7

ハーブティーダイエット5つの効能と効果・飲み方・レシピまとめ!自然の植物の力で痩せよう!

ハーブにはデトックス効果やダイエット効果のある種類があり、ハーブティーを飲み続けると痩せ体質に体質改善することができます。

 

今回はハーブティーダイエットの効果、飲み方、注意点、おすすめハーブティーやレシピを紹介します。

ハーブティーダイエットとは

1

 

ハーブティーダイエットとは、ダイエット効果が見込めるハーブティーを飲むことでスリムを目指すダイエット方法です。一般的にハーブティーというと、リラックス効果や安眠効果があるものをイメージしますよね。

 

そんなハーブの中には便秘に効くものや、むくみ、ダイエット、冷え性緩和など、さまざまなハーブがあって、どれもティーにして飲むことができます。もちろん数種類をブレンドして飲んでも構いません。

 

紅茶のティーパックのようにお膳立てされた状態で市販されているものもあって、お手軽に始めることができますよ。

 

場合によっては自分でハーブを栽培して、ハーブティーにするのもよいかも!楽しみ方が満載のハーブティーダイエットを詳しくご紹介しましょう。

 

 

ハーブティーダイエットの5つの効果

2

 

ハーブティーダイエットの効果について見ていきましょう。

 

ハーブティーは自然の植物から抽出されるお茶なので、効果がゆったりしていますが、効き目はかなりあるようです。コーヒーを飲むと目が覚めるのと同じで、ハーブティーを飲むと、ハーブの効果が実感できるのですね、ざっくりとまとめてみました。

 

デトックス効果

ハーブの中にはデトックス効果に優れているものがたくさんあります。体の中をお掃除してくれるのですね。日常的に愛飲することによって、ほとんど苦労せずに体内をきれいに保つことができます。

 

ハーブによって味や香りがそれぞれ違うので、お気に入りのものを見つけると長く続けることができるでしょう。

 

便秘解消効果

便秘解消効果は、デトックス効果の1つですが、便秘に特化しているようなハーブもあります。お腹の調子を整えて、快便につなげてくれるのですね。市販の下剤にもハーブ入りのものがありますが、もっと穏やかで、体に負担をかけることなくお通じをよくすることができます。

 

3

 

利尿効果

むくみ解消ともつながるのが、利尿作用のあるハーブです。自然の成分で、体内の余分な水分をスムーズに排出してくれます。お風呂上りや寝る前に飲むとよいです。合わせてリンパマッサージなども行うとより効果が得られるでしょう。

 

新陳代謝アップ効果

新陳代謝のアップが期待できるハーブもあります。リンパの流れが良くなるものもありますよ。もちろんほかのハーブとブレンドすることもできるので、いろんな使い方ができます。重宝するハーブと言えるでしょう。

 

食欲抑制効果

食欲を抑える働きをするハーブもあります。常飲すれば、食べ過ぎることもなくなりますし、食事の30分前に飲むことで、その後の食事の量を減らすこともできます。

 

つらい食事制限をしなくても、穏やかに食事の量を減らせるので、ダイエット効果に直結するハーブと言えるでしょう。

 

 

ハーブティーダイエットの方法

4

 

ハーブティーダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。

 

ハーブティーダイエットの一番の利用目的はリラックスとデトックスです。特にダイエットの場合は、デトックスが中心になると思います。デトックス効果が見込めるハーブはたくさんあるので、選び放題ですよ。

 

ハーブティーの作り方、ハーブティーの飲み方、ハーブティーのブレンド方法について見ていきましょう。

 

ハーブティーの作り方

ハーブティーの作り方をご紹介します。まず、好みのドライハーブを選んでおきます。ティーポットと熱湯とティーカップを用意します。ドライハーブをスプーン1杯~1杯半程度とって、ティーポットに入れます。熱湯を注いで5分程度蒸らします。ティーカップに注いで、出来上がりです。

 

お好みで砂糖やはちみつを入れても構いませんが、カロリーオーバーにならないように気を付けましょう。

 

ハーブティーの飲み方

ハーブティーの飲み方をご紹介します。ハーブティーはホットティーだけでなく、冷蔵庫で冷やしてアイスティーにしても構いません。美味しく飲むためには、ホットティーは温かいうちに、アイスティーは冷たいうちに、飲み切るようにしましょう。

 

ハーブティーを飲む時間帯については、自然のもののため、特に決まりはなく、いつ飲んでも構いません。ただし、ダイエットのためには食後よりは食前が良いです。その他には、入浴の前後や、気分転換をするとき、そして、常飲するのも良いでしょう。

 

5

 

