1

水ダイエットで痩せる?5つの効果・3つの種類・正しい飲み方まとめ【注意点あり】

ダイエット中は水分が不足しがちで水分補給が重要ですが「水ダイエット」では水そのもので健康的に痩せられるというなんともリーズナブルで手軽な方法です。

 

今回は水ダイエットの効果5つ、正しい飲み方、注意点4つを紹介します。

水ダイエットとは

1

 

水ダイエットとは、水を上手に飲むことによってスリムを目指すダイエット方法です。

 

ここで使うお水は水道水でいいので、ほとんどゼロ円でできるダイエットと言えるでしょう。もちろんお好みでミネラルウォーターを購入しても構いません。硬水と軟水、水道水についてもご紹介していきます。

 

食事制限をするわけでもなく、ハードな運動をするわけでもない、単純にお水を飲むだけのゆるゆるダイエットです。しかし、効果はかなりあるようですよ。ざっくりとご紹介していきましょう。

 

 

水の種類3つ

10

 

まずは水の種類について見ていきましょう。飲み水は、主に3種類に分類されます。硬水、軟水、水道水です。国によっては水道水は飲み水に当たらないこともありますが、日本の場合はしっかり飲み水の役割を果たしていますよね。それぞれの水について見ていきましょう。

 

硬水

WHO(世界保健機構)の基準で言うと、水1リットルの中に溶けている2つの成分(カルシウムとマグネシウム)の量を数値で表したものを硬度と言って、その硬度が120ミリリットル/リットル以上のものを硬水と言います。飲んだ印象としては、口当たりが重くて、苦みを感じます

 

硬水のメリットとしては。便秘解消が期待できること、煮込み料理(欧米料理)に適していること、動脈硬化を予防すること、などがあげられます。

 

硬水のデメリットとしては、結石のリスクがあること、お腹が緩くなること、料理で自然の風味を生かしたい場合は適さないこと、などがあげられます。

 

2

 

軟水

WHO(世界保健機構)の基準で、硬度が120ミリリットル/リットル以下のものを軟水といいます。飲んだ印象としては、口あたりがまろやかで、さっぱりとした風味を感じます。

 

軟水のメリットとしては、自然の風味を生かすのに適していて日本料理に向いていること、赤ちゃんなど小さな子供でも安心であること、肌や髪の毛にも優しいこと、泡立ちが良いこと、などがあげられます。

 

軟水のデメリットとしては、ミネラル分の補給が期待できないこと、があげられます。ちなみに、日本の水道水はWHOの基準で言うと軟水になります。

 

軟水はミネラル分の含有量が少ないので、栄養補給の点から見ると劣っていますが、日本人が飲んでなじみが良いのは、軟水のミネラルウォーターと言えるでしょう。また、日本料理を作るうえでも向いています。

 

水道水

水道の蛇口をひねって出すことができる水のことです。水道水を飲むことができない国は世界では非常に多いようですが、日本では普通に飲むことができます。

 

たいへん安全で安心できますが、逆に言うと、このため日本人は水に対する意識が軽くなりがちといわれています。ほとんどタダで得られるものという意識が強いのですね。

 

本来の水道水は飲用に使うことができないもので、日本は例外的と言えるでしょう。そんなお水を感謝しつつ上手にダイエットに使うとよいでしょう。

 

 

水ダイエットの5つの効果

3

 

水ダイエットの効果について見ていきましょう。水を飲むだけで痩せられるなんて半信半疑な方も多いと思います。水ダイエットにはどんな効果があるのでしょうか。ざっくりとまとめてみました。

 

代謝が活発になる

人間の体はほとんどが水分できていて、年齢とともにその割合が低くなっていきます。つまり、年を取るにつれて水分量が減っていくのですね(パーセンテージが下がっていく)。

 

この水分量と代謝は関連しているようで、水分を多く飲むことによって、代謝が活発になるように促すことができます。

 

実際には、水分を飲めば、古くからある水分が排出されていくことが多く、新しい水が保有される状態になるようです。美しい肌に水分が必要なのと同じと考えればわかりやすいでしょう。

 

血液がサラサラになる

水分量が少なくなってくると、まず血液がどろどろになっていきます。血液がスムーズに運ばれないと栄養分もすみやかに運ばれなくなってしまいます。

 

