1

玉ねぎダイエットの効果・カロリー・レシピまとめ【食べ過ぎNG!】

たまねぎダイエットの情報をお探しですか?

 

たまねぎにはポリフェノールなどが豊富に含まれていて、ダイエットにも美容にも健康にもよいそうですよ。

 

しかもいつでも手に入って、お安くて、調理法もたくさんありますよね。意外に使えるダイエット食材かもしれません。

 

今回はそんなたまねぎダイエットについてご紹介します。

たまねぎダイエットとは

1

 

たまねぎダイエットとは、たまねぎを食べることによってスリムを目指すダイエット方法です。積極的に食べることは良いのですが、食べ過ぎは御法度だそうなので注意が必要です。

 

食べ過ぎると体臭のもとになることもあるのだとか。たしかにたまねぎってちょっと臭いますよね。目安がちゃんとあるので、それを守れば全然大丈夫です。

 

それよりも、ポリフェノールなどポジティブな成分がたっぷりと入っているので、メリットは大きいようですよ。しかも、生で食べても、アメ色になるくらいによく炒めて食べておいしくいただけますよね。

 

かなり続けやすいダイエット方法ではないでしょうか。詳しくご紹介しましょう。

 

 

たまねぎダイエットの7つの効果

2

 

まずは、たまねぎダイエットの効果についてみていきましょう。ダイエットから美容、健康にまで多岐にわたる効果がありますよ。まとめてみました。

 

血液がサラサラになる効果

タマネギに含まれているケルセチンによって、血液がサラサラになる効果が得られます。このケルセチンとは、ポリフェノールの一種です。

 

ダイエットは通常、食事と運動によって行われますが、失敗すると血液がドロドロになるのだそうです。ダイエットって逆効果になるんですね。そんな症状ともおさらばできるでしょう。

 

アンチエイジング効果

こちらもポリフェノールであるケルセチンによる効果です。老化を遅らせたり、活性酸素を除去することによって、アンチエイジング効果が見込めるでしょう。

 

病気の予防効果

たまねぎを切っていると涙が出てきますが、その成分によって、さまざまな病気の予防ができます。具体的には硫化アリルという成分によるもので、予防できる病気は、糖尿病、高血圧、心臓病、動脈硬化、そのほかに循環器系の病気などです。

 

3

 

風邪の改善効果

風邪を引いてしまったときなどに、たまねぎは非常に有効だそうです。こちらも硫化アリルによる効果です。できれば温かいお料理のオニオンスープなどにして食べるとよいでしょう。免疫力も高めてくれます。

 

新陳代謝の促進効果

新陳代謝を活性化する作用もあります。こちらも硫化アリルによる効果です。新陳代謝が良くなれば、基礎代謝もアップしていき、痩せやすい体質になることができます。

 

パワフル効果

たまねぎはやはり体に良い食べ物で、疲れているときや、眠れないとき、食欲不振のとき、気分が乗らないときなどに積極的に食べると、ポジティブな効果が得られるそうです。

 

むくみ解消効果

たまねぎにはカリウムも豊富に含まれています。このカリウムによって、余分な水分を体外へ排出し、むくみを改善することができます。

 

 

たまねぎのカロリー

4

 

たまねぎのカロリーは、100グラムあたりで37キロカロリーです。具体的には、たまねぎ中サイズのものが1個で219グラムあり、カロリーは81キロカロリー程度になります。たまねぎ小サイズは1個で150グラムで、カロリーは56キロカロリー程度です。

 

さらに、たまねぎ大サイズは1個で277グラムあり、カロリーは102キロカロリー程度になります。超低カロリーとはいえませんが、ダイエットにおいてほとんど問題のないカロリーといえるでしょう。

 

 

たまねぎダイエットの方法

5

 

たまねぎダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。ちゃんとルールがあるようですよ。食べる分量、食べる部分、食べる方法、についてまとめてみました。

 

食べる分量

まず、たまねぎダイエットで食べる分量をみていくと、これは1日50グラム以下が望ましいです。具体的には、たまねぎの小サイズで1/3個以下が目安になります。意外と少ない分量ですよね。ちょっと意外かもしれません。

 

たくさん食べると体臭のもとになったり、胸焼けするなど気分が悪くなることがあるため、この程度の分量に抑えるようにしましょう。

 

食べる部分

たまねぎダイエットは、主にケルセチンの効果を狙って行うダイエットのため、ケルセチンが多く含まれている部分を特に食べるようにします。このケルセチンが多く含まれている部分というは皮の部分になるそうです。

 

なので、あまり皮を剥きすぎずに食べるとともに、皮そのものもとっておき、さまざまなお料理にして食べると良いです。

 

食べる方法

ケルセチンが多く含まれている部分を積極的に食べるためには、ちょっとした工夫が必要になります。粒状のものに活用するのですね。具体的には、たまねぎ茶やたまねぎジュース、たまねぎスープなどで皮を食べることができます。

 

 

ダイエット向けたまねぎレシピ4選

6

 

たまねぎダイエットのレシピについてみていきましょう。たまねぎダイエットの王様といえる、たまねぎ茶、たまねぎジュース、たまねぎスープをご紹介しましょう。皮に近い部分を大いに使ってくださいね。

 

たまねぎ茶

<材料(作りやすい分量)>

・たまねぎの皮に近い部分1個分

 

たまねぎの皮に近い部分を1個分取っておきます。その皮をお天気の良い日に天日にして、乾燥させておきます。これをミキサーにかけて、荒い粉状にします。100均などでお茶を小分けに入れるミニパックをかってきます。そのお茶パックの中にたまねぎの皮の粉を1つ1つ入れていきます。

