ココナッツ4

ココナッツミルクは危険?4つの効能・ダイエット効果や方法まとめ

ココナッツミルクダイエットをご存じですか?

 

最近スーパーでもココナッツミルクを見かけることが多くなりましたよね。食べるだけでなくココナッツミルクを上手に使えば痩せることもできるのです。

 

今回はそんなココナッツミルクダイエットについてご紹介します。

ココナッツミルクとは

ココナッツ4

 

ココナッツミルクとは、ココナツの果肉をしばって作られたミルク状の飲料です。ココナッツは南国では日常的に調理に用いられ、特にタイでは多用することが多いことから、庭にココナッツの木を植えている家庭も多いのだそうです。イメージ言うと、なんといってもハワイですよね。

 

ココナッツから作られる製品はたくさんあり、ココナッツミルク、ココナッツジュース、ココナッツオイルなどが有名です。ココナッツミルクとココナッツジュースはまったく別モノで、一方、ココナッツオイルは、ココナッツミルクの脂分だけを取りだしたモノです。

 

ココナッツ製品でもっともポピュラーなのが、ココナッツミルクと言えるでしょう。

 

 

ココナッツミルクのカロリーと栄養

ココナッツ1

 

ココナッツミルクのカロリーは、100グラムあたり150キロカロリーです。例えば、ごはんは100グラムあたり168キロカロリー程度のため、ココナッツミルクはほとんどごはんと同じようなカロリーと言うことができます。決して低カロリーではないのですね。

 

ココナッツミルクの栄養素は、主なものにミネラル、ビタミン、ラウリン酸があります。ミネラルは非常にたくさんの種類が含まれていて、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガンなどが豊富です。

 

ビタミンはビタミンB1、B6、ナイアシン、葉酸などです。ラウリン酸は植物性油脂の一種で、ココナッツミルクはココナッツオイルの原料でもあることから、ラウリン酸を非常に多く含んでいます。

 

 

ココナッツミルクの4つの効能・効果

ココナッツ2

 

ココナッツミルクについてざっくりとご紹介した後で、ココナッツミルクダイエットの効能・効果についてみていきましょう。主なものは4つあります。ご紹介しましょう。

 

ダイエット効果

ダイエット効果は、おもにラウリン酸によるものです。ラウリン酸は中鎖脂肪酸の一種で、体に蓄積されにくいと同時に、脂肪を燃焼する働きがあります。

 

ココナッツミルクにはこのラウリン酸が非常に多く含まれているため、ダイエット効果に優れています。また、ビタミンとミネラルも脂肪を燃やす環境を援護します。

 

腸内環境改善効果

ココナッツミルクは、食物繊維質が多いココナッツを絞って作られたもののため、食物繊維も豊富に含まれています。この食物繊維が腸内環境改善に役立ち、デトックス効果を引き起こします。

 

美肌効果

ココナッツミルクの食物繊維によって腸内環境が改善されると、ダイレクトに美肌効果が見込めます。ニキビ、肌荒れなどの症状が改善され、肌のきめにも良い影響を及ぼします。

 

高価な化粧品を使うのも良いですが、ココナッツミルクを使ってお腹の中から美肌効果を狙うことができます。

 

むくみ改善効果

ココナッツミルクにはミネラルの一種のカリウムが豊富に含まれています。このカリウムにはむくみを改善する効果があります。立ちっぱなし、あるいは座りっぱなしで足がパンパンにむくんでしまう。あるいは顔がむくむ、なんて方に効果的です。

 

 

ココナッツミルクダイエットの方法

ココナッツ3

 

ココナッツミルクダイエットは、ココナッツミルクを摂取することでスリムをめざすダイエット方法です。具体的には、ココナッツミルクに豊富に含まれているラウリン酸のパワーを活用します。

 

ラウリン酸は中鎖脂肪酸の一種で、これが体内で分解される際に、ケトン体と呼ばれる物心を発生させます。ケトン体は脂肪燃焼効果に優れており、このケトン体によってダイエット効果を得ることができます。

 

ケトン体は摂取したらすぐに効果を発揮するものではなく、4時間後がピークだそうです。このため、例えばおやつにココナッツミルクを飲んだら、夕食の時間あたりにピークが来て、脂肪燃焼効果が得られます。朝食に飲んだなら、昼食頃に脂肪燃焼効果が得られますよね。

