2

ブルガリアンスクワット4つの効果・やり方まとめ【参考動画あり】

美脚に有効な筋トレ「ブルガリアンスクワット」ですが正しいやり方やコツを押さえることで効果を最大限引き出すことができるようです。

 

今回はブルガリアンスクワットの効果4つ、正しいやり方、注意点4つ、口コミを紹介します。

ブルガリアンスクワットとは

1

 

ブルガリアンスクワットとは、普通のスクワットではなく、片足をベンチなどの上にのせて行う変形スクワットです。やや難易度が高いため、初心者向きと言うよりは中級者向きにカテゴライズされていることが多いです。

 

片足でスクワットをする状態になるため、片足スクワットとも呼ばれているようですよ。もちろん普通のスクワットと比べると、得られる効果も大きいです。詳しくご紹介しましょう。

 

 

ブルガリアンスクワットの4つの効果

2

 

まずはブルガリアンスクワットの効果についてみていきましょう。

 

筋肉が成長しやすい

ブルガリアンスクワットは、他の筋トレ種目と比べて、より成長ホルモンが分泌されやすい状態にすることができるそうです。これにより栄養を吸収して筋肉が成長しやすくなるそうですよ。

 

普通のスクワットもダイエットに効くとよく言われますが、その上をいくもののようです。普通のスクワットに慣れたら、ぜひチャレンジしてみると良いでしょう。

 

複数の筋肉を同時に鍛える

1つの動作を行うことによって、複数の筋肉を鍛えることが可能な筋トレがありますが、ブルガリアンスクワットもその1つです。下半身の強化だけでなく、なんと全身運動にもなっているそうですよ。

 

パーツごとに鍛えなくても、ブルガリアンスクワットを取り入れることで、まんべんなく体を鍛えることができます。

 

有酸素運動代わりにもなる

運動には有酸素運動と無酸素運動があり、両方を行うことが大切ですが、有酸素運動はおおむね20分以上行う必要があるため、少々時間がかるのが難点です。

 

そこでどうしても時間が取れないという場合は、ブルガリアンスクワットで代用することが可能です。大真面目に取り組むことによって、有酸素運動の利点である脂肪燃焼効果も得られます。

 

バランス感覚も養われる

ブルガリアンスクワットは片足で行うスクワットのため、必然的にバランス感覚も養われます。バランス感覚を養うことによって、柔軟性も身に付き、ケガの防止やパフォーマンスの向上につながります。

 

 

ブルガリアンスクワットのやり方

3

 

ブルガリアンスクワットの具体的なやり方について見ていきましょう。基本的なやり方、ポイントについてまとめました。

 

基本的なやり方

  1. ①まっすぐに立って、片方の足のつま先を後ろでベンチなどの台に乗せます。

②その状態で、体を落としていきます。

前足の膝が90度になるまで落とします。

④ゆっくりと元に戻します。

⑤左右各10回程度繰り返しましょう。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=inRQeSDT5NY]

 

効果を高めるためのポイント

体をまっすぐに保ちながら行いましょう。

・特に鍛えたい部位(太もも、ふくらはぎ、ヒップなど)を意識しながら行いましょう。

・一定のリズムで行いましょう。音楽をかけながら行うのも良いです。

・頻度は毎日ではなく1日おきに行うことが効果的です。筋肉を休ませてあげましょう。

・さらに鍛えたい場合は、ダンベルなどを持って、ブルガリアンスクワットを行うと良いです。

 

 

 

ブルガリアンスクワットの4つの注意点

4

 

ブルガリアンスクワットの注意点について見ていきましょう。

 

準備体操をする

できれば軽く準備体操をすると良いです。準備体操をすることによって、体を柔らかくし、適度に温めて、ケガの防止だけでなく効果アップにもつながります。

 

膝とつま先の位置について

前に出した足を90度に曲げた時に、膝がつま先よりも前に出ないように調整しましょう。つま先よりも膝が出る状態で行うと、ケガにつながるそうです。

 

上半身を倒さない

体はまっすぐに保ちながら行い、上半身を倒さないように意識しましょう。上半身を傾斜させると、負荷が減ることになるので、効果が弱くなります。

 

