4

太股を痩せる方法13選!簡単に細くする秘訣まとめ【1週間で理想の太股を手に入れよう】

太股は、一度肉がついてしまうとなかなか細くできない厄介な部位です。しかし、工夫すれば簡単な方法で1週間で痩せることも不可能ではありません。

 

今回は、太股を細くする方法について詳しくご紹介します。

太股の理想サイズの計算式

1

 

太ももの理想サイズをご存知ですか?やみくもにダイエットをしてもモチベーションは維持できないため、まずは明確なゴールを設定しましょう。具体的に太ももを何センチにしたいのかを決定します。

 

ここで必要になるのが、太ももの理想サイズの計算式です。ちゃんと公式があるのです。身長から太ももの理想サイズを割り出します。

 

太ももの理想サイズ=身長(センチメートル)×0.3

 

この公式を使って数値を出してみて、自分の現在の太もものサイズと見比べてみましょう。あと何センチ痩せれば良いかが明確に分かります。1週間集中ダイエットをするのなら、毎日計って記録します。

 

大切なのは、1日のうちで同じような時間に測定することです。夜お風呂に入る前など、裸になる機会に行うのがおすすめです。はかり忘れることもないでしょう。

 

 

 

太股が太くなる3つの原因

2

 

太ももが太くなる原因は主に3つあると言われています。筋肉、脂肪、むくみ、です。それぞれについてご説明しましょう。

 

筋肉

筋トレなどで適度な回数をバランス良くトレーニングする場合は、筋肉の付き方もきれいにつきます。筋トレで痩せた例としては、モムチャンダイエットのチョンダヨンさんがもっとも有名ですが、あのような太ももになります。筋肉はあるけど引き締まって見える、という感覚ですね。

 

しかし、部活などで試合に勝つための筋トレは、がむしゃらに行っているケースがほとんどで、筋肉太りを引き起こします。また、ハイヒールを愛用して独特の歩き方をしていても筋肉太りになると言われています。

 

脂肪

太ももの悩みで一番多いのが、脂肪によって太くなっているケースです。ぶよぶよと余分な贅肉がはっきりと分かることが多いですよね。明らかに脂肪太りです。

 

中には上半身はスリムなのに、太もも付近だけが太い、というケースもあります。太ももは脂肪が溜まりやすい場所で、セルライトも溜まりやすいです。

 

セルライトは特にやっかいで、なかなか解消できず、ちょっとくらい運動をした程度ではびくともしません。燃焼率が低く、いつまでも太ももに張り付いたままでいることが多いです。

 

むくみ

最後はむくみで太くなっているケースです。余分な水分や老廃物、リンパ液などがたまっているものですが、血行不良によって引き起こることが多いです。

 

朝は比較的スリムなのに、夕方以降はどうしてもむくむ、太ももからふくらはぎにかけてパンパンになる、さらに足もむくんで靴がきつい、なんて方も多いです。

 

 

 

太股を1週間で細くする食事ダイエット

3

 

太股を細くするためには、食事ダイエットも有効です。この場合、もっとも効果が見込めるのが糖質制限ダイエットです。

 

糖質制限ダイエットは体全体に効くもののため、食事ダイエットと同時に太股の運動ダイエットや太股のマッサージなども行うべきですが、ダブル、トリプルで行うことによって、効果が出やすいです。

 

太股部分のお肉は、余分なカロリーが蓄積されて贅肉になったもののため、糖質を極端に減らすことによって短期間でも成果を得ることができます。具体的には、1食の糖質を20グラム以下、1日のトータルな糖質を60グラム以下に抑えるようにしましょう。

 

 

 

太股を1週間で細くする有酸素運動2選

4

 

太股を細くする有酸素運動をご紹介しましょう。有酸素運動はもともとは体全体に効果があるものですが、太股にも影響を及ぼせるものがあります。2つご紹介しましょう。

 

エア縄跳び

縄跳びは足やせに有効で、特に太股に効きます。普通の縄跳びでも良いのですが、屋内で行うことが難しいため、エア縄跳びがおすすめです。これは縄跳びの真似をするだけのもので、屋内でもどこでも体一つで行うことができます。

