7E1EAAE2-F946-4555-85B8-A11714F8B3E3

アカモクはダイエットに最適!効果と効能6つ&おすすめの食べ方4選&注意点まとめ

「アカモク」は以前は厄介者扱いされてきた海藻ですが、いまやダイエット効果抜群の食材として話題です。

 

今回はアカモクの効果&効能6つ、食べ方の注意点、ダイエットに適切な摂取量、おすすめの食べ方4選、購入方法を紹介します。

アカモクとは?

 

7E1EAAE2-F946-4555-85B8-A11714F8B3E3

 

アカモクという海藻をご存知でしょうか。

 

昆布やひじき、わかめと同じように、シャキシャキとした食感とねばねばとした食感が同時に味わえる海藻です。

 

 

アカモクは最近になってダイエットに効果があるとして話題になっています。

 

海藻の中でも栄養素が豊富であることでスーパーフードとして注目されています。

 

アカモクには、現代人を悩ませている肥満や花粉症などの症状を和らげる効果があるといわれています。

 

 

 

アカモクの効果&効能とは?

 

BB0A7BDE-6DAF-419A-BEB1-2FFB3FBA7DC3

 

アカモクは昔は漁師たちに嫌われていたかわいそうな海藻でしたが、最近では現代人を救済してくれるスーパーフードとして注目度を高めています。

 

そんなアカモクにはダイエットや健康効果があります。

 

また、女性なら誰もが望んでいる美容効果も期待することができる海藻なのです。

 

このアカモクの魅力的な効果、効能を6つご紹介したいと思います。

 

 

①脂肪燃焼&脂肪吸収抑制

 

まず、一つ目の効果は脂肪燃焼効果です。

 

これはアカモクに含まれている、フコイダンとフコキサンチンによって得られる効果です。

 

これらの成分は海藻によくみられるネバネバの正体です。

 

脂肪を燃焼し、脂肪が吸収されるのを防いでくれます。

 

また、悪玉コレステロールを排除し、体重の増加を防いでくれる、まるでダイエットの応援をしてくれるかのような働きがあります。

 

 

さらに、フコキサンチンは脂肪の吸収を抑えるだけではなく、脂肪をエネルギにして消化させる働きもあります。

 

本来なら蓄積されて脂肪としてどんどん蓄積の一途をたどる分も、アカモクを食べれば消費できるのです。

 

 

②血糖値上昇の抑制

 

2番目の効果は、血糖値を上昇するのを防いでくれるというものです。

 

アカモクは血糖値を上昇させるのを抑え、血行を促進させる効果があります。

 

血行不良は体の冷えや動脈硬化、糖尿病といった様々な病気にかかわってくる体調不良の状態です。

 

しかし、アカモクを食べることによって血行が促進され、体内の老廃物を除去したり、栄養素をバランスよく細胞に届けることができるようになるのです。

 

 

③デトックス

 

3番目に、デトックス効果があります。

 

アカモクを食べることによって腸内環境が改善され、便秘が解消されます。

 

便秘が解消されて血行が良くなり体内の健康がよくなります。

 

悪いものが体内から排除されることによって、むくみやリンパの滞りも解消されます。

 

 

こうしたデトックス効果は美容効果やダイエット効果にもつながってきます。

 

体の内側からきれいにすることができます。

 

 

④アレルギー症状の抑制

 

4番目の効果はアレルギー症状の抑制効果です。

 

アカモクには、花粉症などのアレルギー症状を緩和させる効果があります。

 

現代人は特に花粉症に悩まされていますね。

 

花粉症のせいで集中力がなくなり、倦怠感で体が動か思うように動かせないこともあります。

 

 

こうした免疫力の過剰反応をアカモクの成分によって抑えることができます。

 

この効果は世界的に注目されており、これからあらゆる病気の予防策として利用できるのでは、と考えられています。

 

 

⑤骨を強くする

 

アカモクには骨を強くするという効果もあります。

 

アカモクにはビタミンKが豊富に含まれています。

 

このビタミンkは健康的で丈夫な骨を形成するのに欠かせない成分です。

 

カルシウムが骨には必要ですが、摂取したカルシウムが逃げていかないようにビタミンKが守ってくれているからです。

 

 

また、アカモクにはカルシウムやマグネシウムなどの骨の材料となるものも豊富に含まれているので、骨の土台を強くして、骨を丈夫に維持するのに役立つ海藻です。

 

 

⑥美肌効果

 

アカモクには美肌効果もあります。

 

アカモクの抗酸化作用は他の海藻よりずば抜けて高いといわれています。

 

人の体は活性酸素が発生することによって老けていきます。

 

シミやしわ、たるみなどの老化の原因は活性酸素です。

 

 

アカモクはそのような活性酸素を取り除いてくれる抗酸化力が強いのです。

 

そのため、アカモクを食べることでアンチエイジング効果を期待できます。

 

 

アカモクの食べ方の注意点2つ!

