anpan-1813427_960_720

あんぱんは太る?カロリーやダイエットできる方法まとめ

長い間愛され続けている定番の菓子パン「あんぱん」

 

あんぱんの素朴な美味しさに癒されている人も多いのではないでしょうか?


でも、ダイエット中に甘いあんぱんを食べるのは少し抵抗があるかもしれません。あんぱんはダイエット中に食べても大丈夫なのか、そのカロリーやダイエット方法を詳しく解説します。

あんぱんってどんなパン?

あんぱんとは、中に餡を包んで焼き上げた菓子パンのことです。餡は小豆のつぶ餡、もしくは漉し餡を用いるのが一般的。いんげん豆、芋、栗などの餡を使うこともあります。最近では、ホイップクリームなどを入れた進化型あんぱんもよく見かけますよね!

 

あんパンは1874年(明治7年)に、木村屋(現・木村屋總本店)創業者であり茨城県出身の元士族・木村安兵衛とその次男の木村英三郎によって考案された。

 

引用:wikipedia

 

あんぱんが誕生したのは1874年(明治7年)。長い間多くの人に愛され続けている菓子パンです。

 

一般的なあんぱんのカロリー

「あんぱんは甘いからカロリーが高そう」と思っていませんか?気になるあんぱんのカロリーを紹介していきます。

 

あんぱんのカロリー

一般的なあんぱんのカロリーは100gあたり約270kcal前後となっています。使用する材料によって多少の差が出てくるので、あくまでも目安と考えてください。


ベーカリーなどでよく見かけるあんぱんは100g前後のものが多いです。よって、あんぱん1個あたりのカロリーは約270kcalとなります。

 

大手パンメーカーのあんぱんのカロリー

コンビニやスーパーであんぱんを購入する人も多いのでは?今回は山崎製パンのあんぱんのカロリーを紹介します。

 

100gあたりのカロリー 1個あたりのカロリー
あんぱん( こし)261kcal 305kcal
小倉ぱん(つぶ) 264kcal 330kcal
白あんぱん 272kcal 332kcal
うぐいすぱん(緑) 266kcal325kcal

 

100gあたりのカロリーは平均的なあんぱんのカロリーとほぼ同じです。しかし、1個あたりの重量が重いので全ての商品が300kcalを超えていますね。

 

あんぱんの栄養価

カロリーも気になりますが、それと同じくらい重要なのが栄養成分です。あんぱんにはどのような栄養素が多く含まれているのでしょう?

 

炭水化物

あんぱん1個(100g)につき約50.35gの炭水化物が含まれています。主原料が小麦粉であるため、重量の約半分が炭水化物となっています。

 

炭水化物は人間のエネルギー源となる栄養素です。私たちが生きていくうえで欠かせない栄養素の1つですが、摂りすぎると肥満の原因となってしまいます。

 

たんぱく質

あんぱん1個(100g)につき約7.92gのたんぱく質が含まれています。たんぱく質は皮膚や臓器などの元となる栄養素です。小豆には豊富なたんぱく質が含まれているため、あんぱんのたんぱく質量も比較的多くなっています。

 

脂質

あんぱん1個(100g)につき約3.85gの脂質が含まれています。脂質も私たちが生きていく上で欠かせない栄養素の1つですが、摂りすぎると肥満や生活習慣病の原因となってしまいます。

 

あんぱんは他の菓子パンに比べると脂質が低めとなっています。あんぱんの中身に使う小豆は、クリームやチョコレートなどと比べて脂質が低いからです。

 

その他の栄養素

その他の主な栄養素は以下の通りです。

 

栄養素あんぱん1個(100g)あたりの栄養価
ビタミンK 3.79μg
ビタミンB1 0.1mg
ビタミンB2 0.09mg
葉酸 27.32μg
食物繊維 総量3.18g
1.39mg
亜鉛0.72mg
0.11mg
セレン12.53μg
モリブデン7.93μg

 

小豆を使っているので食物繊維が多く含まれています。またミネラルが豊富なのもあんぱんの特徴!特にセレンとモリブデンの含有量が多いです。

 

あんぱんを食べると太る?

多くの人が気になっている疑問。それは「あんぱんを食べると太るのか」ということだと思います。その答えはYESともNOとも言えません

 

食べすぎに注意

説明してきたように、あんぱん1個(100g)あたりのカロリーは約270kcalです。3食しっかりと食べた上で、間食や夜食にあんぱんを食べてしまうと当然カロリーオーバーとなります。

 

食事として食べる場合にも量に注意が必要です。女性の平均摂取カロリーは1,800kcal前後。単純計算で1食あたり600kcalが目安となります。あんぱん2個までなら許容範囲ですが、3個以上食べてしまうとあっという間にカロリーオーバーとなってしまいます。

 

ダイエット向きな面もある?

菓子パンは炭水化物や糖質を多く含むので、決してダイエットに良い食品とは言えません。でも、あんぱんは他の菓子パンと比べてカロリーや糖質が控えめ!比較的ダイエッターに優しい菓子パンと言って良いでしょう。

 

あんぱんは食物繊維が豊富なので便秘解消効果が期待できます。また、小豆に含まれるサポニンという成分にはコレステロールや中性脂肪を抑える働きがあります。ビタミンB群やミネラルが豊富なのも魅力ですね!