 

具体的には、普通に縄跳びをするほか、足を開いて閉じたり、前後に開いたり、駆け足をするなど、バリエーションを増やして行うとよりベターです。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DtA5qfCTLro]

 

昇降運動

昇降運動もかなり太股痩せに向いています。階段でも良いですが、安全性を見極めた上で行うと良いでしょう。家の中の階段はやや危ないことが多いため、公園など屋外の階段の方がおすすめです。

 

また、昇降運動用の台を購入して、DVDを見ながら本格的に行うのも良いです。楽しめて、汗もたくさんかいて、太股から体全体までスリムを目指せますよ。サウナスーツを着て行うとより効果が高いです。運動不足の解消としても有効です。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ds-vDSzgkLA]

 

 

 

太股を1週間で細くする無酸素運動2選

5

 

太股を細くする無酸素運動をご紹介しましょう。こちらはなんとっても足パカが有名で、太股がスリムな方は足パカを習慣にしていることが多いです。毎日の積み重ねがもっとも近道なのですね。

 

まずは1週間から試すと良いでしょう。太股を細くする無酸素運動を2つご紹介します。

 

足パカ

モデルなど足をきれいに保つ必要がある方などに非常に有名な無酸素運動です。仰向けに寝て、足を天井に向かってまっすぐに上げて、そこから左右にパカ~ンと開くだけのものです。シンプルですが、非常に効果があるのです。

 

初めのうちは10回程度でもかまいませんが、いつの日か100回できるようになり、習慣化するとよいです。まじめに行えば、1週間でも効果があるとされています。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=efbuSgv2Yfs]

 

 

空中自転車漕ぎ

こちらもかなり有名な太股やせの無酸素運動です。仰向けに寝て、足を天井に向かって上げて、そのまま自転車を漕ぐように足を動かしていきます。たったこれだけですが、とても効果的ですよ。

 

このやり方の他、腰をあげて行うややハードな方法もあります。いずれにしても太股に刺激を与え、スリムにすることができます。こちらも頑張って100回くらいできるようになると良いでしょう。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=RYMPcytrnK8]

 

 

 

太股を1週間で細くする3種類のマッサージ

6

 

足のむくみをとったり、血行をよくしたりするためにマッサージを行いましょう。基本的には気持ちよくなる程度に行えば良いです。代表的なマッサージを3つご紹介します。

 

一般的なマッサージ

まずは一般的なマッサージ方法をご紹介します。お風呂上がりなどで太股が柔らかくなっているタイミングを狙って行いましょう。できればボディクリームを付けて行うとよりベターです。

 

もみほぐしたり、叩いたり、上下へ向かって動かしたり、気持ちよくなるまで続けましょう。太股がほかほかと温かくなってくるのが分かる程度が良いです。

 

リンパマッサージ

主にセルライト除去のためのリンパマッサージです。リンパの流れを良くする物のため、太股だけでなく、足の裏から行います。

 

足裏、くるぶし、ふくらはぎ、太股、と順番に行っていき、リンパの流れに沿って、下から上へとマッサージしていきます。まちがっても逆流してはなりません。足の付け根まで行いましょう。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tznkuWCyWuo]

 

 

むくみを取るマッサージ

最後はむくみ対策のマッサージです。太股の外側から、上面、内側、下面をマッサージしてきます。少し強めに押すくらいでちょうど良いです。

 

親指や、指の腹、関節などを使って行いますが、場合によってはツボ押し棒などを活用してもよいでしょう。こちらも太股がほかほかしてくるまで行います。

 

 

 

太股を1週間で細くする3つの生活習慣

7

 

太股を細くする生活習慣をご紹介しましょう。通常のダイエットともかぶりますが、太股やせのためにも有効ですよ。代表的な物を3つご紹介します。

 

お風呂は湯船に入る

お風呂はシャワーだけで済ます、なんて方も多いと思います。特に暖かい気候の時期はシャワーだけでサッと済ませてしまいますよね。しかし、太股を細くしたいのならちゃんと湯船に入ったほうが良いです。

 