 

体に脂肪がつきにくく、スムーズにエネルギーに変換することができます。ケトン体のピークを上手に使って脂肪を燃やすダイエット方法です。

 

 

ココナッツミルクの副作用

ココナッツ6

 

ココナッツミルクは自然の植物から作られたものであるため、お薬から引き起こるような副作用はありません。ただし、多く取り過ぎるとアレルギーやその他さまざまなネガティブな症状が起こることがあります。

 

ネガティブな症状については次の危険性の欄でご紹介するとして、対策としては、最初からたくさん飲むのではなく、まずは少量から始め、体を慣らしていった方が良いでしょう。

 

ダイエットに良さそうだからと言って飲み過ぎるのも問題で、ほどほどの適量に抑えておくことが大切です。ココナッツミルクの適量の目安は1日300ミリリットル前後と言われています。それなりに満足できそうな量ですよね。コップ1~2杯を目安にすると良いでしょう。

 

 

ココナッツミルクの4つの危険性

ココナッツ5

 

ココナッツミルクのネガティブな症状、危険性は実はいくつもあります。意外に多くてびっくりするかもしれません。大量に飲まなければ特に問題にはならないので、参考までにご紹介しましょう。

 

糖分過多

植物のココナッツミルクそのものには糖分は多く含まれてはいないものの、市販されているココナッツミルクには糖分がかなり加えられていることが多いです。

 

このため、大量に飲むと糖分過多に一直線になり、あっさりカロリーオーバーになります。ダイエットと真逆なのですね。本末転倒になりかねないため、十分注意しましょう。

 

アレルギー性

ココナッツミルクにアレルギー反応を示す方も中にはいます。じんましんができたり、のどがいがいがしたりが主な症状ですが、この場合は体質のため、どうしようもありません。

 

また、ココナッツ系のスキンケアグッズなどを利用している方が、ココナッツミルクのアレルギーになることもあるそうです。

 

好転反応

これは良くなかった状態が、良い状態になる過程において、一時的にネガティブ症状が出ることを言います。

 

ココナッツミルクによる好転反応の例としては、体臭や口臭がきつくなったり食欲不振などがありますが、この場合も無理をせず一時中止して、様子を見たほうが良いでしょう。念のため、医師に相談するのがベターです。

 

ココナッツミルクの酸化

市販のココナッツミルクは、たいてい缶の状態で売られていますが、この缶を開けて空気に触れてからは酸化しやすいのが特徴です。このため開封後はすみやかに使い切ったほうが良いです。缶を開けたら、1回のお料理で使ってしまうのが理想的と言えるでしょう。

 

 

ダイエット向けココナッツミルクレシピ2選

ココナッツ7

 

ココナッツミルクでお菓子やお料理を作ってみてはいかがですか?クックパッドなどをみるとたくさんのレシピが出てくるので、作っている方は多いようです。比較的簡単につくれるものを集めてみました。

 

ココナッツミルクパン

<材料(作りやすい分量)>

・ココナッツミルク200cc

・ココナッツオイル20cc

・強力粉200グラム

・砂糖30グラム

・塩少々

・イースト少々

 

材料をすべて混ぜあせて、ホームベーカリーに投入します。そのまま普通コースのスイッチを押します。ココナッツのほんのり甘さがたまらないハワイアンテイストのパンのできあがりです。多少の工夫を加えると、ちぎりパンもつくれます。

 

ココナッツミルクスープ

<材料(作りやすい分量)>

・ココナッツミルク1缶

・かぼちゃ適量

・たまねぎ適量

・コンソメ1個

・しお少々

・こしょう少々

・ターメリック少々

 

かぼちゃとたまねぎを小さく切り、電子レンジで軽く加熱しておきます。鍋に油を入れて火にかけ、たまねぎを炒めます。かぼちゃも入れて炒めます。ココナッツミルクとコンソメも入れます。

 

かぼちゃを潰しながらよく混ぜて煮込みます。ターメリックを入れて、塩とこしょうで味をととのえたら、できあがりです。

 

 