正しいフォームで行う

ブルガリアンスクワットは必ず正しいフォームで行いましょう。おすすめなのはまず動画を見て目で覚えてから行うことです。動画を上手に利用して活かしましょう。

 

 

ブルガリアンスクワットの口コミ

 

 

 

 

 

 

 

ブルガリアンスクワットはダイエットにもおすすめ

・ブルガリアンスクワットの効果
「筋肉が成長しやすい」「複数の筋肉を同時に鍛える」「有酸素運動代わりにもなる」「バランス感覚が養われる」

・ブルガリアンスクワットの注意点
「準備体操をする」「膝とつま先の位置に気をつける」「上半身を倒さない」「正しいフォームで行う」

いかがでしたか?

 

普通のスクワットを行ったことがある方は分かると思いますが、かなり効果があって、しかも全身が鍛えられますよね。ブルガリアンスクワットはその上をいくものなので、良い効果が期待できますよ。

 

中途半端にダラダラやるのではなく、大真面目に行うと良いです。翌日に筋肉痛になる程度がいいらしいです。頻度が1日おきと言うのもうなずけますよね。ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、ブルガリアンスクワットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

Doing some push ups at the gym

腕立て伏せダイエットの効果・正しい方法・注意点【できない女性向けのやり方あり!】

腕立て伏せダイエットってご存知ですか?  男性ならともかく女性は苦手な方が多いかもしれません。しかし、なんとバストラインにも効くダ

83b29d0ce3f005dd41e955703f784571_s

表情筋の種類と鍛える効果&5つのトレーニング方法まとめ【参考動画あり】

「表情筋を鍛えると、良いらしい」とか「最近、表情筋という言葉をよく聞くけど、いまいちよくわからない」と思っている人は多いと思います。 &nb

93be24f03b664d5ec4d69382c281cdd3_s

腰の筋トレ法!筋肉の名称・女性向け鍛え方6選【腰痛も改善できる】

女性は男性に比べると、腰回りに脂肪が付きやすくて困りますよね。また腰痛で悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?   腰を引き締

f8e389b3a733db59c53a48d917b6c6e5_s

ラットプルダウン種類別のやり方とフォーム&平均重量まとめ【背中を鍛える!】

ラットプルダウンという筋トレ種目をご存知ですか?逆三角形のような引き締まった背中にあこがれている人は、筋トレでぜひラットプルダウンを取り入れ

deadlift-2054919_640

デッドリフトの平均重量とトレーニング回数!6種類の違いも詳しく解説!

筋トレの種目の1つにデッドリフトがあります。デッドリフトは、パワーリフティングの競技の1種目でもありますね。   今回はデッドリフ

関連する記事②

belly-2661555_640

ドラゴンフラッグの効果とやり方!できない初心者でも必ずできる方法まとめ【動画解説付き】

「クランチをやっているのに、なかなか腹筋が割れない」、「もっとバキバキに腹筋を割りたい!」、「クランチじゃ、物足りない!」と思っているあなた

1

炭水化物抜きダイエット3つの方法・レシピ・食事献立メニューまとめ【4つの注意点あり】

「炭水化物抜きダイエット」は面倒なカロリー計算や空腹でストレスが溜まることもないと最近話題ですがデメリットや注意点もあります。 

euglena-2320760_960_720

【ユーグレナ】ミドリムシのダイエット効果や副作用まとめ

ミドリムシ(ユーグレナ)が配合されている飲料やサプリメントが、近年注目を集めています。ダイエット中の人は必見ですよ。   今回は、

massage-650879_640

ハイパーナイフのダイエット効果や副作用&適切な頻度まとめ

多くの人たちが叶えたい夢の一つが、ダイエットの成功なのではないでしょうか。様々なダイエット方法があり、皆さん試行錯誤をしていることと思います

食材5

高タンパク低カロリー食品一覧!食材10選とレシピまとめ【ダイエットに最強!】

高タンパク質&低カロリーの情報をお探しですか?  ダイエットをするなら、まずは食材選びからですよね。高タンパク質&低カロリーの食材

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。