このためさまざまな支障が出てくるのですが、これらは水分量を増やすことで改善することができます。単純に水を多くとればよいだけです。

 

5

 

便秘解消効果

便秘も水分量に関連しているそうです。水分が不足するとスムーズに体外に排出されにくくなるのですね。水を飲むことによって腸を刺激し、物理的にもスムーズに排出できるようになります。

 

デトックス効果

新しい水を体内に入れると、古くからある水が体外へ排出されていきます。尿や便の他、汗でも排出されます。体内での水のサイクルが新しくなるのですね。デトックス効果が見込めます。

 

体温アップ

なんと、水を飲むと体温がアップするそうです。これは、水分を摂ることによって、代謝がよくなり、栄養分がスムーズに運ばれて、老廃物の排出もスムーズになるためです。体の正常な仕組みがスムーズになることで体温が上がっていきます。

 

また、体温が上がると基礎代謝もあがります。具体的には体温が1度上がると基礎代謝が12%上がると言われています。

 

 

水ダイエットの方法は?4つのポイント

6

 

水ダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。行うにあたっていろんなポイントがあるので、それらをご紹介しましょう。とても簡単なものばかりですよ。ざっくりとまとめてみました。

 

水道水でできる

水ダイエットを始めるにあたって、まずは水を選ぶことになります。硬水、軟水、水道水、と3種類あるわけですが、どれを選んでも構いません

 

一番安価なのが水道水なので、これで行う方が圧倒的に多いと思います。わざわざ買いに行く手間もかからず便利ですよね。たっぷりといくらでも使うことができます。気軽にできるので、まずは水道水で始めましょう。

 

食前にグラス2杯の水を飲む

1日3食を食べる前に、グラス2杯のお水を飲みましょう。これは胃の中をいっぱいにする効果があります。水ならカロリーもゼロなので、太る心配もありません。

 

食前に2杯の水を飲むことによって、食事の量を激減させることができます。タイミングとしては、食事を行う20~30分程度前が良いです。

 

7

 

水の温度に気を付ける

食前に飲む水の温度にも気を付けましょう。これは常温が基本です。冷蔵庫の水をだして飲むのではなく、水道の蛇口から注いだ水をそのまま飲むと良いです。夏でも冬でもこの状態で行いましょう。

 

水を飲む量を覚える

1日にどのくらいの水を飲んだらよいかについては、体重の4%が目安と言われています。例えば、体重50キロの女性であれば、おおむね2リットルということですね。

 

食事に含まれる水分量などは抜きにして、単純に飲料として飲む分で考えます。現代人は水分不足だそうなので、普段より多めに飲むように心がけてみると良いでしょう。

 

 

水ダイエットの4つの注意点

8

 

水ダイエットの注意点について見ていきましょう。水の温度から、飲む量、むくみについてまで、いろいろありますよ。ざっくりとまとめてみました。

 

冷たい水は飲まない

食前にグラス2杯の水を飲むわけですが、ここで冷たい水を飲んではいけません。冷たい水は食欲を増加させることになるそうです。ダイエットのために飲んだはずが、食前酒代わりになってしまった、なんて笑えない話にならないように注意しましょう。

 

食事中はなるべく水を飲まない

食前にたくさん水を飲むのはダイエットになりますが、食事中の水は逆効果になります。食欲を増加させる働きがあり、食べ物をスムーズに胃に届けたり、口直しの役割も果たしてしまいます。

 

ダイエットのために水を活用するなら、食前はいいけど食中はダメ、と覚えておきましょう。

 

9

 

むくみにならない?

水をたくさん飲んでむくんでしまう心配はないのでしょうか。結論から言うと、健康であれば問題なく排出されるものだそうです。体調に問題がある場合や、カリウムの摂取量が少ない場合、また、塩分を摂りすぎている場合などは、むくみの原因になることもあるようです。

 

対策として、健康維持に努めることや、カリウムを多く含むバナナなどの食品を摂ること、塩分を摂りすぎないように心がけること、などがあげられます。

 

また、立ち仕事でむくみやすい場合は、寝る前にリンパマッサージなどを行って、疲れを翌日に延ばさないように心がけると良いでしょう。

 

