8f2a0da9f070e9ae8a14cb7c9380cd58_s

太らない体質の5つの作り方・改善法まとめ【最大の特徴は基礎代謝の高さ!】

同じものを食べているのに、太る人と太らない人がいますよね。太らない体質の人をうらやましいと思ったことはありませんか?

 

うらやましいと思うだけではなく、あなた自身も太らない体質になりましょう!太らない体質を作ることはできるんです。太らない体質にする方法・改善法を5つご紹介します。

太らない体質のポイントは基礎代謝

de7aea6ee0625dcf2845a73c758429aa_s

 

同じような食生活を送っているのに、なぜか太りやすい体質の人と太らない体質の人がいますよね。食生活も同じ、運動習慣も同じ。でも、太りやすい体質の人と太りにくい体質の人がいる。

 

この違いは、ずばり基礎代謝の違いです。基礎代謝とは、生命維持に使われるエネルギーのことです。私たちは、ただ生きているだけでエネルギーを消費しています。寝たきりで全く動かなくても、エネルギーは消費されるのです。

 

呼吸をするには呼吸筋を動かすので、エネルギーが必要です。心臓を動かすにもエネルギーは必要。体温を維持するためには、熱を産生するのでエネルギーは必要。

 

生命維持のために必要なエネルギーが基礎代謝なのです。生きているだけで勝手に消費されるエネルギ―のことですね。

 

この基礎代謝量は1人1人違います。この基礎代謝を多くすれば、何もしなくても自然にエネルギーがドンドン消費されていきますので、太らない体質になることができるのです。

 

基礎代謝量は臓器によって異なります。

臓器

基礎代謝量の割合

肝臓

21%

20%

筋肉

22%

腎臓

8%

心臓

9%

その他

16%

出典:加齢とエネルギー代謝 | e-ヘルスネット 情報提供

 

この臓器越の基礎代謝量の割合を考慮して、基礎代謝量を上げて太らない体質にする方法を5つご紹介します。どれも簡単に今すぐできるものばかりです!

 

太らない体質① 筋肉をつける

4683a2f5dc9384dfda0768d3142d224a_s

 

太らない体質を作る方法の1つ目は、筋肉をつけることです。筋肉の基礎代謝量の割合は22%でしたね。筋肉は基礎代謝量が大きいので、筋肉量を増やせば、太らない体質にすることができるのです。

 

筋肉をつけるためには、やはり筋トレです。腹筋や背筋、腕立て伏せなどできる範囲でOKですので、筋トレをするようにしましょう。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qOiDlprXF2w]

 

自宅で筋トレをするよりも外で運動をしたいという人は、それでもOKです。筋肉をつけるためには、有酸素運動よりも無酸素運動の方が向いていますが、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動でも筋肉はつきます。

 

ですから、無理に筋トレをするのではなく、あなた自身に向いている運動で筋肉をつけるようにしましょう。例えば、エスカレーターやエレベーターを使わずに、階段を使ったり、一駅分歩いたりするだけでも、筋肉をつけるのに役立ちますよ!

 

太らない体質② 内臓を活性化する食習慣

102cfdad72201d4071b0bf1c919f0a13_s

 

太らない体質にする方法の2つ目は、内臓を活性化する食習慣を身につけましょう。消化管や肝臓、膵臓などの内臓を活性化したら、それだけ代謝量がアップしますので、太らない体質に改善することができます。

・1日3食きちんと食べる

・野菜や海藻、きのこ類などから食物繊維を摂る

・発酵食品を食べる

・アルコールは控えめに

・タンパク質を摂取する

・間食は食べ過ぎない

1日3食、規則正しい時間に食事を摂ることで、胃腸への負担を軽減することができます。もし、今まで不規則な食生活を送っていて、胃腸が疲れているなと感じたら、半日~1日のファスティング(断食)をして、胃腸を休めるのも良いと思います。

 

野菜や海草類、きのこ類は食物繊維を豊富に含む食材です。食物繊維は、胃で水分を含んで膨張し、満腹感を感じられるようにしてくれます。また、腸では脂肪を吸着して体外に排出してくれるんです。

