1306217top

お酢ダイエットの効果は?健康的に痩せるには摂りすぎに注意【体験談・口コミもまとめ】

お酢を飲むことでダイエット効果だけでなく、便秘解消、むくみ解消、美肌効果など女性に嬉しい効果がたくさんあります。でも実は飲むタイミングや飲み方によっては太ったり、逆に健康に良くなかったりするんです。

 

そこで今回は、お酢ダイエットの効果や詳しいやり方、注意する点などをご紹介します。

 

①美肌効果

お酢は血の流れを良くして新陳代謝を盛んにしてくれるので、血色が良くなります。また、老廃物の排出を促進してくれるので、シミやシワができにくくなり、美肌に近付くことができます。

 

また、便秘にも効果があり、体内の毒素を排出することで、美肌の大敵である肌荒れの防止にもつながります。

 

②健康効果

酢の中に含まれるアミノ酸やクエン酸によって、筋肉に溜まった乳酸の代謝を促されるので、疲労回復にも効果があります。疲れにくい体質になる効果もあるので、最近疲れやすいと感じる方にもおすすめです。

 

③ダイエット効果

酢の中に含まれるアミノ酸やクエン酸は新陳代謝を活発にして脂質の燃焼を促進してくれる働きがあります。これにより、運動をしたときの消費カロリーが多くなり脂肪燃焼などのダイエット効果があります。

 

さらに、酢に含まれる酢酸は体内で脂肪を分解する作用があり、新たな脂肪を付きにくくして

くれる嬉しい効果もあります。

 

④むくみ解消

お酢を摂取すると、体は短時間でアルカリ性に変わります。腎層は体がアルカリ性のときに最も良く働くので、利尿作用を促します。それによって、体内の余分な水分や老廃物も排出されるので、結果的にむくみの解消につながるのです。

 

⑤便秘解消

お酢に含まれている酢酸や体内に入って変化したクエン酸は、腸内の有害な細菌を減らす作用があります。腸内環境を改善して腸の動きを活発にすることで、便秘解消につながります。

 

⑥肩こり解消

血液がドロドロだと末梢血管への血液循環が不足し、肩こりが引き起こされます。お酢に含まれる酢酸は血液をサラサラにしてくれるので、それによって肩こり解消や貧血改善につながるのです。

 

⑦殺菌作用

お酢は、食中毒の原因となる腸炎ビブリオ、ブドウ球菌、サルモネラといった菌や、水虫のもとになる白癬菌も殺菌する作用があります。

 

ですので、おにぎりを握るときに手に付けたり、野菜を酢水に浸したりすることで殺菌効果が期待できます。特に、小さなお子様がいる家庭にとっては食中毒の対策になるのでおすすめです。

 

消臭効果もあるので、まな板を酢水で洗ったり吹いたりすると、匂いを消すことができます。

さらに、酢を入れたお湯で足湯をすると、酢の殺菌効果によって水虫を改善することできます。

 

 

お酢ダイエットのやり方は?2つのポイント

Olive oil and vinegar in bottles on the table

出典:https://welq.cdn-dena.com/images/

 

お酢の飲み方

お酢ダイエットは1日15~30mlのお酢を食後に摂取するだけなので簡単にできます。

 

また、お酢ダイエットは毎日続けることが大切です。朝・昼・晩の食事の後に3回に分けて10mlずつ摂取するのも良いですし、夕食後の1回のみ15ml摂取するのも良いでしょう。

 

お酢を生のまま飲んでもいいのですが、酸味がきつくて飲みにくい場合は、他のものと混ぜて飲むのがおすすめです。他のものとは、サプリメント、野菜や果物のジュース、ヨーグルトや牛乳や豆乳、バナナやはちみつなどが挙げられます。

 

増え続けるお酢の種類…おすすめは?

