8685e3cce67f9f23e14d5b5682f80edb_s

【毒?】チアシードにダイエット効果なし?副作用や正しい食べ方まとめ

スーパーフードとして人気の高いチアシード。モデルさんたちのダイエット食として一気に有名になりましたが、一方では「効果がない」とか「毒がある」とか「副作用がある」という口コミや情報を耳にします。

 

チアフードの基礎知識や効果がないのかどうか、チアシードの副作用や毒についてまとめました。チアシードについて、正しい知識を持ちましょう。

チアシードはダイエットの強い味方!

chia-seed-699962_640

 

チアシードはモデルの間で流行し、そこから一気に広がったダイエットフードです。チアシードは、チアという植物の種で、メキシコ中南部からグアテマラが原産地となっています。

 

なぜチアシードがダイエットに適しているのかというと、少量でお腹いっぱいになるのに、栄養豊富だからです。つまり、栄養はしっかり摂れるけれど、低カロリーというわけですね。

 

 

チアシードは水で10倍に!

chia_new_02

 

チアシードがダイエットとして向いている最大の理由が、水に浸すと、なんと10倍にも膨らむことです!水に浸すと10倍に膨らみますので、少量でも満腹感を得られることができるのです。

 

チアシードは大さじ1杯でたった50kcalです。大さじ1杯でも10倍に膨れ上がれば、十分に満腹感を得られますので、ダイエットの強い味方になってくれるのです。

 

 

チアシードは栄養満点

522ac810de1868f231b81fc9228187f3_s

 

ダイエット中に気になることは、栄養面ですよね。食事制限をすると、どうしても栄養不足になりがちです。栄養不足になると、体調不良になったり、肌がかさついたり、吹き出物ができたりと、キレイに痩せられなくなってしまいます。

 

でも、チアシードをダイエットに取り入れれば、簡単にカロリー制限ができるだけでなく栄養補給もできるのです。なんと、「1日生きるのに、チアシードを大さじ1杯食べれば十分」と言われています。

 

<チアシード大さじ1杯に含まれる栄養素>

・タンパク質1.6g

・食物繊維4.1g

・カルシウム63㎎ (牛乳の6倍)

・マグネシウム34g (ブロッコリーの15倍)

・亜鉛0.46g

・カリウム40mg

・鉄0.77g(ホウレンソウの3倍)

・オメガ3脂肪酸1.78g (サーモンの8倍)

 

このほかにもビタミンAやビタミンCなどの栄養素も含まれています。チアシードがいかに栄養たっぷりかがお分かりいただけたと思います。

 

 

チアシードのダイエット以外の効果

e05d827df3384b7e26bdfb59e409cd66_s

 

チアシードは栄養満点で少量で満腹感を得られるため、ダイエットにぴったりの食品です。でも、チアシードの効果は、それだけではないのです。そのほかにも、チアシードには様々な効果があります。

 

・美肌・アンチエイジング効果

・うつ病予防効果

・動脈硬化予防

・貧血予防

・骨粗しょう症予防

・アレルギー症状の緩和

・糖尿病予防

・むくみ予防

 

チアシードはこれだけの健康・美容効果があるのです。これらの効果が期待できるのも、チアシードが栄養満点の食べ物だからですね!

 

 

チアシードの効果がないと言われるのはなぜ?

07827ab1f227bce8a5c2cb447b3bd675_s

 

スーパーフードでダイエット効果の高いチアシードですが、チアシードでダイエットした人たちの口コミを見ていると、「効果がない」という口コミをときどき見かけます。

 

チアシードを使ってダイエットをしたのに、効果がないとしているのは、次のような理由が考えられます。

 

・チアシードダイエットを始めてすぐに効果があると期待していた

・長続きしなかった

・期待しすぎて、他の努力をしなかった

 

チアシードはスーパーフードですが、魔法の食べ物ではありません。そのため、チアシードダイエットを始めてすぐにダイエット効果が現れるわけではないのです。

 

それなのに、チアシードを使ってダイエットを始めれば、すぐに効果が現れるはず、翌日にはもう1~2kg痩せているはずと思い込んでいる人が時々います。

 

そういう人は、チアシードに期待しすぎて、「あれ?思ったほど効果がない」とがっかりして、「チアシードは痩せない!効果がない!」と決めつけてしまうことがあるのです。

 

もう一度言います。チアシードは栄養満点で、ダイエットの強い味方になってくれるスーパーフードですが、魔法の食べ物ではありません。ですから、長い目で見て、長期間ダイエットをしなければ、効果はないのです。

 

また、チアシードを食べれば、あとは何を食べてもOKというわけでもありません。チアシードを使っていても、そのほかにも運動をしたり、カロリーに気を付けるようにしないと、なかなか痩せることはできないと思います。

 

 

チアシードの副作用は?

