028c891b201c5ab4389ca870ab001cdf_s

よく噛むダイエットは痩せる!8つの効果やメリット・正しいやり方まとめ

楽に痩せたい、手っ取り早く痩せたい。これは、すべての女性の願いだと思います。楽に簡単に痩せたい人は、「よく噛むダイエット」をしましょう。よく噛むだけで、ダイエットできるんです。

 

こんなに簡単なことはありませんよね。よく噛むダイエットの効果やメリット、デメリットや太るリスクの有無、正しいやり方をまとめました。本当に痩せるんです!

よく噛むダイエットは痩せる!8つの効果やメリット

よく噛むダイエットは、ただ食事中によく噛むだけというダイエット方法になります。「噛むだけで痩せるの?」と疑っている人もいるかもしれませんね。

 

よく噛むダイエットは、すごい効果があるんですよ!よく噛むダイエットの効果やメリットを8つご紹介します。

 

これを読めば、必ず「今日からよく噛んで食べよう!」と思うはずです。

 

 

食べ過ぎを防止する

2044ec4adb23366e9341ebfe3632c5e9_s

 

よく噛むダイエットの1つ目は、食べ過ぎを防止することです。よく噛んで食べると、1口を飲み込むまでにかかる時間が長くなりますから、ゆっくりと食事をすることになりますよね。

 

ゆっくりと食事をすると、食べ過ぎを防止することができるんです。なぜなら、満腹中枢が刺激されるからです。

 

満腹中枢が刺激されるのは、食事を始めてから15~20分後になります。よく噛んで食べていると、食事の途中で満腹中枢が刺激されるので、食べ過ぎる前に「お腹いっぱい」と感じて、食事を終えることができるんです。

 

また、よく噛んで食べると、ヒスタミンが増えてます。そのヒスタミンが満腹中枢を刺激してくれます。そのため、通常よりも早めに満腹中枢が刺激されるんです。

 

早食いの人はよく噛んで食べるようにすると、一気に食事量を減らすことができますので、高いダイエット効果を得ることができるのです。

 

 

カロリーを消費できる

bd7944bf815ed942b5f2939142781eea_s

 

よく噛むダイエットの効果、2つ目はカロリーを消費できることです。「噛む」という行為は、顔の筋肉を動かす行為ですので、ある意味運動のようなものです。

 

硬いものを噛んでいると、疲れますよね。スルメを食べた後に、顎が疲れた経験がある人は、たくさんいると思います。

 

「疲れた」ということは、それだけ筋肉を使ったということになりますので、よく噛むダイエットは食事をしながらダイエットできることになります。

 

食事をすると、それを消化吸収するためにエネルギーを消費して、熱を産生します。これを食事誘発性体熱生産と言いますが、これは、1日の消費カロリーの10%程度を占めています。

 

よく噛んで食べると、食事に関する消費カロリーがさらに増えますので、ダイエット効果が高くなり、痩せるのです。

 

 

脂肪の蓄積を予防する

eb26fdf3a8f376077a9193d8829c6dcd_s

 

よく噛むダイエットは、脂肪の蓄積を予防する効果もあります。脂肪の蓄積を予防できたら、痩せること間違いなしですね。

 

よく噛んで食べると、食べるスピードが遅くなりますので、少しずつ胃の中で消化されていきます。そうすると、早食いの人よりも血糖値が上がるスピードが遅くなります。

 

食後の血糖値の上昇がゆっくりになると、インスリンの分泌量が少なくて済みます。逆に、血糖値が一気に上昇すると、膵臓からはインスリンが大量に分泌されます。

 

大量のインスリンが分泌され、血液中のブドウ糖と結びついて、一部は肝臓に貯蔵されますが、残りは中性脂肪として脂肪細胞内に取り込まれます。

 

つまり、血糖値が急上昇すると、脂肪が増えてしまうんです。よく噛むダイエットをすれば、血糖値の上昇を穏やかにできますので、脂肪が蓄積しにくくなり、痩せることができるんです。これは、大きなメリットですよね。

 

 

脂肪を燃焼できる

028c891b201c5ab4389ca870ab001cdf_s

 

よく噛むダイエットをすると、脂肪を燃焼できるというメリットもあります。よく噛んで食べると、脂肪燃焼効果があるなんて、すごいですよね。

 

よく噛んでいると、自律神経の交感神経が優位になり、ノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。

 

ノルアドレナリンはアデポキネチックホルモンと呼ばれていて、脂肪を代謝するリパーゼを活性化する作用があります。

 

リパーゼが活性化すると、体脂肪を代謝して、エネルギーに変えてくれるので、体脂肪を燃焼することができて、ダイエット効果があるんです。

 

 

顔の筋肉を引き締めて小顔になれる

b384b1691abdcb084948492a39b66420_s

 

