ローカーボ4

ローカーボダイエット方法と効果!危険性とおすすめの食品もご紹介

アメリカのセレブにも大人気のローカーボダイエットは、いわゆる糖質制限ダイエットのことです。

 

今回はこのローカーボダイエットの効果や方法、危険性とおすすめの食品などについてご紹介します。

ローカーボとは

ローカーボ1

 

ローカーボとは、「糖質制限」のことを指し、そのまんま糖質を制限することを言います。ローカーボというとちょっと格好いい気がしますが、日本でもメジャーになった糖質制限のことなのですね。具体的な食事のことを、ローカーボメニュー、糖質制限食、などと言います。

 

現在はダイエット方法の1つとして行われる方が多いですが、この糖質制限はもともとは糖尿病患者向けのものでした。

 

いまでも書店などに行くと、糖質制限ダイエットの書籍の他に、糖尿病の方向けの糖質制限本が売られています。同じくらい多いので、どちらもメジャーなもののようです。

 

 

 

ローカーボダイエットとは

ローカーボ2

 

ローカーボダイエットとは、糖質を制限することによってスリムを目指すダイエット方法です。いまでこそメジャーなダイエット方法になっていますが、日本の場合は意外に歴史は浅くて、「糖質制限」の言葉を広めたのは、ほんの10年くらい前、京都のとある病院のドクターでした。

 

書籍もいくつか出されていますが、高雄病院の江部康二医師です。江部医師は、ご自分でも長年糖質制限を行っており、スリムで若々しい印象を保たれています。

 

そんな糖質制限がもっとも世の中に広まったのは、「おやじダイエット部の軌跡」という本が出版されてからです。これは糖質制限ダイエットを行った実体験の本でしたが、もちろん江部医師の方法を参考にして糖質制限を行ったものでした。

 

著者は、桐山秀樹さんです。一時は書店にこの本が山積みになっていたので、よく売れたようです。桐山さんは、一介のフリーライターからノンフィクションライターにまで昇格されたんですよ。体を張ってダイエットを行い出世されたケースですね。

 

この本を書かれた経緯としては、糖尿病を患ってしまった桐山さんが、その改善策として糖質制限ダイエットを始めたのでした。

 

 

 

ローカーボな食品

ローカーボ3

 

ローカーボな食品について見ていきましょう。糖質制限食ですので、けっこうたくさんありますよ。桐山さんがまっさきに手を伸ばしたのは、肉類でした。

 

食品成分表を片手にスーパーで食品を吟味し、自分で食材探しをしたのですが、野菜は糖質の少ない物も多い物もあって、なかなか選ぶのが大変だったそうです。そこで、相対的に糖質がとても低い肉類から入ったのでした。

 

肉類にはほとんど糖質が含まれていません。いくら食べても大丈夫です。

 

つづいて、桐山さんが選んだのは、糖質制限用の食品でした。糖質を制限したパンや麺など、主食系のものですね。一般的に、主食になるものは糖質量が非常に多く、食べることができませんでした。

 

そんな生活を続けているとストレスは溜まる一方です。そこで、ネット通販などで低糖質のパンを購入するようになったのです。最近はなんでもネットで売っているので、便利ですよね!

 

 

 

ローカーボダイエットの3つの効果

ローカーボ4

 

ローカーボダイエットの効果について見ていきましょう。糖質を制限すると、体内でいろんな反応が起きるようですよ。ご紹介しましょう。

 

血糖値が上がりにくくなる

食事をすると、人間の体の中で、血糖値が上がっていきます。この血糖値の上昇に関して、ゆっくりと上昇するものもあれば、急激に上昇するものもあります。

 

一般的に、食べて急激に血糖値が上昇するような栄養素は、糖質だけだそうです。それ以外の栄養素は急上昇しないのですね。そこで、たった1つの原因である糖質を制限することによって、血糖値が上がりにくい体にすることができます。