 

FBABBD25-D718-4EFC-9C1F-03E75EF3EE9A

 

ダイエット効果、健康効果、美容効果など様々なうれしい作用がたくさんあるアカモクですが、食べ過ぎは非常に危険です。

 

注意していれば何の問題もなくメリットばかりの食材です。

 

ですから、以下の2つの点を注意するようにしましょう。

 

 

①生はヒ素が含まれている

 

まず、アカモクには生で売られているものもあります。

 

生のアカモクは赤褐色の色をしており、ヒ素が含まれています。

 

ヒ素は少量でも致死力のある猛毒です。

 

ですから、決して生で食べないようにしましょう。

 

食べるのであればしっかり熱処理をしてから食べるようにしましょう。

 

 

乾燥させてあるアカモクなら水に戻して食べることができます。

 

海に行ったときにアカモクらしきものをたまたま見かけて食べる…なんてことは絶対にしないようにしましょうね。

 

 

②ヨウ素の過剰摂取

 

海藻類にはヨウ素がたくさん含まれています。

 

このヨウ素は人間の体に不可欠なミネラルなのですが、過剰摂取すると危険です。

 

特に妊娠中は危険です。

 

普通に摂取していればとくに害は無いヨウ素ですが、サプリメントなどを利用して過剰摂取していると危険です。

 

 

ヨウ素は不足しても過剰摂取しても重篤な結果になってしまいます。

 

日本人の食生活でヨウ素が不足することはないので、過剰摂取に注意しましょう。

 

 

アカモクダイエットに適切な摂取量とは?

 

C7533B2C-0460-473F-B37F-47CBF47BA06A

 

アカモクには守るべき摂取量があります。

 

適切なアカモクの摂取量は1日あたり30gです。

 

これはアカモク型の海藻は他の海藻に比べて食物繊維の量が多く、食べ過ぎることで体調を崩す心配があるからです。

 

アカモクに含まれている栄養素は水洗いしても溶けませんし、普通の調理であれば分解されません。

 

ですから、いろいろな種類の料理に使用して、少しずつ食べるといいでしょう。

 

 

アカモクダイエットにおすすめの食べ方4選!

 

アカモクは生で食べるとヒ素を摂取してしまうことになりますので注意しましょう。

 

しかし、アカモクをおいしく食べる方法はたくさんあります。

 

アカモクは熱を入れることで、栄養素の豊かなものとして毎日の食事で取り入れることができます。

 

 

①汁物に入れる

 

9EAD2D77-08D3-4269-B0B0-9507370CBB02

 

一つ目の方法は、アカモクを汁物に入れるというものです。

 

みそ汁やスープを作ったときにアカモクを入れてみましょう。

 

 

アカモクは温めて食べたほうが効果が上がるといわれています。

 

とくに便秘の方は、アカモクを朝の味噌汁で食べることによって解消できるかもしれません。

 

旅行や出張などで環境が変わると便秘になるという方は、乾燥アカモクを持っていくと楽になれるかもしれませんね。

 

 

②アカモクだし

 

9E1F1E47-C8C3-4739-9BA3-DCD692D8A9C0

 

アカモクを出汁にとっていろいろな料理に使うことで、その栄養素をしっかり吸収できます。

 

山形県の郷土料理にはこのアカモクの出汁がよく使われているようです。

 

作り方は以下の通りです。

 

 

◎材料

 

・アカモク:50g

・きゅうり1本

・なす:1本

・シソの葉:5枚

・ショウガ:一かけら

・めんつゆ:大匙2

 

 

◎作り方の手順

 

①なすをスライスし、みずにつけておく

②なすの水を絞り、他の野菜と一緒にみじん切りにする

③すべての材料をボウルに入れぐるぐると混ぜる

④粘りが出たら冷蔵庫に入れる

 

 

切って混ぜるだけのとっても簡単料理ですので、時間ができたときにぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

③ハンバーグ

 

8B876D64-C1D1-4E47-AB35-6A19C7D2DF49

 

ハンバーグに混ぜるのもおすすめです。

 

ハンバーグのつなぎとして小麦粉を使いますが、小麦アレルギーの方や炭水化物を制限している方は、アカモクをつなぎとして使用することでヘルシーなハンバーグになります。

 

また、写真のように、チーズの代わりにアカモクの粘りを利用して、とろけるアカモクハンバーグなんてのもおしゃれで凝った料理ですよね。

 

 

④ネバネバ小鉢

 

0C30D21C-83C8-4175-B13E-52B442EE68DC

 

ねばねば小鉢もおすすめの料理です。

 

一般的な家庭料理として出してもいいですし、お酒を飲むときのおつまみにしてもいいですね。

 

 

アカモク以外にもねばねばとした材料を入れると、さらに栄養豊かなおかずになります。

 

例えば、納豆、オクラ、長芋などがおすすめです。

 

こうしたねばねばした食材にはダイエットや糖尿病の予防に役立つ栄養素がたっぷり詰まっています。

 

それらをすべて集めたこのダイエットに最高のおかずは毎日でも食べたいものですね。

 

 

アカモクの購入方法は?

