4・

オクラでダイエット!6つの効果と方法・口コミ【ネバネバが腸内で糖質を包む?】

オクラダイエットの情報をお探しですか?

 

テレビ番組でダイエット食品としても紹介されたことがあり、注目を集めつつあるオクラ。いつでもスーパーで売っていて、家庭菜園でもボコボコ育つくらいお手軽な野菜です。

 

調べてみたら色んな効果が見込めて、なかなか使える食材のようですよ。

 

今回はそんなオクラダイエットについてご紹介します。

オクラダイエットとは

1

 

オクラダイエットとは、オクラを食べることでスリムを目指すダイエット方法です。もちろんオクラだけで痩せることは無理かと思いますが、ダイエットを手助けする食材として優秀なようです。

 

カロリー的には、100グラム当たり30キロカロリーです。野菜としては低カロリーの部類には入りませんが、オクラを100グラムも使うことはないと思うので、ほとんど気にしなくてよいレベルと言えるでしょう。

 

NHKためしてガッテンで紹介されたそうで、番組は糖尿病とダイエットについての特集だったとか。血糖値を抑える効果があるので、どちらにも効くのですね。メイン食材と言うよりはサブ食材なので、使い勝手も良いです。

 

近所のスーパーでオクラを輪切りにして冷凍したオクラ冷凍パックが売っていますが、そういうものをストックしておけば、お料理にさっと使えて便利ですよね。詳しくご紹介しましょう。

 

 

オクラダイエットの6つの効果

2

 

まずはオクラダイエットの効果について見ていきましょう。一番有名なのはネバネバですが、それ以外にもたくさんの利点がありますよ。まとめてみました。

 

便秘解消効果

まずはネバネバの効果です。オクラのあのネバネバの正体は、水溶性食物繊維です。食物繊維には不溶性と水溶性がありますが、いずれも腸内環境を改善してくれます。このため、便秘や下痢に効果が見込めます。

 

糖質の吸収を抑える

ネバネバはお通じをよくするだけでなく、糖質の吸収を抑える効果もあります。これは、ネバネバが胃や腸で糖質を包み込んで、排出へと誘導してくれるそうです。糖が吸収されにくいため、糖尿病にも有効なのです。

 

太りにくい体質にする

オクラに含まれている水溶性食物繊維には、ペクチンやムチンが含まれています。これは腸内環境をよくする効果の他、糖の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぎます。似たような効果が二重三重に発揮されますね。これも糖尿病に良いですが、もちろんダイエットにも良いです。

 

3

 

むくみ解消効果

オクラにはカリウムも豊富に含まれています。このカリウムには余分な水分を排出促進する効果があるため、むくみなどに有効です。余分な水分がたまると代謝も悪くなりますが、それを解消することで、ダイエットそのものの効果もアップするでしょう。

 

コレステロール排出効果

オクラにはコレステロールを排出する効果もあります。ダイエットだけでなく、メタボ対策にも、健康にも良いです。生活習慣病の予防にも使われているそうです。

 

アンチエイジング効果

オクラに含まれているムチンには、細胞活性化作用があり、これが老化防止やアンチエイジングに有効です。美容にも効くのです。

 

 

オクラダイエットの方法

4・

 

オクラダイエットの具体的な方法についてみていきましょう。

 

これはとても簡単で、サブ食材ですので、いろんなお料理に積極的に使えばよいだけです。切り口も星型でかわいいので、お料理からトッピングまで使えますよね。

 

ただし、オクラの最大のメリットはあのネバネバである水溶性食物繊維で、これは水溶性のため、熱に弱い性質があります。このため加熱しすぎると効果が薄くなってしまいます。

 

オクラは生でも食べられるので、できれば生で食べるように心がけましょう。もしも加熱する場合は、1~3分程度の短時間の加熱にとどめるのが良いです。

 

食べ方のポイントとしては、食事の最初にオクラを食べるのが良いそうです。オクラの持つ水溶性食物繊維は、最初に摂ることによって、あとから胃の中に入ってくる食物の糖質を包み込み、スムーズな排出へと促します。

 

この働きを最大限に活用するためには、最初に摂るのがベストです。前菜になりそうなもの、もしくはお味噌汁などに使うのが良いでしょう。

 

お料理の参考例としては、お手軽なところで、納豆に混ぜて食べる方法があります。その他、そうめんやそば、冷ややっこなどにも良いです。もう少し手を加えるものではお味噌汁、さらに手を加えても良い場合はパスタなどにも合うでしょう。

 

 

オクラ料理のおすすめレシピ3選

5

 

簡単なオクラ料理のレシピをご紹介します。簡単に作れてダイエット効果も高そうなレシピを集めてみました。

 

オクラのおひたし

<材料(2人分)>

・オクラ50グラム

・ホウレン草50グラム

・本だし小さじ1/2

・しょうゆ小さじ1/2

 