よく噛むダイエットの効果の5つ目は、顔の筋肉を引き締めて小顔になれることです。顔がしゅっと引き締まって、小顔になると、ダイエットしている身としてはうれしいですよね。

 

女性にとって小顔になることは、永遠の夢ですよね。ダイエットをして顔の脂肪を落とし、さらに筋肉を引き締めることができれば、自分でも驚くほどの小顔になることができるんです。

 

よく噛んで食べていると、顔の筋肉をしっかり動かすことができるので、顔の筋肉を鍛えて、引き締め、リフトアップができますので、小顔になるんです。

 

 

唾液の分泌が促進される

dde395c1e36997d2dd81ea8314bed2ee_s

 

よく噛むダイエットの効果、6つ目は唾液の分泌が促進されることです。よく噛んでいると、唾液腺が刺激されているので、唾液の分泌が促進されるのです。

 

唾液の成分の中には、消化酵素だけではなく、肌の老化防止や美肌効果がある成分が含まれています。成長ホルモンの一種のパロチンは、アンチエイジングや美肌に欠かせない成分ですし、EGFという成分は肌の新陳代謝を促進し、健康な肌を作ってくれるんです。

 

また、唾液の分泌量が多くなると、口の中の雑菌や食べかすをドンドン洗い流してくれるので、虫歯予防や口臭予防にもつながります。

 

 

リバウンドしにくい体質になれる

3bcbde5adc1658106d2b7846f22b88e9_s

 

よく噛むダイエットをすると、リバウンドしにくい体質になれるというメリットもあります。ダイエット後の最大の悩みは、リバウンドしてしまうことだと思います。

 

でも、よく噛んでダイエットをすると、リバウンドしにくい体質になることができるんです。よく噛んで食べると、少量の食事で満足することができますよね。

 

そうすると、胃も少量の食事に慣れてくれますので、ダイエット後にドカ食いしたいという欲求が湧いてくることがありません。

 

ずっと少量の食事で満足できますから、リバウンドしにくいんですね。今まで、ダイエット後にいつもリバウンドしていた人は、よく噛むダイエットをすると、今度こそ痩せることができますし、リバウンドせずに済むと思います。

 

 

ダイエットのストレスが溜まりにくい

e09bfe173e3a22c958aed9521757320a_s

 

よく噛むダイエットの効果・メリットの最後は、ダイエット中のストレスが溜まりにくいことです。ダイエット中は、どうしてもストレスが溜まります。

 

好きなものを思いっきり食べることができないし、運動もしなくちゃいけないし。そのストレスから、ダイエットを挫折してしまうこともあると思います。

 

でも、よく噛むダイエットをすると、ストレスが溜まりにくいというメリットがあります。なぜなら、よく噛んで食べると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるからです。

 

セロトニンは噛むという刺激を受けて、脳内での分泌量が増加します。セロトニンは、精神安定の作用がありますので、セロトニンの分泌量が増えると、イライラしにくくなりますし、精神的に落ち着くことができるのです。

 

 

よく噛むダイエットは太る?デメリットはあるの?

513d8a73fc5268ed6a7a098991882bd4_s

 

よく噛むダイエットのメリットや効果を8つご紹介しました。これだけのメリットや効果があって、痩せることができるなら、今日から食事中はしっかり噛もうと思いますよね。

 

でも、1つ気になるのはデメリットだと思います。よく噛むダイエットは太るとか、デメリットがあるなどのうわさを聞いたことがる人もいるかもしれません。

 

よく噛むダイエットは、正しいやり方で行えば、太ることはありませんし、デメリットもありませんので、安心してください。

 

ただ、「よく噛むダイエット」を勘違いしている人は要注意です。例えば、「よく噛めば、どんどん食べても良いんでしょ?」という勘違いです。

 

よく噛んでいれば、何を食べても良い、どれだけ食べても良いというわけではありません。よく噛んでいても、食事を用意する量は通常量からやや少なめにして、カロリーコントロールをしなければいけません。

 

どんなによく噛んでも、それ以上にカロリーを摂取したら意味がないからです。よく噛んでいても、カロリーコントロールは必要なんです。

 

ただ単にカロリーコントロールをするよりも、よく噛んでカロリーコントロールをしたほうが、ダイエット効果は高くなります。

 

もう1つの勘違いは、「よく噛んで食べる=ダラダラ食べる」という勘違いですね。ダラダラ食べていると、「ながら食べ」になって、自分で「食べている」という意識が低くなりますので、食べる量が増えてしまうんです。

 

そのため、いくらよく噛んで食事に時間をかけるとは言っても、ダラダラ食べるのではなく、食事の時間は食事の時間として、しっかり定めて、ながら食べをしないようにしましょう。

 

そうすれば、よく噛むダイエットのデメリットはありませんし、太ることはありません。

 

 