 

 

アカモクは東北地域では簡単に手に入る食材ですが、その他の地域では近所のスーパーには売っていない、という人も少なくないでしょう。

 

すでに加工されているものならあるかもしれませんが、乾燥タイプのものをお探しなら通販で購入することをおすすめします。

 

 

スーパーの乾物・海鮮コーナーになければ、楽天などでリサーチしてもいいですね。

 

ネット通販サイトの「友松商店」には栄養豊かな本場のアカモクが販売されているのでお勧めです。

 

わざわざ遠くまで行かなくても家で帰る時代、便利ですね!

 

 

アカモクダイエットの効果と効能・食べ方と注意点についてのまとめ

 

27C5D4DD-BA17-457E-80F9-48B229FE4520

 

・アカモクは、海藻の中でも栄養が豊富でスーパーフードとして注目されている

・アカモクの効果と効能
「脂肪燃焼と脂肪吸収抑制効果」「血糖値上昇の抑制」「腸内環境の改善と便秘解消効果」「アレルギー症状の抑制効果」「骨を強くする」「美肌効果」

・アカモクの食べ方の注意点
「しっかりと熱処理をしてから食べる」「食べ過ぎてヨウ素を過剰摂取すると危険」「アカモクダイエットに最適な摂取量は、1日30g」

・アカモクのおすすめの食べ方は、汁物に入れたり、ハンバーグに練り込むなど

・アカモクの入手方法は、スーパーやネット通販などで手に入る

アカモクは非常に効果や効能の多い食材です。

 

最近特にその効果が注目され始めています。

 

この流れに乗って、アカモクの力を借りてダイエットを成功させるのはいかがですか?

 

今よりも美しく健康的なスタイルを手に入れられるはずですよ!

 

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

1242_main

さけるチーズは太る?カロリー&ダイエット6つの効果や食べ方まとめ

チーズが大好きな人がダイエットをする時には、さけるチーズを上手に使ってダイエットをすると良いでしょう。 チーズは基本的にカロリーが

ラーメン二郎のカロリーと太る原因7つ!ダイエット中の食べ方&リセット方法も紹介

人気のラーメン店「ラーメン二郎」はボリューミーなのが特徴ですが食べ方の工夫次第でダイエット中も利用が可能です。 今回はラーメン二郎

%ef%bc%91

春雨ダイエット4つの効果・成功の方法まとめ【痩せた口コミも多数あり】

工夫次第で和洋中の料理に使える上長期保存も可能な「春雨」は、低カロリーで腹持ちもよい優等生食材でダイエットにも最適です。 今回は春

%e7%bd%ae%e3%81%8d%e6%8f%9b%e3%81%88%ef%bc%95

置き換えダイエット3つの効果・成功できる方法・注意点まとめ【種類豊富で味もいける!】

果物や野菜など単品ダイエットは挫折しがちですが最近では置き換え専用食品も豊富になり自分に合ったものを正しく選べば健康的に痩せられます。&nb

seaweed

海藻ダイエットで痩せる理由は?正しい方法まとめ

昔からダイエットの定番食材でもある海藻。食べたら痩せそう!というイメージがあります。でもなぜ痩せられるか、その仕組みはご存知ですか?&nbs

関連する記事②

1

韓国で流行のダイエット方法12選まとめ!食事&運動法を徹底紹介

韓国で流行っているダイエットの情報をお探しですか? 美意識の高い韓国では、もちろんダイエットもよく行われています。 日本

69b66d9ad7bf0a25d7dbd3d74ac1eeef_t

千年酵素に副作用?効果とダイエット向けの飲み方&口コミまとめ

酵素に生きてる酵母をプラスした「千年酵素」は、ダイエットや美容に効果があると話題の商品です。 今回は、そんな千年酵素の効果や飲み方

200905181670000thumb

リンチーリンの美容法3選!身長・体重・ダイエット方法まとめ

「台湾のナンバーワンモデル」と呼ばれ、日本や中国でも活躍するリン・チーリンさん。 今回は、リン・チーリンさんのスタイル維持のための

%ef%bc%96

テニスダイエット5つの効果・方法・注意点【スクールもサークルも豊富!】

有酸素運動と無酸素運動を一度にできる効率的な「テニスダイエット」は学生時代にテニス部だった方はもちろん初心者の方にもおすすめのダイエット法で

ent1603190016-p4

【くみっきー】舟山久美子の体重・身長・ダイエットまとめ【人気モデルのスタイル維持方法】

「くみっきー」の愛称で親しまれているファッションモデルの舟山久美子さん。 10代女子中学生に人気の雑誌「Popteen」でモデルと

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。