8452fe47e830cb6ac909b165039f90aa_s

BMIと体脂肪率の基準値は?筋肉を落とさずに体脂肪率を落とす5つの方法まとめ

あなたは自分のBMIや体脂肪率がどのくらいか知っていますか?また、あなたは今の体型に満足しているでしょうか?

 

BMIと体脂肪率の基準値と、筋肉を落とさずに体脂肪率を落とす方法をまとめました。筋肉を落とさずに、BMIと体脂肪率を落とせば、理想の体型を手に入れることができるはずです。

BMIの基準値は?

bd7944bf815ed942b5f2939142781eea_s

 

BMIとはBody Mass Indexの略で、肥満かどうかを判断するのに最もよく使われる指標です。BMIは次の計算式で求めることができます。

 

BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))

 

例えば、身長160cmで体重50kgの人のBMIは50÷(1.6×1.6)=19.5になります。

 

では次に、BMIの基準値を見ていきましょう。日本肥満学会は次のように定義しています。

 

BMI

判定

18.5未満

低体重

18.5~25未満

普通体重

25~30未満

肥満(1度)

30~35未満

肥満(2度)

35~40未満

肥満(3度)

40以上

肥満(4度)

 

そして、BMI22が最も病気にかかりにくく健康的であるという適正体重としています。

 

<身長別のBMI22の体重>

150cm:49.5kg

160cm:56.3kg

170cm:63.6kg

180cm:71.3kg

 

このBMIは簡単に肥満度を測れる指標ではありますが、脂肪量や筋肉量を考慮しておらず、単純に身長と体重だけで肥満かどうかを判定するものですので、あくまで目安ということになります。

 

 

体脂肪率の基準値は?

90494ac1822269cb14a3a9894cbb519a_s

 

次に、体脂肪率についてみていきましょう。体脂肪率とは、体内の脂肪の割合を示す指標です。

 

体脂肪率とは、脂肪の重さ(皮下脂肪+内臓脂肪)と除脂肪量(骨・筋肉・水分等)との比率を測定したものです。

 

引用:理想的な減量について体重やBMI、体脂肪率を交えてお話します  肥満外来 渋谷DSクリニック

 

体脂肪率の基準値は、次のようになります。

 

判定

男性

女性

低い

5.0~9.9%

5.0~19.9%

普通

10.0~19.9%

20.0~29.9%

やや高い

20.0~24.9%

30.0~34.9%

高い

25.0%~

35%~

出典:体重体組成計でわかること | 商品情報 | オムロン ヘルスケア

 

 

body-fat-percentage-men

body-fat-percentage-women

出典:builtlean.com

 

体脂肪率の基準は男女で違いますし、また年齢によっても多少異なってきます。あなたは、写真を見て、どの体脂肪率の体型が理想の体型でしょうか?

 

 

BMI値と体脂肪率は筋肉量を考慮するべき!

肥満かどうかを判定する指標として、BMIと体脂肪率を紹介しましたが、この2つの指標だけで肥満かどうかを判定するのは少し危険です。

 

なぜなら、この2つの指標は筋肉量が考慮されていないからです。脂肪は筋肉よりも軽いですよね。そのため、脂肪がたくさんついていて筋肉量が少なければ、BMIは低くなります。が重くても、筋肉がしっかりとついている人は肥満ではないのです。

 

逆に、筋肉がなくて、脂肪がたくさんついている人は、BMIは低くても、だらしがない身体になります。

 

BMIと体脂肪、筋肉の関係

見た目の体型

 BMIが高い、体脂肪率が高い、

 筋肉が少ない

ブヨブヨの肥満体型

 BMIが高い、体脂肪率が低い、

 筋肉が多い

ガッチリ筋肉質の体型

 BMIが低い、体脂肪率が高い、

 筋肉が少ない

 一見普通体型&痩せ型だが、

だらしのない体型

 BMIが低い、体脂肪率が低い、

 筋肉が多い

引き締まった細マッチョ体型

 

BMIと体脂肪、筋肉量の関係と見た目の体型は、このような関係になっています。痩せていてもだらしがない、締まりがない体型では、理想の体型とは言えませんよね。

 

また、ダイエットに成功しても「一見普通体型&痩せ型だが、だらしのない体型」は筋肉量が少ないので、基礎代謝が低下していて、すぐにリバウンドします。

 

今、肥満の人が理想の体型にになるためには、筋肉量を落とさずにBMIと体脂肪を落とす必要があるのです。そうすれば、引き締まった細マッチョ体型になることができます。

 

 

筋肉を落とさずにBMIと体脂肪率を落とす5つの方法

筋肉を落とさずに、BMIと体脂肪率を落とすことが、理想の引き締まった体型を手に入れるためのコツです。

 

BMIと体脂肪率を落とすということは、身体についた脂肪を落とすということです。でも、筋肉は落とさないようにしなければいけません。

 