コーヒーやゼロコーラで代用しない

味のないお水に飽きてしまって、味のあるもので代用したいと考えることも出てくるかもしれません。例えばカロリーがゼロであるブラックコーヒーやダイエットコーラなんてすぐに思いつきますよね。カロリー的にたしかにゼロなので、太る要因にはなりません。

 

しかし、水ダイエットはあくまでも水で行うダイエットなのです。代用水でなく、必ずお水でしましょう。

 

飽きた場合は、ミネラルウォーターの硬水を飲んでみると、多少は口当たりが違ってよいかもしれません。

 

 

水ダイエットについての口コミ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水ダイエットについてのまとめ

・水ダイエットの効果
「代謝が活発になる」「血液がサラサラになる」「便秘解消効果」「デトックス効果」「体温アップ」

・水ダイエットのポイント
「水道水でできる」「食前にグラス2杯の水を飲む」「水の温度は常温」「水を飲む量は体重の4%が目安」

・水ダイエットの注意点
「冷たい水は飲まない」「食事中はなるべく飲まない」「コーヒーやコーラーで代用しない」

いかがでしたか?

 

普通の水道水のお水でダイエットができてしまうのですね。食前にグラス2杯のお水を飲むことが、簡単か大変かはさておいて、とてもお手軽なダイエット方法と言えそうです。

 

なによりもコストがほとんど掛からないがよいですよね。お財布に優しいダイエットです。思い立ったらすぐにでもできるので、ぜひチャレンジしてスリムを手に入れて下さいね。

 

以上、水ダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

shutterstock_206901688

危険?アーモンドミルクのダイエット効果&飲み方や注意点まとめ

アーモンドミルクは、第3のミルクと呼ばれるコレステロールゼロの健康飲料です。あのナッツのアーモンドをすりつぶして水で溶かしたもので、テレビで

cz020-002

バターコーヒーダイエットの効果・やり方・作り方まとめ【使うバターと撹拌が大切!】

バターコーヒーダイエットは、定期的にテレビでも紹介されるちょっと不思議なダイエットです。その名の通り、コーヒーにバターを入れたものを飲むだけ

%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%ef%bc%92

トマトジュースダイエットの効能と効果は?成功の方法まとめ

トマトダイエットは有名ですが実はトマトジュースの方がよりお手軽でポイントを押さえることでダイエット効果・美容効果が期待できます。 

6

ジュースクレンズ5つの効果・やり方・おすすめレシピまとめ【デトックス系ダイエット!】

アメリカで大流行したジュースを使ったダイエット方法「ジュースクレンズ」は日本でも愛好者が増えており、やり方も比較的簡単でおすすめです。&nb

apples-1008880_640

リンゴ酢ダイエット方法!効果的な飲み方・カロリーまとめ

リンゴ酢を見たことがない、聞いた事がないと言う人はおそらくほとんどいないでしょう。リンゴ酢は食卓の中でもとてもなじみ深いものであり、ピクルス

関連する記事②

f4a2b3e8

水野裕子の筋肉画像5選!身長や体重・ダイエット方法まとめ

美人な顔からは想像もつかない程の肉体の持ち主であるタレントの水野裕子さん。ムキムキボディがとても印象的です。 そこで今回は、水野裕

563

レナダナムの身長と体重&ダイエット法!10kg痩せた秘訣まとめ

レナ・ダナムさんといえば、テレビシリーズ『GIRLS/ガールズ』で製作・監督・脚本・主演をつとめる、才能溢れる女性。ぽっちゃり体型だった彼女

湿布3

湿布ダイエット5つの効果・方法まとめ【まぁこが7.5㎏痩せた!】

湿布ダイエットの情報をお探しですか? 市販の湿布を使うダイエットですが、貼るだけの簡単なもので、1週間に5キロやせるという説もある

3141f8679e69b0b8c68cc4381bbb87b2_t

サブウェイのカロリー&ダイエットおすすめメニュー!太る原因5つも徹底紹介

人気ファストフード「サブウェイ」は野菜をたっぷり使ったメニューが多くヘルシーなイメージの一方、太るという噂も! 今回はサブウェイの

1

ローフードダイエット5つの効果・食材と食べ方まとめ【アメリカで人気!】

海外セレブも行っている「ローフードダイエット」は生の食べ物のみで食事メニューを組むやり方でカロリー計算いらずのお手軽な所も人気です。&nbs

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。