ハーブティーのブレンド方法

ハーブティーのブレンド方法をご紹介します。一般的に、ハーブを大分すると、味や香りが明確なものと、効能が明確なものに分かれます。このうち、ブレンドが適しているのは後者のほうです。

 

いろんな効能を得るために、ハーブをブレンドしていただくわけですね。まずは3種類をブレンドすることから始めると良いでしょう。

 

分量は、メインのハーブをスプーンで1杯、サブのハーブを1/2杯ずつ、合わせてスプーン2杯になるように調整します。これでカップ2杯分のお茶が飲めますよ。

 

3種類程度なら味が大幅にバラけることもなく、初心者でもまとまり感のあるハーブティーが出来上がります。慣れてきたら、もっとたくさんのハーブをブレンドすると良いでしょう。

 

 

ハーブティーダイエットの2つの注意点

6

 

ハーブティーダイエットの注意点について見ていきましょう。自然の植物のものですので、特に難しい注意点はありません。ごく基本的なものをあげてみました。

 

最低でも1か月は続ける

ハーブティーにはいろんな効能がありますが、もちろん市販薬などと比べると効果はとてもゆっくりです。そのため、即効性を期待するのではなく、最低でも1~3か月間は続けて効き目が出るのを気長に待つのが良いでしょう。

 

慣れてきたら、ブレンドするなどして、ハーブティーのパワーを徐々に強めていくとよいでしょう。

 

飲み過ぎは厳禁

ハーブティーは自然のものですが、だからといって極端に飲み過ぎるのもよくありません。水のようにガブガブのむのではなく、あくまでもお茶としていただくようにしましょう。

 

味や香りを楽しみながらいただいて、ふと気づいたら効果が出ていた、というのが理想的なハーブティーの姿です。

 

 

ダイエットにおすすめのハーブティー5選

7

 

おすすめのハーブティーをご紹介しましょう。主にデトックス効果のあるハーブティーを選んでみました。初心者でも無理なく使えるような代表的なものを見ていきましょう。

 

フェンネル・ティー

フェンネルで作ったハーブティーです。こちらは古代ギリシアで女性たちに非常によく飲まれていたという長い歴史をもつハーブティーです。デトックス効果や便秘改善効果に優れています。

 

ネトル・ティー

ネトルで作ったハーブティーです。とても飲みやすい味で、初心者向きのティーと言えるでしょう。体内の老廃物をスムーズに排出する効果があります。

 

8

 

ローズヒップティー

スーパーなどでも売っているおなじみのハーブティーです。きれいな赤い色が特徴です。こちらは便秘解消に非常に効果が見込めます。味も美味しいので続けやすいでしょう。

 

ドライハーブの状態でわざわざ買わなくても、どこにでもティーパックの状態で売っているので、そちらを購入すると簡単に味わうことができます。

 

カモミールティー

こちらもスーパーなどで売っているおなじみのハーブティーです。ティーパックの状態で売っているので、それを購入して、カップやポットに入れて熱湯を注ぐだけでハーブティーが作れます。こちらは、便秘解消効果とリラックス効果に長けています。

 

レモングラス・ティー

こちらはレモン系の素敵な香りのするハーブティーです。ホットの他、アイスティーにもおすすめです。新陳代謝がよくなり、リンパの流れも良くなります。お風呂に入る前に飲んで、お風呂で温まって出た後に、ゆったりとリンパマッサージを行うと良いでしょう。

 

 

ダイエットにおすすめのブレンドハーブティーのレシピ3選

9

 

数種類のハーブをブレンドして作るブレンドハーブティーのレシピをご紹介しましょう。

 

なんとクックパッドにもたくさんレシピが出ていましたよ。作る方が意外に多いのですね。ダイエット効果の見込めそうなものを中心に集めてみました。

 

デトックス&リラックスのハーブティー

<材料(カップ1杯分)>

・レモングラスをスプーン1/2杯

・スペアミントをスプーン1/2杯

・お好みで砂糖少々

 

それぞれのドライハーブをポットに入れます。ポットに熱湯を注ぎます。5分程度ムラします。カップに注いで出来上がりです。お好みで砂糖を入れても良いでしょう。

 

10

 

デトックス&血行促進のハーブティー

<材料(カップ2杯分)>

・ローズヒップをスプーン1杯

・レモングラスをスプーン1/2杯

・フェンネルをスプーン1/2杯

・お好みで砂糖少々

 

それぞれのドライハーブをポットに入れます。ポットに熱湯を注ぎます。5分程度ムラします。カップに注いで出来上がりです。残りは冷蔵庫で冷やしてアイスティーにしても良いです。

 