脂肪よりも重い筋肉を残したまま、BMIと体脂肪率を落とすのは、なかなか難しいですが、不可能ではありません。

 

通常、ダイエットをすると筋肉と体脂肪は1:3の割合で減っていきます。この割合のままダイエットをすると、体脂肪率は減っていきますが、筋肉も落ちていってしまいます。

 

この割合を変えて、限りなく筋肉が減る割合を下げ、体脂肪が減る割合を上げるための5つのポイントをご紹介します。

 

 

最初の2週間は結果が出なくても我慢

fb6b5cb4a45a81bf4eb688d6bc94be97_s

 

筋肉を維持して、体脂肪を落とすためには、最初の2週間は結果が出なくても我慢しましょう。ダイエットを始めてすぐの頃は、なかなか脂肪が落ちずに、除脂肪量(骨・筋肉・水分など)が先に落ちてしまうのです。

 

そのため、頑張ってダイエットをしても、最初はなかなか結果が出ません。頑張っているのに体脂肪が落ちないというジレンマを感じることもあると思います。特に、食事療法を中心にダイエットしている人は、最初は体脂肪が上がる傾向にあります。

 

食事療法のみのダイエットでは、初期においては除脂肪量が減少するため、比率においては除脂肪率が下がることになり、 体脂肪率の上昇が先に進行してしまう…ということです。

 

引用:理想的な減量について体重やBMI、体脂肪率を交えてお話します  肥満外来 渋谷DSクリニック

 

でも、そこで「頑張っているのに、体脂肪が落ちない」とダイエットを諦めてしまうと、ダイエット失敗になります。

 

2週間程度頑張れば、今度は体脂肪が落ちてきますので、最初は結果が出なくても、我慢してダイエットを続けていきましょう。

 

 

筋トレをする

8452fe47e830cb6ac909b165039f90aa_s

 

筋肉量を落とさずに、体脂肪率を落とすためには、筋力トレーニングをしましょう。ダイエットをすれば、どうしても筋肉量が少しずつ落ちてしまいます。

 

でも、筋トレをしながらダイエットをすれば、筋肉をつけながらダイエットができますので、筋肉量を落とさずにダイエットをすることができるのです。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=dBeyfdI5YEA]

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qOiDlprXF2w]

 

筋肉がつけば、体重はなかなか落ちないかもしれません。でも、体脂肪率は確実に落ちていきますので、体脂肪率を目安にしながらトレーニングしていきましょう。

 

有酸素運動をする

7745889b2b17f3c0ffb367807541ac2d_s

 

筋肉量を落とさずに体脂肪率、BMIを落とすためには、筋力トレーニングだけでは不十分です。有酸素運動をしましょう。

 

脂肪を燃焼させるためには、有酸素運動が適しています。有酸素運動は内臓脂肪を燃焼させるのに適した運動ですので、有酸素運動をして、体脂肪をしっかり燃焼させましょう。

 

・ウォーキング

・ジョギング

・水泳

・サイクリング

・エアロビクス

・アクアビクス

 

これらの運動をすれば、脂肪が燃焼しますので、体脂肪率は落ちます。有酸素運動は20分以上やらないと脂肪が燃焼しないと言われていますが、そんなことはありません。

 

燃焼量は少ないですが、5分でも10分でも有酸素運動をやれば、脂肪は燃焼します。20分以上の運動の時間を確保するのは大変ですが、5~10分の運動時間なら、時間を確保できるのではないでしょうか。

 

タンパク質は必ず摂取

77e15a88b0d85956c1cff3c6a25ffb86_s

 

次は、食事面です。タンパク質は必ず摂取しましょう。タンパク質は筋肉の原料となる栄養素です。そのため、タンパク質を摂取しないと、どれだけ筋トレしても、筋肉はつきません。

 

タンパク質は、動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランスよく摂取しましょう。動物性タンパク質の方が、必須アミノ酸がバランスよく含まれていますので、効率よくタンパク質を摂取できるのですが、動物性タンパク質ばかり食べていると、カロリーオーバーになりやすいのです。

 

そのため、大豆など植物性タンパク質もバランスよく摂って、カロリーを抑えつつ、タンパク質を摂るようにしましょう。

 

また、ビタミンDも一緒に摂取すると、筋肉を強くすることができます。

 

筋肉にはビタミンDのレセプター(受容体)があり、このレセプターにビタミンDが結合することにより筋肉中のタンパク質合成を促進させている仕組みです。

 

引用:筋肉を強くするビタミンDの作用|【ウイダー】プロテイン公式サイト

 

筋トレをするならタンパク質を摂るだけでなく、ビタミンDも摂取しなければいけないのです。

 

食事カロリーは160kcalだけセーブする

f030ba6843576cbbf617a757acd3193f_s

 

