D4

グラノーラダイエットは太る?4つの効果・食べ方・レシピまとめ

グラノーラダイエットの情報をお探しですか?

 

グラノーラってかなり人気が高いようで、最近あちこちで売られていますよね。普通のグラノーラのほかに、ドライフルーツを入れたフルーツグラノーラも人気が高いです。おしゃれなイメージもあってよいですが、逆に太ってしまった、なんて口コミもあるようですよ。

 

今回はそんなグラノーラダイエットについてご紹介します。

グラノーラダイエットとは

D1

 

グラノーラダイエットとは、シリアルの一種であるグラノーラを食べることによってスリムを目指すダイエット方法です。

 

ここでグラノーラを簡単に説明しておくと、アメリカなどでよく朝食に食べられているシリアルの一種で、オーツ麦や玄米など、比較的固い穀物などを原料とし、オーブンで焼いた後に甘味をコーティングして作られます。

 

日本ではテレビや雑誌で紹介されたことから話題になり、一時はお店で品薄になるほどの過熱ぶりだったようですよ。最近は落ち着いたようですが、名前はよく聞きますよね。ダイエットとしても人気があるようです。詳しくご紹介しましょう。

 

 

グラノーラダイエットの4つの効果

D2

 

グラノーラダイエットの効果やメリットを見ていきましょう。原料が穀物類であることが多いので、カロリー的にはたいして低いわけでもないのです。しかし、それ以外の効果が大きいことから人気があるようですよ。まとめてみました。

 

便秘解消効果

グラノーラには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は2種類あって、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がありますが、グラノーラにはどちらも入っていて、なおかつ分量のバランスも良いです。このため、便秘解消効果だけでなく、整腸効果なども見込めます。

 

栄養価が高い

グラノーラはとても栄養価が高い食品です。含まれている主な栄養素は、ビタミン、ミネラル、食物繊維です。また、グラノーラは食べる際に牛乳をかけて食べることが多いので、それを考えると、カルシウムも補給することができます。ミネラルも多く、ほうれん草の10倍ともいわれています。

 

貧血予防効果

グラノーラは鉄分が多いことから、貧血予防効果が見込めます。また、鉄分が多いと、集中力が高まったり、倦怠感を予防できたり、疲労回復&改善効果も見込めます。

 

満足感が得られやすい

グラノーラは固めの原料から出来ているため、満足感が得られやすいです。また、必然的によく噛んで食べることになるので、時間がかかり、その間に中枢神経に満腹信号が届いて、満腹感を得ることができます。腹持ちも良いです。

 

 

グラノーラダイエットの方法

D3

 

グラノーラダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。

 

基本的には置き換えダイエットのかたちで実行します。1日3食のうちの1食で置き換えるのですね。栄養的には、タンパク質などがあまり含まれていないため、置き換えは1日1食にとどめた方が良いです。

 

また、低カロリー食品とはいえないため、朝に置き換えても1日のトータルなカロリーはあまり変わりません。ダイエット効果を狙うなら、夕食で置き換えた方が良いです。ボリューミーになりがちな夕食をグラノーラに置き換えれば、トータル的に見て1日のカロリーを抑えることができます。

 

尚、普通のグラノーラでなく、フルーツグラノーラも人気が高いので、そちらでダイエット行いたい場合、栄養価や美容効果は高いですが、カロリーも高いです。このため、量を控えたり、きちんと測って器に盛りつけたりするなど、できる限りのカロリーダウン対策を取った方が良いでしょう。

 

 

グラノーラダイエットのレシピ3選

D4

 

グラノーラダイエットのレシピをいくつかご紹介しましょう。超簡単なものから、ちょっと意外なものまで3つほどご紹介します。

 

グラノーラのミルク掛け

<材料(1人前)>

・グラノーラ適量(控えめが良い)

・牛乳適量

 

器にグラノーラを入れます。この時、食べすぎ防止策としてちゃんと測って入れると良いです。グラノーラの上から牛乳をかけます。できあがりです。時間がたつとサクサク感がなくなるので、できるだけ早めに食べると良いでしょう。

 

グラノーラのヨーグルト和え

<材料(1人前)>

・グラノーラ適量

・プレーンヨーグルト適量

 

器にヨーグルトを入れます。その上からグラノーラを入れます。スプーンでざっくりと混ぜ合わせて、出来上がりです。グラノーラは甘味が多いので、ヨーグルトは必ず無糖のプレーンタイプを使いましょう。