オクラを軽く塩でもんで下処理します。ほうれん草と一緒に軽く下茹でします。粗熱をとって、適度な大きさに切ります。ボウルに入れて、ほんだしとしょうゆを加えて、よく混ぜ合わせます。器に盛って、できあがりです。お好みでかつおぶしを散らすと美味です。

 

オクラの納豆もどき

<材料(作りやすい分量)>

・オクラ好きなだけ

・しょうゆ適量

 

オクラを下処理して、みじん切りにします。好みによっては1分程度湯がくと良いです。みじん切りにしたオクラをボウルに入れて、水を加えて、ひたすらかき混ぜます。

 

するとネバネバで納豆のような状態になります。これに醤油を加えて、ごはんにかけて頂きます。こちらもかつおぶしをくわえると美味しいです。

 

オクラのカルパッチョ

<材料(1人分)>

・オクラ適量

・大根適量

・カニカマ2本

・かつおぶし適量

・カルパッチョソース

 

オクラを下処理して輪切りにします。大根を薄めにスライスし、カニカマを食べやすい大きさに切っておきます。器に盛りつけて、市販のカルパッチョソース(ドレッシング)をかけ、かつおぶしを散らします。できあがりです。

 

 

オクラダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オクラダイエットについてのまとめ

・オクラダイエットの効果
「便秘解消効果」「糖質の吸収を抑える」「太りにくい体質にする」「むくみ解消効果」「コレステロール排出効果」「アンチエイジング効果」

・オクラダイエットの方法
「料理に積極的に使う」「加熱しすぎない」「できれば生で食べる」「食事の最初に食べる」

いかがでしたか?

 

オクラは簡単に使える食材なので、使おうと思ったらいろんなお料理に使えそうですよね。

 

お値段も安価で、売られている一袋の分量も少なめで好都合です。もし余ってもそのまま切って冷凍保存が可能ですが、最初から冷凍のオクラを使う手ももちろんありますね。

 

チンして解凍程度なら食物繊維を破壊することもないでしょう。オクラだけでダイエットはできないかもしれませんが、サブにはとても優秀です。

 

ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、オクラダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

spirulina

スピルリナの7つの効果と飲み方・副作用【ダイエット時に飲みたい!】

スピルリナという健康食品を知っていますか?スピルリナは未来食になると言われるほど、栄養がたっぷり詰まったスーパーフードなんです。  

D2

マヨネーズご飯ダイエットは太る?痩せる?効果・方法・口コミまとめ

マヨネーズご飯ダイエットの情報をお探しですか?  マヨネーズご飯でダイエットができるの?と驚く方も多いと思います。しかし、今の世の

delicious-food-love-photo-favim-com-4752632

サラダダイエットで痩せる理由は?成功の秘訣まとめ【夜ご飯を野菜に置き換え!】

サラダダイエットは、ナイナイの岡村さんが成功したダイエットとして、テレビから一気に人気になったダイエット方法です。  これも置き換

b002it5v1y-01

「置き換えない」おかゆダイエットの方が痩せる?【効果と正しい方法まとめ】

消化にもよくて体にやさしいおかゆ。病気の時の定番食でしたが、最近ではそればかりではなく、おかゆ専門店がいくつか出てくるなど、ヘルシーな日本食

currypan-free-photo2

カレーパンは太る?カロリーやダイエット中の食べ方まとめ

サクサク食感のパン生地×たっぷりのカレールー。カレーパンは、年齢や性別を問わず愛されている「調理パンの代表格」です。   でも、カ

関連する記事②

20150916232909_q3p7g761b5nkcscubd39k4au37_pho_tina2

玉城ティナのダイエット方法!身長・体重・スタイル維持法まとめ

キュートなルックスで人気を集めるモデルの玉城ティナさん。   この記事では、玉城ティナの身長と体重・スタイルキープのためのダイエッ

8a8320b3e63e28fa78a52562639c0cbb_t

タリーズのメニューのカロリー&ダイエットにおすすめの飲み方まとめ

本格的なコーヒーやフードが魅力の「タリーズ」はメニューや組み合わせに注意すればダイエット中でも楽しめます。    今回はタリーズの

063

きゃりーぱみゅぱみゅ流ダイエット!体重と身長・スタイル維持の秘訣まとめ

雑誌「KERA」など、青文字系と言われるファッション誌で活躍し、歌手としても人気を集めているきゃりーぱみゅぱみゅさんは、最近「美腹筋」を披露

%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%91

サンドバッグ3つの効果・口コミ・おすすめ商品【ダイエット&ストレス解消に最高!】

サンドバッグを叩いたことってありますか?   ボクシング系のダイエットも流行っているので、もしかしたら体験された方もいるかもしれま

記録1

レコーディングダイエットの効果・やり方・口コミまとめ【参考プログラムあり!】

レコーディングダイエットの情報をお探しですか?  レコーディングダイエットは非常に有名なので、気になっている方も多いと思います。気

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。