チアシードはスーパーフードですが、副作用があることは知っておきましょう。

 

そのまま食べると毒になる!

halloween-1591905_640

 

チアシードは、そのまま食べると毒になります。チアシードには「アブシジン酸(ABA)」という発芽を抑制する因子が含まれています。このアブシジン酸は人間にとって毒性を示すものなのです。

 

アブシジン酸を摂取すると、胃痛・むかつき・めまい・頭痛・腹痛などの症状が現れることがあります。

 

このアブシジン酸の毒を不活化させるためには、水に浸す必要があります。水に浸すことで、チアシードを無毒化することができるのです。

 

チアシードを食べる時には、10~42度の水に12時間以上浸けておくようにしましょう。水の量はチアシードの10倍以上を用意してくださいね。

 

 

チアシードは便秘になる?

b557f8a02846128a5791a5591a878354_s

 

チアシードを食べ過ぎると、便秘になる可能性があります。これも副作用の1つと言えるでしょう。「チアシードは食物繊維がたっぷりなのに、便秘になるの?」と疑問に思うかもしれませんん。

 

確かに、チアシードには食物繊維がたっぷり含まれていますし、食物繊維は便秘解消に効果があります。

 

でも、チアシードを食べ過ぎて、他の食物を食べないと、便の元になるものがなくなってしまうんです。

 

チアシードは食べる時には、水をたくさん含んでいますが、体内に入れば、腸からその水分が吸収されますので、元の小さな状態に戻ってしまいます。ほかの食品をほとんど食べなければ、食物繊維の残りカスしか残らないのです。

 

便の元がなければ、どんなに食物繊維を摂取しても、便秘になってしまいます。そのため、チアシードに頼り過ぎると、スッキリ快腸ではなく便秘になってしまうのです。

 

 

チアシードは下痢に?

ff2a50f086b56c260159f9465964d815_s

 

チアシードは下痢の原因になることもあります。これは、食物繊維の摂り過ぎによる副作用ですね。チアシードを食べ過ぎて、便秘になるか下痢になるかは、その人の体質によるとしか言えません。

 

普段から便秘ではなく下痢になる方が多いという人は、チアシードを食べ過ぎると、下痢になる可能性がありますので、注意しておいた方が良いでしょう。

 

 

きちんと管理されたチアシードを

3896822ba447f314843124e1351f10ae_s

 

これは、チアシードの副作用というわけではないのですが、以前にきちんと管理されていないチアシードが輸入され、そのチアシードにカビが生えていたという問題がありました。しかも、そのカビは毒素が強いカビあったんです。

 

この問題を受けて、チアシードの管理が徹底されるようになりましたので、きちんとした輸入販売元から購入すれば、チアシードが危険ということはないでしょう。

 

ただ、自宅での保管方法によっては、自宅でカビが生える可能性も十分にありますので、自宅での保存方法にも気を使ってくださいね。

 

 

チアシードダイエットで守る3つのこと

yogurt-1235353_640

 

チアシードは正しい使い方をすれば、ダイエットを助けてくれる強い味方であることは間違いありません。ただ、摂取方法を間違うと、毒性があったり、副作用がありますので、注意しましょう。

 

ここでチアシードの正しい摂取方法をおさらいしておきます。

 

1.チアシードは1日大さじ1杯

2.10倍以上の水に12時間以上浸す

3.10~42℃の水を使う

 

チアシードは1日大さじ1杯程度にしておきましょう。それ以上食べると、便秘や下痢のリスクが高まりますし、他の栄養素を摂ることができません。

 

また、先ほども説明したように水にはしっかり浸してください。そして、お湯に浸すと栄養素が流れ出てしまいますので、42℃以下の水に浸すようにしてください。

 