黒酢、リンゴ酢、フルーツ酢、米酢、ぶどう酢など…酢の種類もかなり増えていますが、ダイエット効果を期待する場合、一番のおすすめは黒酢です。理由はアミノ酸が一番多く含まれているからです。


20160501111521
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com

黒酢ダイエットを断念した人やお酢ダイエットの初心者にはりんご酢がおすすめです。りんご酢はりんごを原料としており、他のお酢よりも酸味が少なくフルーティーでまろやかな味わいなので飲みやすいです。

ringosu_drink

出典:http://www.idm-ne.com

 

お酢ダイエットの効果をさらに高める2つの方法

1306217top

出典:googirl.jp

 

食後に摂る

実は酢には食欲を増進させる効果があります。それゆえ、食事の前にお酢を摂ってしまうと、食べ過ぎて太ってしまう可能性があります。こうなってしまうと、ダイエットのためにお酢を摂っても意味がなくなってしまいます

 

さらに注意なのが、食事の前の空腹状態だと、胃腸を荒らしてしまう可能性があるということです。

 

これらの2つの理由から、お酢は食後に摂るのがダイエットではオススメです。食事の前後どちらで摂取するかによって、効果が大きく変わってしまうので、お酢のダイエットをする際は是非とも抑えて頂きたいポイントです。

 

黒酢を選ぶ

黒酢がなぜあんなに黒いかをご存知でしょうか?その理由は、アミノ酸がたくさん含まれていることにより、お酢が褐変反応を起こし黒褐色へと変化するからです。それくらい多くのアミノ酸が黒酢には含まれています。

 

アミノには上述の通り、血液をサラサラにする効果や脂肪燃焼によるダイエット効果があるので、食酢の中でも健康効果が高いのでおすすめです。

 

 

お酢ダイエットの3つの注意点

 

お酢を飲みすぎない

お酢は強い酸性ですので飲み過ぎてしまうと、胃腸などの内臓を荒らす原因になります。

 

健康や美容に良いということでたくさんお酢を飲もうとしている方も多いと思いますが、1日あたり15~30mlを目安を守って、毎日続けることが大切です。

 

空腹時にお酢を飲まない

お酢は強い酸性なので空腹時に飲んでしまうと胃腸などの内臓を荒らしてしまいますですので、胃が空っぽの時にお酢を飲むことは避けましょう。

 

また、食前に飲むことで食欲増進にもつながり、かえって食べ過ぎてしまう恐れがあります。ダイエット中の方は食前に飲むのは避けたほうが良いでしょう。

 

寝る前にお酢を飲まない

お酢を寝る前に飲むと歯に長時間お酢が触れることになります。そんなとき、酢の影響により、歯が溶けてしまう酸触歯に注意しましょう。

 

飲んだ後、口をゆすいだり、歯を磨いて口の中に酢が残らないようにしたり、ストローを使ってあまり酢が歯に触れないようにするのも有効な方法です。

 

お酢ダイエットの体験談・口コミ

ネット掲示板からお酢ダイエットの体験談・口コミを集めてみました。

 

1年で10kgのダイエットに成功したという声。

 

 

 

酢はダイエットや美容にいいという声。

 

 

 

 

 

トマトジュースに酢を混ぜるなどの工夫も。酢だけではなく、何かと組み合わせて飲んでいる人は多いようです。

 

 

 

ダイエット効果や便秘解消効果はあるという声は多いのですが、飲み方によっては胃が荒れる原因となるので注意です。当サイトで紹介したように、お酢の飲み過ぎや食前に飲むことは避けましょう。

 

人によっては、
酢やクエン酸なんかの酸っぱい系によって、
普段より食欲が出たり、

胃を痛めて、
油っぽいものや脂肪分の高いものを欲してしまうようになるので、
気を付けて下さい。

 

引用:【黒酢】お酢でダイエット 2【リンゴ酢】

 

また、酢は薄めて飲んだ方が胃に優しいという声が多いです。

 

ストレートで飲める酢はそのままでもいいけれど、
普通の酢(原液?)をのむときは
飲めるかどうかというより、胃の粘膜にどう影響するか考えた方がいいよ。
同じ分量を薄めて飲む方が負担は軽いよ。

 

引用:【黒酢リンゴ酢】お酢でダイエット【ビネガー】

 

適度な量(1日15mlから30ml)を摂ると健康にいいそうです。

 

純りんご酢を水割りで飲むようにして早2年。
とりたててダイエットの必要もないけどお手軽だし美味しいので続けてる
肌荒れや胃腸の具合もよくなったし体調がすごぶる良い。
夏場汗がべた付かなくなって臭わなくなった。
良いことづくめだわ。