 

ポットにこれを1つ入れて、熱湯を注ぎます。数分待って、コップに注いで、できあがりです。

 

たまねぎジュース

<材料(作りやすい分量)>

・たまねぎの皮に近い部分1個分

・りんご1個

 

たまねぎの皮に近い部分をざく切りしておきます。りんごも適当に切っておきます。お鍋に水を入れて火にかけて、たまねぎの皮を煮込みます。ミキサーに、煮込んだたまねぎと、切ったリンゴをいれて、ミキシングします。グラスに注いで、できあがりです。

 

7

 

たまねぎスープ

<材料(作りやすい分量)>

・たまねぎ適量

・にんじん適量

・ブロッコリー適量

・ベーコン適量

・キャベツ適量

・コンソメ1個

・塩少々

・こしょう少々

 

たまねぎは皮に近い部分をたっぷり残すように剥いて、ざく切りします。その他の食材も食べやすい大きさに切っておきます。お鍋に水を入れて、火にかけて、食材を煮込んでいきます。

 

柔らかくなったらコンソメを入れて、最後に塩とこしょうで味を調えます。ざっくりと混ぜて、器に盛って、できあがりです。

 

たまねぎの温野菜

<材料(作りやすい分量)>

・たまねぎ適量

・きのこ適量

・白菜適量

・ほうれん草適量

・にんじん適量

・ウインナー適量

・ブロッコリー適量

・市販のサラダドレッシング

 

食材はそれぞれ適度な大きさに切っておきます。シリコンスチーマーなどに食材をいれます。そのまま電子レンジで4~5分程度加熱します。取り出して、器に盛って、サラダドレッシングをかけます。できあがりです。

 

長時間料理でお野菜もたっぷりとれます。シリコンスチーマーのデザインによっては、器に移さずにそのままドレッシングをかけていただけます。

 

 

たまねぎダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

たまねぎダイエットの効果・カロリー・レシピについてのまとめ

・たまねぎダイエットとは、たまねぎを食べることで痩せる方法

・たまねぎダイエットの効果
「血液サラサラ」「アンチエイジング効果」「糖尿病や高血圧症などの病気の予防」「風邪の改善」「新陳代謝の促進」「疲れている時や眠れない時にポジティブな効果が得られる」「むくみ解消効果」

・たまねぎのカロリーは、100gあたり37kcal

・たまねぎダイエットの方法
「1日50g以下を食べる」「食べる部分は、皮の部分」「スープやたまねぎ茶、ジュースなどがおすすめ」

いかがでしたか?

 

たまねぎは体に良いといわれていますが、たしかによいようですね。問題はにおいなので、あまりたくさん食べないように気をつけたほうがよさそうです。

 

冷蔵庫もにおいがつかないように、切ったたまねぎの保存はラップでぴっちりと包んでから袋に入れておくと良いでしょう。

 

スライスして冷凍保存にしておくのもお手軽で良いかもしれません。

 

ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、たまねぎダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

4

ライザップのカップラーメンは低カロリー低糖質で口コミも急増!ファミマとコラボの限定商品

普通カップラーメンはダイエットの敵ですが2017年1月ライザップがファミマとコラボしてなんと低糖質低カロリーのカップ麺を販売して話題になりま

ちくわ1

ちくわダイエットのカロリーと3つの効果・正しい食べ方まとめ

ちくわダイエットの情報をお探しですか?  ちくわは魚肉をすりつぶして作られた食品のため、地味ですが、低カロリー・高たんぱく質で、ダ

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%ef%bc%91

【低カロリー】もやしダイエット4つの効果・成功できるやり方まとめ【安くて効果絶大!】

どこにでも売っていてお値段も超リーズナブルで財布にも優しい「もやし」は実は栄養価も高くダイエット効果もある優れた食材です。  今回

s-3

ココナッツオイルの効能とダイエット効果は?正しい食べ方で太るを回避しよう!

テレビなどで話題になって広く知られることになった、ココナッツオイル。ダイエット効果はもちろん、いろいろな効果が期待できると言われています。

150819212119_TP_V

クリームパンは太る?カロリーやダイエット中の食べ方まとめ

カスタードクリームがたっぷりと入ったクリームパン。あんぱんやメロンパンと同様、多くの人に愛され続けている定番菓子パンです。  でも

関連する記事②

真麻1

高橋真麻の体重・身長・ダイエット法!現在は痩せた方法を徹底紹介

テレビでよく見かけるフリーアナウンサーの高橋真麻さんは、ダイエットの成功体験でかなり有名ですよね。子供の頃はとても太っていたそうです。その後

2

にがりダイエットの効果・方法・健康上の害や危険性まとめ

にがりダイエットの情報をお探しですか?  10数年以上昔に、にがりダイエットが大ブームになったことがあるそうですが、最近ではあまり

ハイヒール2

ハイヒールで美脚に?ダイエット効果と方法【歩き方や姿勢がポイント】

ハイヒールダイエットの情報をお探しですか?  ハイヒールを履いて歩くことは美脚になるのでしょうか?それともだいこん足になるもとでし

4

美腸ダイエットの効果・8つの方法・食べ物・レシピまとめ【簡単に腸活!】

 便秘気味の人は腸内環境が悪化しがちで太りやすいため、体の内側からキレイになれる「美腸ダイエット」が今注目を集めています。 &nb

b705a16813403ec09b92b853f905e110_s

デブエットで健康的に太る!効果・6つの方法と食事メニューまとめ

「もっと太りたい!」、「ガリガリなのが嫌!」と思っているあなたは、デブエットにチャレンジしましょう。  デブエットを実践すれば、太

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報サイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などを配信しています。