 

食物繊維は善玉菌の餌になって善玉菌を増やして、腸内環境を整えて、腸を活性化してくれます。発酵食品を食べることでも、善玉菌を体内に取り込んで、腸内環境を整えてくれますね。

 

内臓を活性化するなら、アルコールは控えめにしましょう。アルコールは肝臓で分解されますので、肝臓を疲弊させます。肝臓は基礎代謝の21%を占める臓器ですので、肝臓が疲弊すると、基礎代謝量に大きく影響します。

 

太らない体質なるためには、タンパク質を摂取してください。太らない体質になりたいから、ダイエットをするという人は、タンパク質が不足しがちなんです。

 

タンパク質は筋肉の原料となるものですから、タンパク質が不足すると、筋肉量が落ちて、基礎代謝量が低下してしまいます。また、タンパク質は炭水化物や脂質よりも消化・吸収にエネルギーが必要になりますので、エネルギー消費量が多くなります。

 

間食を食べ過ぎると、カロリーオーバーになりやすいので、太りやすくなりますから、太らない体質になりたい人は、間食は止めましょう。また、間食をすると、いつもいつも消化管が働いていることになりますので、胃腸が疲れてしまって、代謝が落ちやすくなるのです。

 

 

太らない体質③ 肝臓を労わる

140a3707bcb35081c1d07bd8f44dd21d_s

 

太らない体質にするためには、肝臓を労わりましょう。肝臓は、基礎代謝の21%を占める臓器ですので、太らない体質に改善するためには、肝臓を労わる必要があるのです。

 

肝臓を労わるためには、アルコールを控えることが大切ですが、肝臓を労わるためのサプリメントを服用するのも良いと思います。

 

肝臓をいたわる栄養素は、次のようなものです。

・タウリン

・オルチニン

・クルクミン

・亜鉛

・ビタミン類

タウリンは肝臓の細胞を修復・再生してくれたり、脂肪肝を改善する効果ができます。オルチニンは解毒作用など肝臓の働きをサポートします。クルクミンは肝臓の解毒作用や胆汁の分泌を促すことで、肝臓を働きを助けてくれる作用があります。

 

亜鉛はアルコールを分解する時に大量に消費されますので、アルコールを飲む人はどんどん摂取したいミネラルです。ビタミン類は肝臓だけでなく健康維持のためには必要な栄養素ですね。

 

これらの栄養素を食事から、またサプリメントから摂取して肝臓を労わって、基礎代謝を高め、太らない体質になりましょう。

 

 

太らない体質④ 入浴は湯船に入る

a9db4b09d4c0cdbf91ec49792cb1fd80_s

 

太らない体質にするため方法、4つ目は入浴は湯船に入ることです。シャワーだけで入浴を済ませていませんか?シャワーだけで入浴するよりも、湯船に入る方が太らない体質にすることができるんです。

 

湯船に入ることで、しっかり体を温めることができますよね。体を温めれば、冷え性を改善できます。冷え性を改善して、体温を高く保つことで、基礎代謝を高めることができるんです。

 

体温が下がると、細胞の機能が低下しますので、代謝が落ちます。体温が1℃下がるだけで、基礎代謝は12%も下がるんです!

 

ですから、基礎代謝を高めて、太らない体質にするためには、湯船に入って入浴して、冷え性を改善する必要があるんです。

 

太らない体質⑤ 運動はストレッチ!