 

ドカ食い防止効果

体内で血糖値が急上昇すると、肥満につながります。このため、真逆の対策である糖質を制限すれば、ドカ食い防止効果になります。

 

老化防止効果

血糖値が急上昇すると、肥満だけでなく老化現象も引き起こります。細胞膜にダメージを与えるからだそうですよ。また、老化促進物質AGEを生み出すことになります。このため、糖質を制限することによって、老化防止、アンチエイジング効果も期待できます。

 

 

 

ローカーボダイエットの3つの方法

ローカーボ5

 

ローカーボダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。一般的によく言われているのは、白い砂糖と精製された白く穀物を食べないようにすることです。分かりやすくて良いですが、もうすこし細かく見てみたいですよね。ご紹介しましょう。

 

ローカーボダイエット(スパルタ編)

1日3食の食事で、ローカーボ(糖質制限)を行います。1食でとっても良い糖質量は20グラム以下です。このルールを3食すべての食事で徹底します。1日の糖質量はトータルで60グラム以下になります。この食事を毎日着実に実行します。

 

ローカーボダイエット(スタンダード編)

1日2食の食事で、ローカーボ(糖質制限)を行います。1食あたりで摂ってもよい糖質量は20グラム以下です。これを2食の食事で守ります。残りの1食については、糖質を控えるように心がけましょう。この程度であれば、比較的ストレスも溜まりにくいです。

 

ローカーボダイエット(ゆるゆる編)

1日1食の食事で、ローカーボ(糖質制限)を行います。1食で摂っても良い糖質量は20グラム以下です。これを1食、できれば夕食に行います。のこりの2食については、糖質を控えるように心がけます。ゆっくりと体重を減らしたい方向けのコースです。

 

ただし、効果がゆっくりすぎてモチベーションが上がらずにリタイアすることも多いです。生活の中に上手に組み入れて習慣化させると続くでしょう。

 

 

ローカーボダイエットの危険性

ローカーボ6

 

ローカーボダイエットは、非常に効果が高いダイエット方法で、成功する率は高いです。日本だけでなく、世界中で行われていて、カロリー制限ダイエットに並ぶ、メジャーなダイエットです。ところが、一部では危険性も指摘されています。

 

理由は、医学的に立証されていない、と言うものですが、医学の世界はさまざまなことが解明されているように見えて、実は立証されていないことも非常に多いのが現状です。なので、医学的に立証されていないからと言って、どの程度心配すべきかは難しいところです。

 

愛子様の激やせもありますが、最近日本で話題になったのは、糖質制限ダイエットを日本で圧倒的に広めた立役者、桐山さんの死でした。

 

糖質制限ダイエットが原因であると特定されたわけではありませんが、やはり糖質制限ダイエットの本で著名になった方なので、その反応やショックは大きかったようです。

 

どこまでが安全で、どこまでが危険かの線引きは難しいですが、長期間にわたる糖質制限の安全性は立証されていません。なんでも極端ではなくほどほどが無難なため、ずーっと長期に糖質制限をするのではなく、期間を決めて集中的に糖質制限ダイエットをされた方がよいかもしれません。

 

モチベーションも維持できて、成功しやすいかもしれませんよね。無理をせず、短期間から始めると危険性も少ないでしょう。

 

 

 

ローカーボダイエットの3つの注意点

ローカーボ7

 

ローカーボダイエットの注意点について見ていきましょう。基本はゆったりと構えて行うことです。ポイントをまとめてみました。

 

無理をしない

いきなり3食すべてで糖質制限をしたり、長期間行ったりなど、無理な計画は立てないようにしましょう。まずは助走のように、ゆるゆるダイエットから始めると体に負担もかからないでしょう。

 

おかしいなと思ったら止める

ダイエット期間中は、自分の体調の変化に気をつけましょう。少しでもおかしいなと思ったら中止するようにしましょう。体がNGを出しているサインですので、見落とさないようにしましょう。