 

もちろん食べすぎはNGですが、上手に取り入れることで意外とダイエットに良い食品なのかもしれません。

 

あんぱんダイエットの方法

あんぱんダイエットとは、3食のうち1食をあんぱんにするダイエット方法です。1食をあんぱんにすることで1日の総摂取カロリーを減らすことができます。

 

甘みのあるあんぱんは1個でも満足感を得やすく、過食予防効果も期待できます。また、前項で説明したようにダイエットに役立つ栄養素を補給できるのです!

 

◎あんぱんダイエットの方法

  • 3食のうち1食をあんぱんにする(なるべくカロリーが低いものを選ぶと◎
  • 水分と一緒に食べる(水か無糖のものが良い)
  • 物足りない場合はスープやサラダと一緒に食べる
  • 他の2食は普通に食べて良い
  • 基本的に間食はNG

 

3食全てあんぱん、というような過激なダイエットはやめましょう。栄養不足になる恐れがあるので置き換えるのは1食のみで。他の2食はバランスの良い食事を心掛けてください。

 

あんぱんのカロリー・ダイエット方法についてのまとめ

・あんぱんのカロリーは、1個あたり270kcal。大手メーカーは300kcal超え

・あんぱんの栄養は、炭水化物(50.35g)たんぱく質(7.92g)脂質(3.85g)食物繊維

・あんぱんは食べ過ぎに注意すれば太らない

・あんぱんには、小豆に含まれる「サポニン」が便秘解消効果になる

・あんぱんダイエットの方法は、3食のうち1食をあんぱんにするだけでOK

「菓子パンはダイエットに悪い」と考えている人が多いのではないでしょうか?あんぱんは他の菓子パンと比べてカロリーが低く、食物繊維やビタミンを多く含むパンです。しかも、小豆に含まれるサポニンという成分にはダイエット効果が期待できます!


あんぱんを上手に活用することでダイエット成功に繋がるかもしれません。もちろん食べすぎはNGです。あんぱん好きの人は是非試してみては?

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

prod_img-2162376_all-bran-original

オールブランは太る?カロリーとダイエット効果・5つの食べ方まとめ

「オールブランを食べると痩せる」、こんなうわさを聞いたことがあるかもしれません。オールブランはダイエットに適していますが、一歩間違えると、ダ

mushrooms-756406_640

ノーカロリーなマッシュルーム!ダイエット効果と方法・レシピまとめ

キノコ類のマッシュルームはノーカロリーで満腹感もあり、ダイエットに最適です。食物繊維も豊富で便秘予防にも効果があると言われています。&nbs

konnyakubatake_grape

こんにゃくゼリーのダイエット効果と方法!食べ過ぎや事故のリスクも総まとめ

こんにゃくゼリーはゼリーで甘味があるおやつだけど、ヘルシーというイメージがありますよね。 こんにゃくゼリーを上手に使ってダイエット

currypan-free-photo2

カレーパンは太る?カロリーやダイエット中の食べ方まとめ

サクサク食感のパン生地×たっぷりのカレールー。カレーパンは、年齢や性別を問わず愛されている「調理パンの代表格」です。 でも、カレー

57378ae6ead54bf89e28914b422b69a9_t

おしゃぶり昆布のダイエット方法と効能!効果的な食べ方まとめ

おしゃぶり昆布はおやつに最適ですが、実は効果・効能がたくさんありダイエットにもおすすめの食品なんです。ただし、食べ過ぎは副作用の可能性がある

関連する記事②

120

真野恵里菜のダイエット方法は?身長・体重・5kg痩せた秘訣まとめ

元ハロプロメンバーで、現在は女優としても活動している真野恵里菜さん。過去には-5kgのダイエットを成功させたことが話題にもなりました。&nb

スシローは太る?カロリー&ダイエット中の食べ方とメニュー4選まとめ

「スシロー」は低価格で美味しいと人気の回転寿司店で、メニュー選びを工夫すればダイエット中も利用できます。  今回はスシローのメニュ

1

スムージー置き換えダイエット5つの効果・方法・レシピまとめ

美容にも健康にも良い「スムージー」は作り方は簡単でダイエット効果が上がるコツを押さえればより効率的に痩せることができます。 今回は

%ef%bc%93

グルテンフリーダイエット4つの効果・正しいやり方まとめ【食べていい食材の解説あり】

セレブから圧倒的な支持を集めてアメリカで大ブームの「グルテンフリーダイエット」は和食基本の日本人が取り組みやすくおすすめです。 今

0e70a2206129ba7eb47e19af2c9f8366_t

糸こんにゃくのカロリー&ダイエット方法とおすすめレシピ3選まとめ!

糸こんにゃくはカロリーが低く、ダイエット効果や美肌効果の期待できる食品です。 今回は糸こんにゃくを使用したダイエット方法や、おすす

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。