。   刺身が好きな人は多いです

競歩6

早歩きダイエットの効果・方法とコツ・口コミ【速度・姿勢・時間がポイント!】

早歩きダイエットの情報をお探しですか?  ウォーキングをされる方は多いと思いますが、慣れてくると歩くスピードも気になりますよね。最

1

水ダイエットで痩せる?5つの効果・3つの種類・正しい飲み方まとめ【注意点あり】

ダイエット中は水分が不足しがちで水分補給が重要ですが「水ダイエット」では水そのもので健康的に痩せられるというなんともリーズナブルで手軽な方法

1

キムチダイエット4つの効果・カロリー・人気レシピ7選

美容やダイエットに熱心な韓国が発祥の「キムチ」はダイエット効果が高い上、自分好みの味にアレンジもできておすすめです。   今回はキ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。