8f2a0da9f070e9ae8a14cb7c9380cd58_s

 

太らない体質にするためには、ストレッチを行いましょう。ストレッチは、簡単に行えますし、他の運動のように息切れせずに手軽に行えるので、運動が苦手な人でも無理なく始めることができますよね。

 

ストレッチをすると、何が良いのか。それは、血行を促進できることです。ストレッチをすることで、全身の血行を促進することができます。

 

そうすると、全身の細胞に必要な酸素や栄養素を供給することができ、細胞の代謝で生成された二酸化炭素と老廃物を除去することができます。

 

つまり、細胞の働きを高めることで、代謝をアップさせることができるんですね。細胞の代謝がアップすれば、基礎代謝がアップするということですから、太らない体質に改善することができるんです。

 

太らない体質の作り方についてのまとめ

ebbf820d0d8d270e42a46be9fae08267_s

 

・太らない体質の方法
「筋肉をつける」「内蔵を活性化する食習慣」「肝臓を労る」「入浴は湯船に入る」「運動はストレッチ」

太らない体質にする方法・改善方法を5つまとめました。ご紹介した5つは、今すぐ始められるものですし、きついダイエットのように辛いものでもなく、手軽にできるものばかりです。

 

ダイエットをした後にリバウンドしては意味がありません。ダイエットをするなら、同時に太らない体質になって、リバウンドを防ぐ必要があるんです。

 

ご紹介した5つの方法で、太らない体質を手に入れましょう!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

1735c447dcadc91942698466d1502c5f_s

ダイエット中の停滞期の期間と原因&6つの乗り越え方まとめ【成功の分かれ道!】

今まで順調にダイエットできていたのに、体重が全く減らなくなってしまったと悩んでいる人はいませんか?もしかしたら、あなたは今「停滞期」に入って

f68721bc7599a0784f8d4ae8bc6a07b3_s

ダイエットの成功は生理周期を知ることから始まる!生理周期に合わせたダイエット計画とは?

「頑張ってダイエットしているのに、思うように痩せない。」、「こんなに頑張っているのに、何で痩せないの?」というダイエットの悩みを抱えている女

bartlett-pear-482633_640

肥満遺伝子の種類3つと性格一覧!ダイエットおすすめ方法も総まとめ

ダイエットをするためには、自分の肥満遺伝子と性格を知ることが大切だって知っていますか?みんなそれぞれ肥満遺伝子を持っていますので、それに合わ

810fdd26fa2611192f83d2e116b113e2_s

食欲が止まらない原因&抑える9つの方法まとめ!ダイエット成功のカギ

「ダイエットをしたいのに、食欲が止まらない!」、そんな悩みを持っている人は多いですよね。食欲はダイエットの敵です。食欲が止まらなければ、つい

モナリザ症候群の原因&太る症状と改善法5つ!チェック項目6つも紹介

少食なのに太る人、ダイエットしても痩せない人は「モナリザ症候群」の可能性があり原因をチェックし早めに生活改善することが重要です。 

関連する記事②

%ef%bc%91

フラフープ6つの効果・使い方と選び方・口コミ【オススメ人気ランキングも紹介】

フラフープって使われてことありますか?  子供の頃にやったことがあるかもしれませんよね。最近はダイエット用のフラフープがたくさん売

小豆1

【あずき】小豆ダイエットの5つの効果・方法・作り方とレシピまとめ

 「小豆ダイエット」は煮汁を飲むちょっと変わったダイエット方法ですが実は手軽でダイエット効果はもちろん健康効果も期待できます。&n

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-6

与沢翼のダイエット方法|身長と体重&痩せた食事制限や運動の秘訣まとめ

かつて″秒速で1億円稼ぐ男”として話題となった実業家の与沢翼さん。 そんな与沢翼さんと言えば、とてもぽっちゃり体型でしたが、約2か

0e7204fd49db01344087_663d5ccfa4b6b2d549e3

押切もえの体重・身長・ダイエット法!昔も現在も変わらぬスタイル維持の秘訣まとめ

2000年代に蛯原友里さんとともに、ファッション雑誌「CanCam」を人気雑誌へと押し上げたファッションモデルの押切もえさん。 最

57378ae6ead54bf89e28914b422b69a9_t

おしゃぶり昆布のダイエット方法と効能!効果的な食べ方まとめ

おしゃぶり昆布はおやつに最適ですが、実は効果・効能がたくさんありダイエットにもおすすめの食品なんです。ただし、食べ過ぎは副作用の可能性がある

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。