よく噛むダイエットの正しいやり方

よく噛むダイエットの正しいやり方をご紹介します。よく噛むダイエットをする時には、1口30回は噛むようにしてください。30回はあくまでも目安ですので、それ以上噛んでも全然OKです。

 

とにかく噛むのが一番大切です!食事を楽しみつつも、よく噛むことに集中して、食事をするようにしましょう。

 

また、次のことを実践したり、注意すると、さらによく噛むダイエットの効果は高くなります。

 

・食前10分前にガムを噛むようにする
・食事量はいつもよりやや少なめを用意する
・会話を楽しみながら食事をする
・満腹を感じたら、食事を残す
・食事を残すことに罪悪感を感じないようにする
・「ながら食べ」にならないように、テレビやスマホは消す

 

これらのことに注意しながらよく噛むダイエットをすると、ダイエット効果が出やすくなりますのでおすすめです。

 

よく噛むダイエットは、健康にも良いですし、今から始めることができる簡単なダイエットですので、家族を巻き込んで家族全員で行うようにしてはどうですか?

 

 

よく噛むダイエットの効果・メリット・方法についてのまとめ

・よく噛むダイエットの効果
「食べ過ぎ防止」「カロリーを消費できる」「脂肪の蓄積を予防する」「脂肪燃焼効果」「小顔効果」「唾液の分泌が促進される」「リバウンドしにくい体質になれる」「ダイエットのストレスが溜まりにくい」

・よく噛むダイエットの正しいやり方
「食前10分前にガムを噛む」「食事量はいつもよりやや少なめにする」「会話を楽しみながら食事をする」「満腹を感じたら残す」「食事を残すことに罪悪感を感じない」「ながら食べにならないようにする」

よく噛むダイエットの効果やメリット、太るリスクやデメリットの有無、正しいやり方をまとめました。

 

よく噛むダイエットは、食事量を抑えることができ、さらに太りにくくなります。簡単に今すぐできるダイエットですので、ぜひ挑戦してみましょう。1口30回噛むことが基本です。

 

ただ、ながら食べはいけませんし、カロリーコントロールは必要になりますので、注意してくださいね!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

girl-1825864_640

筋肉痛のお腹の痛み!マッサージやストレッチでの解消・対策方法まとめ

毎日運動をしている人につきものなのが、筋肉痛です。特に筋力トレーニングをしている人に多いのがお腹の筋肉痛ではないでしょうか。  

歯4

歯磨きダイエットの効果と方法・口コミ!時間やタイミングも徹底解説

歯磨きダイエットの情報をお探しですか?  歯磨きダイエットはお手軽にできて、かなり効果が大きいものとして知られているダイエット方法

%ef%bc%94%e3%83%bb

【簡単ダイエット】宴会・飲み会を上手に切り抜けるテクニック10選!

宴会・飲み会はダイエットを頑張る人には本当に迷惑なものながら付き合いもあり断り続けるのも難しいですが実はちょっとした工夫や心がけで乗り切る方

8

【1ヶ月以上】長期ダイエットの方法論まとめ!成功の3つのポイントも徹底解説!

長期ダイエットの情報をお探しですか?  ダイエットをするのなら、短期だけではなく、それなりの日数をかけて目標体重クリアに取り組んで

5ef3113fd55bd762ab9fa5f2222364b6_s

ヨガマットのおすすめは?選び方の5つのポイントや使い方まとめ!

ヨガをする時の必需品と言えば、ヨガマットですよね。ヨガは体1つでできますが、ヨガマットがあるかないかでは大違いです。   ヨガマッ

関連する記事②

10587714

大島美幸のダイエット法!身長と体重&ゼロトレのやり方まとめ

お笑い芸人として活躍している森三中・大島美幸さんさんと言えば、24時間マラソンにより一時期痩せましたが、その後見事にリバウンドしています。

o0650042720130923_bathtime_1-thumb-650x427-66870

【反復浴・半身浴】痩せるお風呂ダイエットのやり方まとめ

できれば運動せずに痩せたい!効果的なダイエット方法が知りたい。そんな方におすすめなのが、お風呂を上手に活用するダイエットです。運動嫌いの方に

%ef%bc%91

コアスリム3つの効果・使い方・口コミまとめ【ダイエット座椅子】

コアスリムってご存知ですか?   こたつでも使えるダイエット用の座椅子なのですが、骨盤矯正に効くものなのです。パッとみるとへんてこ

焼き芋1

焼き芋は太る?カロリーやダイエット効果・3つの食べ方まとめ

焼き芋は決して低カロリーとは言えないため食べると太るイメージもありますが、ダイエット効果が見込めそうな成分がぎっしり詰まっているようです。

6990d4d2f0a821bacb58ebd2290e041b_s

【自宅ダイエット】室内や家でできる有酸素運動9選まとめ!動画あり

ダイエットをするためには、脂肪を燃焼させる必要があります。そして、脂肪を燃焼させるためには、有酸素運動をする必要があります。  

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。