ココナッツミルクダイエットの口コミ

ココナッツ8

 

 

 

 

 

 

ココナッツミルクダイエットについてのまとめ

・ココナッツミルクは、ココナッツの果肉を絞って作られたミルク状の飲料

・ココナッツミルクのカロリーは、100gあたり150kcal

・ココナッツミルクの栄養素
「ミネラル」「ビタミン」「ラウリン酸」「ミネラル」などが豊富

・ココナッツミルクの効能と効果
「ラウリン酸によるダイエット効果」「食物繊維が多いため、デトックス効果で腸内環境を改善できる」「美肌効果やむくみ改善効果」

・ココナッツミルクダイエットの方法は、4時間後に脂肪を燃焼させたい時間に飲む

・ココナッツミルクの副作用は、多く摂りすぎるのはNG

・ココナッツミルクの1日の目安は、300ml前後

・ココナッツミルクの危険性
「糖分過多」「アレルギー反応」「好転反応」「酸化」

いかがでしたか?ココナッツミルクダイエットもなかなか楽しそうですよね。

 

タイ料理やフィリピン料理などココナッツミルクを多用するお料理がたくさんあって、レシピも簡単に見つかるので、作りやすいです。

 

毎日行うダイエットとは言えませんが、時折行うのに良さそうです。ぜひチャレンジしてみて下さいね。

 

以上、ココナッツミルクダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%ef%bc%91

コーヒーダイエットの効能と効果は?成功できる方法まとめ【作り方・飲み方・種類がポイント】

仕事の合間やリラックスタイムによく飲まれているコーヒーには実はダイエットをサポートしてくれる成分が含まれており最近注目されています。 &nb

bd7944bf815ed942b5f2939142781eea_t

酵素水ダイエットの効果的な飲み方!口コミやおすすめサプリもご紹介

酵素水とは野菜や果物などから抽出した酵素を配合した水のことで、ダイエットや美容に効果が高いと言われています。   今回は、ダイエッ

1

ごぼう茶ダイエット5つの効能と効果・正しい飲み方まとめ

「ごぼう茶」とはその名の通りごぼうから作られる健康増進効果があるお茶ですが便秘解消や血流改善効果などからダイエット効果も期待できます。 &n

2

にがりダイエットの効果・方法・健康上の害や危険性まとめ

にがりダイエットの情報をお探しですか?  10数年以上昔に、にがりダイエットが大ブームになったことがあるそうですが、最近ではあまり

iced-coffee-410323_960_720

スタバのメニューのカロリー&ダイエット中におすすめの飲み方まとめ

若者に人気のカフェチェーン「スタバ」はお洒落な店内で美味しいコーヒーや軽食を楽しめます。   今回はスタバのドリンク&フードメニュ

関連する記事②

bsfcfou_stake

MEC食ダイエットに太る危険?効果・正しいやり方まとめ

肉と卵とチーズといえば、ダイエット中はできるだけ控えようと考えられがちな食材です。でも、このダイエットでは好きなだけ食べられます。 &nbs

angelica_01

【美脚】道端アンジェリカの体重・ダイエット法・スタイル維持の秘訣!【太った時と痩せた後の画像あり】

視聴者からの批判を恐れない過激で奔放な発言で注目を集めるモデルの道端アンジェリカさん。  道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリ

%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%84%ef%bc%92

サウナスーツ4つの効果・着方・口コミ【人気おすすめ商品も紹介】

サウナスーツを着用されたことってありますか?   同じエクササイズでもサウナスーツを着ると効果がぐんと違ってきますよね。最近は10

AS20171225000634_comm-300x200

大坂なおみがダイエット!身長と体重&7kg痩せた方法まとめ

女子プロテニスプレーヤーとして現在世界中から注目されている大坂なおみさん。  そんな大坂なおみさんは、テニスのパフォーマンスを上げ

%e3%82%86%e3%81%a7%e5%8d%b5%ef%bc%91

ゆで卵ダイエット4つの効果・成功のやり方【低カロリー・栄養満点ダイエット!】

20年ほど前に流行った単品「ゆで卵ダイエット」とは違い、現代版とも言えるやり方で取り組めば飽きることなく健康的に痩せられると評判です。 &n

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。