筋肉を維持して、BMIや体脂肪を下げるためには、食事のカロリーもセーブしなければいけませんが、食事のカロリーは160kcalだけセーブするようにしましょう。

 

これに運動での消費80kcalを加えれば、1日240kcalを消費することになります。体脂肪1kgを燃焼するには7000kcalをセーブしなければいけないので、1日240kcalを消費すると、1ヶ月で1kgペースでダイエットできるのです。

 

もっと早く体重を落として、BMIや体脂肪率を下げたいと思うかもしれませんが、そうすると厳しい食事制限をして、食欲に負けてドカ食いをしてしまう可能性が高くなります。

 

また、摂取カロリーがあまりにも少ないと、脳が飢餓状態だと勘違いして、身体の代謝を落として、脂肪を溜めこもうとしますので、痩せにくく太りやすい体質にしてしまうのです。

 

そのため、「急がば回れ」の精神で、ゆっくりと体重を落とすことが、筋肉を維持しつつ、BMIと体脂肪を落としていくコツなのです。

 

 

筋肉維持をしながら体脂肪率を落とす方法についてのまとめ

・筋肉を落とさずにBMIと体脂肪率を落とす方法
「最初の2週間は結果が出なくても我慢する」「筋トレをする」「有酸素運動をする」「たんぱく質は必ず摂取」「食事カロリーは160kcalだけセーブする」

BMIや体脂肪率の基準値と、筋肉を維持しながらBMIと体脂肪率を落とすためのダイエットのコツをまとめました。

 

BMIや体脂肪を下げても、筋肉量も減ってしまえば、ただのガリガリで締まりのない身体になってしまいますので、筋肉を落とさずにBMIや体脂肪を下げるためのダイエットをしましょう。

 

ご紹介した5つのコツを実践すれば、男性は細マッチョに、女性はしなやかで引き締まった体になることができるはずです。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

mom-847664_640

産後の体重の減り方と戻らない4つの原因&5つの対策まとめ

産後に体重が戻らなくて、悩んでいるママは多いですよね。「産後太りなんて、私には関係ない!」と思っていたら、産後は全く体重が戻らなくて、焦って

6959466efc37cb0561f7dd47e1840e49_s

ダイエット中の摂取エネルギー目安&消費エネルギー計算方法【求め方は2つ!】

ダイエットを成功させるには、摂取エネルギーと消費エネルギーを把握しなければいけません。また、ダイエット中は摂取エネルギーを管理しておかないと

scale-1133910_960_720

高タンパク質ダイエットで痩せる理由&正しい方法まとめ

ダイエット中にも積極的に食べてほしい栄養素、タンパク質。 低カロリー・高タンパクな食材はダイエッターの強い味方です。しかし、タンパ

13129822_125579434513614_1836042750_n

皮下脂肪の落とし方とは?多い原因や減らす5つの方法を徹底解説【運動による脂肪燃焼と食事が大事!】

皮下脂肪は、いわゆる見た目のスタイルを悪くしている脂肪です。皮膚の下につくので皮下脂肪と呼ばれます。内臓の周りに着く内臓脂肪と構造は同じです

onaka-300x223

内臓脂肪を減らすには?増える原因や3つの落とし方を徹底解説!

メタボ診断などで意識される機会も増えた内臓脂肪。なんとなく、体に悪いことはわかっているけれど、実際にどういうものなのかはよくわかっていない。

関連する記事②

e71dd1e5d12d186cce5455e7b0d20936_s

夕食・夜だけ食べる1日1食ダイエット!6つの効果や危険性まとめ【正しいやり方あり】

できるだけ早く痩せたい、確実に体重を落としたいという人は、夜だけ食べる1日1食ダイエットをおすすめします。 ただ、夜だけ食べる1日

renishikawa1

石川恋の身長・体重・ダイエット方法まとめ【腹筋が凄い!】

小説「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(通称:ビリギャル)」の表紙を務めたことで話題となったモデルの石川恋

miho

太った?田中美保の現在の体重と身長・ダイエット方法まとめ

かつて、ファッション雑誌「Seventeen」や「non-no」でモデルとして活躍し、同世代女子のカリスマ的存在だった田中美保さん。結婚後は

britney_spears_550x400

ブリトニースピアーズのダイエット法!現在の体重や身長・痩せた方法まとめ

00年代に世界的人気歌手として活躍したブリトニー・スピアーズ。ブリちゃんの愛称で親しまれた彼女は、数々の奇行でも注目を集め、最近では「激太り

6717a4da25682334af12fcff2ede3ee0

蛯原友里の体重・身長・ダイエット法!出産後もスタイル維持の秘訣まとめ

6年間に渡って人気ファッション誌「CanCam」の専属モデルを務め、同誌を卒業後は姉妹誌の「AneCan」や「Domani」でも専属モデルと

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。