湯船に浸かりながら太股をマッサージして、血行を良くし、冷え性も改善し、お肉も柔らかくしておきます。お風呂を出た後にさらにマッサージを行えば完璧と言えるでしょう。

 

しっかり眠る

睡眠ダイエットという物が存在するくらい、睡眠とダイエットの関係は密接です。しっかり眠ることによって、睡眠中にダイエット効果が期待できます。

 

寝る前に体重を計って、翌朝起床時に計ると、ぜんぜん体重が変わっていないこともあれば、1キロちかく痩せていることもあります。バイオリズムの問題もありますが、睡眠中のダイエット効果も軽視できないのです。

 

日本人の平均睡眠時間は7時間のため、それを目安にすると良いでしょう。就寝時の環境を良くすることも大切です。

 

 

体を冷やさない

冷え性はダイエットには大敵で、さまざまな弊害を生み出します。体が冷える原因に、冷たい物を食べ過ぎる、湯船に入らない、などがあります。できればドリンクも冷たい物でなく、常温またはホットをいただくと良いです。食事も温かい物を好んで食べるようにしましょう。

 

 

 

太股を1週間で細くするその他2つの簡単な方法

8

 

太股を細くするためには、上記以外のその他の方法もあります。食事ダイエットにも運動ダイエットにも生活習慣にも分類されないものですが、けっこう重要なのでご紹介しましょう。ちょっとした裏技としても使えますよ。

 

足を高く置いてみる

足のむくみがひどい場合、もしくはむくみ防止として、足を高くあげてしばらく休むことがおすすめです。例えば、仰向けに寝て、心臓よりも高い位置に足を置き、そのまま休憩すると良いです。血液が心臓に送り返されてむくみ防止になりますよ。

 

また、さらにハードで良いなら、仰向けに寝たまま足を壁に直角にして、そのまま10分程度おきましょう。ドクドクと血液が心臓に流れるのが分かるほど効果があります。太股にももちろん効果的です。

 

塩分を控えてみる

塩分を取り過ぎるとむくみの原因になります。このため普段使っている塩を減塩の物に変えたり、しょうゆなども減塩にしたり、塩を使う量も激減させましょう。また、水分を排出する働きのあるカリウムを多く含むバナナなどを食べることも有効です。

 

 

太股を細くする1週間メニュー!3つのステップ

9

 

最後に、太股を細くするための1週間メニューをまとめておきましょう。たった1週間ですから、気合いを入れて取り組むと良いです。これである程度満足のいく結果が得られたら、ちょっとした成功体験になって、自信もつきますよ。ご紹介しましょう。

 

STEP1(目標サイズを設定する)

理想の太股の計算公式を用いて、目標数値を明確にしておきます。太股を計って、現在の数値も明確にし、1週間でどれだけ痩せたいのかの目標を書いておきます。

 

STEP2(1週間の太股痩せメニュー)

食事ダイエット・・・1食で糖質は20グラム以下、1日で60グラム以下です。

有酸素運動ダイエット・・・エア縄跳び、もしくは昇降運動を行いましょう。

無酸素運動ダイエット・・・足パカと空中自転車こびを各100回づつ毎日行います。

マッサージダイエット・・・マッサージ3種を丁寧に行います。

生活習慣ダイエット・・・湯船に入る、しっかり睡眠、体を冷やさない、を徹底します。

その他のダイエット・・・余力があったら、足を高く上げたり、減塩したりしましょう。

 

STEP3(PDCAサイクル)

P(計画)→D(実行)→C(チェック)→A(アクション)のサイクルで、1週間単位で続けていきましょう。もう1週間、もう1週間、とプチ継続していくうちに、すっきりスリムな太股を手に入れることができます!