食べ方はヨーグルトに混ぜても良いですし、スムージーに入れて飲んでもOKです。ヨーグルトで戻すこともできますし、野菜ジュースで戻す方法もありますので、お気に入りのチアフードの食べ方を見つけると良いでしょう。

 

 

チアシードについての総まとめは・・・

・チアシードは栄養豊富で低カロリー(大さじ1杯で50kcal)

・チアシードは、水で10倍に膨らむので、少量でも満足感が得られる

・チアシードのダイエット以外の効果
「美肌効果」「アンチエイジング効果」

・チアシードの効果がないといわれる理由
「即効性を期待していた」「長続きしなかった」「期待しすぎて他の努力をしていなかった」

・チアシードの副作用
「そのまま食べると毒になるので、10~42度の水煮12時間以上付けてから食べる」「食べ過ぎると便秘になる可能性がある」「食物繊維を摂りすぎると、下痢になる」

・チアシードのダイエットルール
「チアシードをきちんと管理すること」「1日大さじ1杯で10~42度の10倍以上の水に12時間つける」

チアシードの基礎知識とチアシードには効果がないのかどうか、チアシードの副作用や毒性についてまとめました。

 

チアシードは正しい食べ方をすれば、ダイエットの強い味方となってくれるものですので、たっぷりの水に12時間以上浸したものを食べるようにしましょうね!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒天ダイエット5つの効果・正しい方法まとめ【ゼラチンとの違いも解説】

寒天はカロリーがほとんどなく食物繊維も豊富に含まれていてダイエット食材の王道とも言えますが、ゼラチンとは全く異なる物なので注意が必要です。&

l_1191923852_2051

雑炊ダイエットで効果的にカロリーカット!成功の秘訣まとめ【1週間雑炊のみは厳しい?】

雑炊(ぞうすい)はまさに痩せられそうなメニューです。水分をたっぷり吸ったお米に、たっぷりの野菜を入れて、生姜をきかせたら体が温まるのでより効

8888533122489518d62741eebe2f18af_t

ナムルのカロリー&ダイエット効果と食べ方!手作りレシピ2選も紹介

野菜がたくさん摂れる韓国料理「ナムル」も最近は日本でも定番メニューですが、ダイエット中は注意が必要です。 今回はナムルのカロリーや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パパイヤ酵素ダイエットの効果と成功のコツまとめ【サプリを活用!青パパイヤじゃないとダメ】

栄養豊富なことで知られる南国のフルーツ、パパイヤ。きっと、黄色くて柔らかいマンゴーにも似た果実をイメージされるでしょぅ。でも、ダイエットに注

梅干し1

ホット梅干しダイエット7つの効果&正しい作り方と食べ方まとめ【口コミあり】

梅干しダイエットをご存じですか? ホット梅干しダイエットとも呼ばれて、普通の梅干しを加熱してからいただくダイエット方法です。かなり

関連する記事②

%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b0%ef%bc%91

レッグマジックサークル3つの効果・使い方・口コミ【皮下脂肪面積が30%減少したケースも!】

レッグマジックサークルってご存知ですか?  似たようなネーミングのダイエット器具が多いので注意が必要ですが、なかなか売れている商品

31eFHrIS8jL

オリゴ糖の効果と7種類の特徴&食べ過ぎで太る危険性まとめ

オリゴ糖は体に良いものというイメージを持っていると思います。オリゴ糖は厚生労働省から「特定保健用食品(トクホ)」に指定されているものも多いの

0764277e4e1d0859a68fc746a161ebc1_s

脇腹の筋トレ法!筋肉の名称&女性向け8つの鍛え方まとめ

「脇腹のお肉がタプタプしている」とか「くびれが全然ない」と悩んでいる女性は多いですよね。脇腹がたるんでいると、きれいなボディラインを作ること

20161116_150511

片岡鶴太郎の体重と激やせダイエット方法!ヨガ健康法の秘訣まとめ

片岡鶴太郎さんは、1980年代に「男女7人夏物語」「オレたちひょうきん族」などの人気番組に多数出演し、お茶の間の人気者として活躍したお笑い芸

e070458c8c6a5e88300f11484092d170_s

昼食抜きダイエットで痩せる?効果と3つのデメリット【眠気や仕事への影響も解説】

昼食を抜いてダイエットをする方法を「昼食抜きダイエット」と言います。昼食抜きダイエットは、簡単に確実に痩せることができるダイエット法です。特

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。