 

妊娠中は御法度

もちろん妊娠中は御法度です。胎児に影響がかかるかもしれないので、行わないようにしましょう。

 

 

 

ローカーボダイエットの口コミ

ローカーボ8

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆったりと行うローカーボダイエットがおすすめ

fitness-332278_640

 

・ローカーボダイエットの効果
「血糖値が上がりにくくなる」「ドカ食い防止効果」「老化防止効果」

・ローカーボダイエット方法
「1日3食の食事で行う」「1日2食の食事で行う」「1日1食の食事で行う」

・ローカーボダイエットの危険性と注意点
「医学的に立証されていない」「無理をしない」「おかしいなと思ったらやめる」「妊娠中はしない」

いかがでしたか?なんでもストイックすぎないことは大切ですよね。

 

ローカーボダイエットを行うのなら、期間限定でゆったりと行うのが良いです。ごはんを玄米に置き換える、豆腐に置き換える、なんてものから始めるのが良いでしょう。安全にスリムを目指してくださいね。

 

以上、ローカーボダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%ef%bc%91

10代女性のダイエット方法!安全確実に痩せる方法まとめ

10代女性のダイエット方法をお探しですか?  もしもあなたが10代なら、ダイエットでキレイになることはとても重要な要素だと思います

gatag-00005150

ケトジェニックダイエットの効果と方法!食事例や危険性も総まとめ

最近話題の「ケトジェニックダイエット」ですが、効果を得るためには正しい方法やリバウンドの危険性を知る必要があります。   今回はケ

秋1

秋のダイエット方法6選!スポーツの秋?食欲の秋?このシーズンを乗り切ろう

秋のダイエットのおすすめ情報をお探しですか?  秋はスポーツが盛んになる時期なので、何らかのスポーツに熱中すれば楽しみながらダイエ

5

毒出しダイエットの効果と方法10選!口コミも【杉田かおるさんも成功】

毒出しダイエットの情報をお探しですか? 毒出しダイエットと言えば、昔、女優の杉田かおるさんがたった3ヶ月で10キロの減量に成功され

7

糖質制限ダイエットの人気ブログ24選まとめ【モチベーション維持に最高!】

糖質制限ダイエットの人気ブログをお探しですか?  ブログはリアルタイムでダイエット生活を垣間見れるので、ダイエットのモチベーション

関連する記事②

image

北川景子のダイエット法が驚愕?体重・身長・スタイル維持の秘訣まとめ

北川景子さんは、スターダストプロモーション所属の女優さんで、現在はロックバンド・BREAKERSのボーカルを務めるDAIGOさんの妻としても

%e6%96%ad%e9%a3%9f%ef%bc%93

【3日間 】断食ダイエット6つの効果・正しいやり方まとめ【実は健康に良い!?】

断食というと何も食べられず過酷なイメージがありますが短期集中で正しいやり方で行うことでダイエット・健康効果が期待できると最近話題沸騰中です。

member_1000771

鷲尾伶菜の身長と体重&ダイエット方法まとめ【ダンスでスタイル維持!】

E-girlsとFlowerのボーカル&パフォーマー、鷲尾伶菜さん。オーディションで3万人の中から5人に選ばれた彼女は、歌・パフォー

%e5%8a%a0%e5%9c%a7%ef%bc%91

加圧ベルト4つの効果・使い方・口コミ【人気おすすめ商品も紹介】

加圧ベルトってご存知ですか?   加圧トレーニングをするときに体の部位に巻き付けて使うベルトなのですが、ダイエットになかなか人気が

salmon-518032_960_720

魚の種類別カロリーとダイエット中の食べ方・おすすめレシピ4選まとめ

魚には体に必要な栄養素がたっぷりと含まれています。毎日の食生活に取り入れることでダイエット効果も…?   今回は、魚の種類別カロリ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。