 

 

 

太股を細くする・痩せる方法についての口コミ

10

 

SNSを見ていると、太股を細くするために様々な方法を実践している人が多くいるようです。同じ悩みを持っている人がたくさんいると思うと、自分も「頑張ろう」と思えますよね。

 

実際に試してみた結果、効果があったとされる口コミを参考にして、自分でも取り入れてみると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

太股は対策次第でスリムにできる

woman-506120_640

 

・太股を1週間で細くする食事ダイエット方法は『糖質制限』

・糖質制限ダイエットは、1食の糖質を20g以下で1日全部で60g以下にする

・太股を1週間で細くする有酸素運動
「エア縄跳び」「昇降運動」

・太股を1週間で細くする無酸素運動の種類
「足パカ運動」「空中自転車漕ぎ」

・マッサージ
「一般的なマッサージ」「リンパマッサージ」「むくみをとるマッサージ」

・太股を1週間で細くする生活週間
「お風呂は湯船に入り」「しっかりと眠る」「体を冷やさない」

・太股を1週間で細くする簡単な方法
「仰向けで足を高く置く」「塩分を控える」

太股の太さに悩む方は多いと思いますが、基本的には普段のケアの問題と言えるでしょう。きちんと対策を取ってケアすれば、きっと細くスリムになりますよ。

 

ぜひチャレンジして、理想の太股を手に入れて下さいね。以上、1週間で太股を細くする方法についてのまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

二の腕

二の腕痩せダイエット!即効で細くする方法や太い原因を徹底解説【動画あり】

二の腕は、太くなりやすく痩せにくい場所として有名な部位です。 この記事では、二の腕の太くなりやすく痩せにくい原因やダイエット方法(根本的な対

%e9%a6%96%ef%bc%92

首痩せダイエット!太る原因と細くする9つの方法【ほっそり美しい首をめざそう!】

脂肪太りやフェイスラインのたるみから首が太く短く見えてしまうと見た目が悪いですが首痩せのポイントを押さえることで美しい首やデコルテが手に入り

jeans-with-high-waist-1759344_640

お腹の脂肪を取る方法6選+α!20代-40代女性のダイエットにおすすめ

20代から40代女性でお腹の脂肪が気になる方が多いと思います。   この記事では、お腹の脂肪を取る6つの方法について、ダイエットや

8925a790b7be1aee94c572a66e027dc4_s

上半身太りの2つの原因&痩せる4つのダイエット方法まとめ【内臓脂肪&リンゴ型肥満】

上半身がでっぷりと太っている人は、いわゆる「リンゴ型肥満」と呼ばれる肥満タイプになります。上半身太りの原因と上半身太りの人におすすめのダイエ

1d533a941c59d2370023ffd0da40dffa_s

痩せたい部位&部分別ダイエット方法まとめ【ランキングTOP5】

ダイエットをしたい女性は、とにかく体重を落として細くなりたいと願っていると思います。でも、人それぞれ「特にこの部位を痩せたい!」と特定の部位

関連する記事②

ちくわ1

ちくわダイエットのカロリーと3つの効果・正しい食べ方まとめ

ちくわダイエットの情報をお探しですか?  ちくわは魚肉をすりつぶして作られた食品のため、地味ですが、低カロリー・高たんぱく質で、ダ

SOCHI, RUSSIA - FEBRUARY 20:  Akiko Suzuki of Japan competes in the Figure Skating Ladies' Free Skating on day 13 of the Sochi 2014 Winter Olympics at Iceberg Skating Palace on February 20, 2014 in Sochi, Russia.  (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)

拒食症の過去!鈴木明子の身長と体重&ダイエットまとめ

元フィギュアスケート選手の鈴木明子さん。そんな鈴木明子さんと言えば、過去にダイエットから拒食症に苦しめられました。   そこで今回

40000136

太った平野ノラのダイエット方法!身長と体重&痩せた秘訣まとめ

バブル期の流行スタイルでバブリーネタで人気芸人となったお笑いタテントの平野ノラさん。  2017年末に結婚し、幸せいっぱいの平野ノ

筋トレ1

女性の筋トレの効果的な期間と時間帯!ダイエット成功の秘訣をご紹介

女性の筋トレ情報をお探しですか?  筋トレメニューから、効果が現れるまでの具体的な期間、行う時間帯など、筋トレにまつわるさまざまな

%ef%bc%91

【低カロリー】豆腐ダイエット8つの効果・正しい食べ方まとめ!6つのルールを守って簡単に痩せる

栄養満点で値段も安く、どこでも手に入る「お豆腐」を使えば健康に痩せられる上レシピが豊富なのでダイエットが継続しやすい利点もあります。 &nb

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。