 

グラノーラの豆腐ミックス

<材料(1人前)>

・グラノーラ適量

・豆腐適量(グラノーラ専用の豆腐だとなお良い)

 

器に豆腐を入れます。その上からグラノーラを入れます。ざっくりと混ぜ合わせて、出来上がりです。意外な組み合わせのようですが、最近はグラノーラ専用の豆腐も出回っていて、人気が高い組み合わせです。

 

グラノーラに不足しがちなタンパク質も補えるので、ゴールデンコンビと呼べるかもしれません。

 

 

グラノーラダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラノーラダイエットの効果・食べ方についてのまとめ

・グラノーラダイエットは、グラノーラを食べて痩せる方法

・グラノーラダイエットの効果
「食物繊維による便秘解消効果」「ビタミンやミネラルなど栄養価が高い」「貧血、倦怠感を予防」「よく噛むので、満足感が得られやすい

・グラノーラダイエットの方法は、夕食だけ置き換えダイエットがおすすめ

・グラノーラは食べ過ぎると太るので、注意

いかがでしたか?

 

人気のグラノーラダイエットですが、低カロリー食品ではないので、食べ過ぎるとそのまま太ってしまいます。また、朝食で置き換えてもカロリーはほとんど変わらず、ダイエット効果は見込めにくいです。控えめな量で夕食に置き換えるのがポイントのようですよ。

 

おしゃれ感があって気分は盛り上がりますので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。

 

以上、グラノーラダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%ef%bc%91

フルーツダイエット4つの効果・成功のやり方まとめ【朝・夜・間食の3つの方法】

単品ダイエットではなく色々な果物で行う「フルーツダイエット」は旬の味を楽しみながら痩せられると最近人気ですが注意点もあります。  

%ef%bc%91

ところてんダイエットの効能と効果は?成功の食べ方まとめ【3つの方法があります】

 口当たりの良い触感で腹持ちもよくカロリーもほとんどない「ところてん」はダイエット効果の高い食材で意外とレシピも多くおすすめです。

ナスのカロリー&栄養&ダイエットに効果的な食べ方まとめ!ヘルシーレシピ3選も紹介

夏野菜の代表格ナス。天ぷらや味噌炒めなど、レシピのバリエーションが多く食卓の強い味方となってくれます。 今回はそんなナスのカロリーや栄養成分

まいたけ1

まいたけダイエット5つの効果・方法・人気レシピ3選【舞茸で痩せた芸能人多数】

バラエティー番組で反響がすごかった「まいたけダイエット」は芸能人にも成功者多数のおすすめのダイエット方法です。   今回はまいたけ

チョコバナナは太る?カロリーやダイエット中の食べ方&手作りレシピ3選まとめ

お祭りの定番チョコバナナは高カロリーで太るイメージですが栄養価が高くむしろダイエット中のおやつにおすすめです。   今回はチョコバ

関連する記事②

2d849de344ff9a205b2e1df9f3b93fc0_t

バンビウォーターの効果的な使い方!口コミや種類豊富なラインナップも徹底紹介

バンビウォーターは美容成分がたっぷり入った超温感マッサージウォーターでむくみに悩む人や美脚を目指す方におすすめです。 今回はバンビウォーター

hqdefault

木下優樹菜の身長・体重・産後の激やせダイエット法まとめ【子供産んでもスタイル抜群】

おバカキャラでブレークし、ヘキサゴンファミリーの1人として人気だったタレントの木下優樹菜さん。  お笑いコンビFUJIWARAのツ

large (2)

プーアル茶の効能&ダイエット効果を高める飲み方まとめ

プーアル茶ダイエットは、中国の発酵茶であるプーアール茶を飲むだけのダイエットです。効果がない、痩せないとの口コミも多いですが、本当でしょうか

1

ピラティスダイエットの効果・やり方・注意点まとめ【呼吸法・基本姿勢が大切!】

ピラティスをされたことはありますか?  最近あちこちでピラティス教室が開かれていますね。ちょっとおしゃれなイメージもあるピラティス

レモン水ダイエットの効果と方法!痩せた口コミや飲み過ぎなどの注意点も紹介

有名モデルが実践して話題の「レモン水ダイエット」は準備が簡単で、めんどくさがりな人でも長続きしやすくおすすめです。   今回はレモ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。