フレッシュハーブで作るブレンドハーブティー

<材料(作りやすい分量)>

・お好みのフレッシュハーブ(生のハーブ)を適量

 

スーパーなどで良く売っている生のハーブを使ったブレンドハーブティーです。一般的に良く手に入るのは、バジル、イタリアンパセリ、ミント、などです。それらを適度な長さに切って使います。

 

フレッシュハーブを適度に切ってポットに入れます。ポットに熱湯を注いで、5分程度ムラします。カップに注いで出来上がりです。お料理に余ったハーブで作るとよいです。

 

 

ハーブティーダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーブティーダイエットについてのまとめ

・ハーブティーダイエットの効果
「デトックス効果」「便秘解消効果」「利尿効果」「新陳代謝アップ効果」「食欲抑制効果」

・ハーブティーダイエットの方法
「ホットティーは温かいうちに飲む」「アイスティーは冷たいうちに飲む」「食前に飲む」「ハーブティーは3種類をブレンドすると効果アップ」

・ハーブティーダイエットの注意点
「最低でも1ヶ月は続ける」「飲み過ぎは厳禁」

いかがでしたか?

 

最近ハーブティーってよく効くようになりましたが、なかなか味わう機会がありませんよね。待っていてもチャンスはやってこないので、この機会に自分で作ってみてはいかがでしょうか。

 

スーパーの紅茶系の売り場にいけば、ハーブティーも何種類か置いてあるはずです。ティーパックの状態で売っていると思うので、それを活用するのが一番便利ですよ。簡単にハーブティーを楽しむことができます。

 

慣れてきたら、ドライハーブを揃えて、ブレンドしながら楽しむと良いでしょう。ぜひチャレンジしてみて下さいね。

 

以上、ハーブティーダイエットのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

D2

生姜ココアダイエットの効果・方法・レシピ!飲むタイミングも徹底解説

生姜ココアダイエットの情報をお探しですか? 生姜とココアを混ぜて作るドリンクですが、ミスマッチのように感じる方も多いかもしれません

コーン3

コーン茶ダイエット5つの効能と効果・方法・まとめ【韓国でよく飲まれているお茶】

馴染みの薄い「コーン茶」ですが最近ダイエット効果が注目されてじわじわ人気が出てきており、ネットはもちろんスーパーで手に入ることもあります。&

牛乳は危険?カロリーや栄養&太る原因と健康効果5つ【飲み過ぎは体に悪い】

体に良いイメージの牛乳ですがダイエット中は太ることを心配して避けている人も多く、飲みすぎや体質によっては危険性も指摘されています。 

913vkm3cV-L._SL1500_

杜仲茶の6つの効果と副作用!ダイエット向けの飲み方や危険性も徹底解説

杜仲茶というお茶があるのを知っていますか?健康やダイエットに良いお茶として有名なので、名前くらいは聞いたことがあるという人が多いと思います。

shutterstock_206901688

危険?アーモンドミルクのダイエット効果&飲み方や注意点まとめ

アーモンドミルクは、第3のミルクと呼ばれるコレステロールゼロの健康飲料です。あのナッツのアーモンドをすりつぶして水で溶かしたもので、テレビで

関連する記事②

9aa59b85fccb14489de6757a8abeae07_t

ファストフードのデメリット&ダイエットできる健康メニュー4選まとめ

ファストフードは提供が速く値段も手ごろな上、最近では健康志向メニューも増えて、多くの年代に支持されつつあります。 今回はファストフ

cached

安達祐実の産後ダイエット!現在の体重・身長・痩せた方法まとめ

ドラマ「家なき子」などで知られる女優の安達祐実さんは、2016年2月に第2子を出産後、-12kgの産後ダイエットを成功させました。 

%e8%a1%80%e6%b6%b2%ef%bc%91

血液型ダイエット方法と効果!A型・B型・O型・AB型の食事と運動の秘訣まとめ

血液型を普段気にするのは占いぐらいですが、なんと血液型別に効果的なダイエット方法が異なると言う医学博士がいます。 今回は血液型ダイ

1

ダイエット成功者&芸能人のビフォーアフター画像と方法まとめ【画像大量】

ダイエットがなかなか続かない、すぐに挫折してしまうという人は、ダイエット成功者のビフォーアフターの写真を見ましょう! ダイエット前

8e0ca6e2bcf9eeea0e64777d6be60ba3

みかんは低カロリー!ダイエット効果を高める方法まとめ【食べ過ぎによる柑皮症に注意!】

みかんダイエットはあまり知られていませんが、実は手軽な単品ダイエットのひとつです。 果物はダイエット中は食べてはいけないものだと思

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。