 

引用:【黒酢】お酢でダイエット 2【リンゴ酢】

 

 

お酢ダイエットについてのまとめ

・お酢の効果
「美肌効果」「健康効果」「ダイエット効果」「むくみ解消」「肩こり解消」「殺菌作用」

・お酢ダイエットのやり方
「1日15~30ml」「リンゴ酢がおすすめ」

・お酢ダイエットの効果を高める方法
「食後に摂る」「黒酢を選ぶ」

・お酢ダイエットの注意点
「お酢を飲みすぎない」「空腹時に飲まない」「寝る前に飲まない」

いかがでしたか?

 

お酢ダイエットには美容や健康に効果があることがお分かりいただけたと思います。身体への効果以外にも殺菌効果や除菌効果もあるので、キッチン用品としても使えるなんて本当にお酢は万能ですよね。

 

飲むタイミングがあるので、それを守ればとても良い効果が得られると思います。皆さんもぜひ試してみてくださいね♪

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

牛乳は危険?カロリーや栄養&太る原因と健康効果5つ【飲み過ぎは体に悪い】

体に良いイメージの牛乳ですがダイエット中は太ることを心配して避けている人も多く、飲みすぎや体質によっては危険性も指摘されています。 &nbs

fruits-82524_960_720

フルーツ酢ダイエットの効果と作り方!飲み方やレシピも総まとめ

美味しくて美容や健康に良いフルーツ酢を知っていますか?  フルーツ酢とは、果物を漬け込んで作る酢のことです。フルーツ酢を上手に取り

0a2cef3715bb65f8fbb761cc56c9c53d_s

黒酢のダイエット効果と飲み方・美味しいレシピまとめ

黒酢は健康にいい!そんな話を聞いたことはありませんか?  実は黒酢は体に良いばかりではなく、ダイエットにも適していると言われていま

yerbamatetea1

マテ茶の効果・効能6つ&ダイエットの飲み方まとめ【カフェインに注意!】

マテ茶というお茶を知っていますか?マテ茶はダイエットにも健康にも良いお茶で、日本でも徐々に人気が高まっているお茶なんです。   マ

%ef%bc%93

白湯ダイエット5つの効果・やり方まとめ【温度・時間帯・量の正しい情報あり】

水を温めただけの白湯(さゆ)の健康効果やダイエット効果が最近注目されていますが実は効果を得るためには正しいやり方があります。  

関連する記事②

%ef%bc%91

Vアップシェイパー4つの効果・口コミ!ヒロミのお腹痩せグッズ

Vアップシェイパーってご存知ですか?   楽天のランキングでも常連で、よくみかけるダイエットグッズなのですが、これってタレントのヒ

4

太股を痩せる方法13選!簡単に細くする秘訣まとめ【1週間で理想の太股を手に入れよう】

太股は、一度肉がついてしまうとなかなか細くできない厄介な部位です。しかし、工夫すれば簡単な方法で1週間で痩せることも不可能ではありません。

b7d3eeb49d19f6fdea5ea887a9c4c096_s

早食いは太る原因!デメリットと8つの治す方法まとめ【満腹中枢が関係】

あなたは早食いではないですか?食事をあまり噛まずに、飲み込むようにして食べていないでしょうか?早食いはダイエットの大敵です。早食いはそれだけ

画像 ダイエットの賜物である細いウエストを計測される佐野ひなこ   【細すぎる】佐野ひなこのウエストは51cm!そのダイエット法とは?【ミサミサ時代も】の3枚目   LAUGHY  ラフィ

佐野ひなこの身長・体重・ダイエット法!ウエスト51cm維持の秘訣とは【胸痩せしない】

雑誌「ViVi」の専属ビューティー・ミューズを務め、ファッションモデル・グラビアアイドルとして活躍中の佐野ひなこさん。  ウエスト

images

有働由美子のダイエット法!身長・体重・スタイル維持の秘訣まとめ

『あさイチ』のキャスターとしておなじみの、NHKアナウンサー有働由美子さん。アナウンサーとして忙しく仕事をこなしながら、スリムで美しいスタイ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。