japanese-food-2199962_640

ラーメンの種類別カロリーと太る4つの理由!ダイエット中の食べ方8つのコツも徹底紹介

ラーメンは日本の国民食と言っても良いものですよね。「ラーメン大好き!」という人は多いと思います。

 

ただ、ラーメンはダイエットには向かない食べ物、ダイエット中は控えたほうが良い食べ物と言われています。

 

でも、ちょっとした工夫をすれば、ダイエット中でもラーメンを食べることができるんです。

 

ラーメンの種類別のカロリーやラーメンで太る理由、ダイエット中のラーメンの食べ方をご紹介します。ラーメン好きの人は必見です!

ラーメンの種類別カロリー

noodle-soup-765706_640

 

ラーメンは太る食べ物で、ダイエットの敵と言われています。ラーメンは本当に太る食べ物なんでしょうか?また、種類によってラーメンのカロリーは違うのでしょうか?

 

種類別のラーメンのカロリーを比べてみましょう。ラーメンのカロリーと言っても、ラーメンによって違いますので、代表的なラーメンで比べてみます。

 

まずは、日高屋のラーメンのカロリーです。

・中華そば=672kcal
・とんこつラーメン=688kcal
・味噌ラーメン=915kcal
出典:カロリー表|日高屋

 

次に、幸楽苑のラーメンのカロリーをご紹介します。

・あっさり中華そば=643kcal
・味噌ラーメン=812kcal
・塩ラーメン=648kcal
出典:商品情報:アレルギー・栄養成分表「幸楽苑」

 

最後に、インスタントラーメンの袋めん、サッポロ一番のラーメンのカロリーを比べてみましょう。

・醤油ラーメン=442kcal
・みそラーメン=445kcal
・とんこつラーメン=499kcal
・塩ラーメン=443kcal
出典:サッポロ一番 | 製品情報 – サッポロ一番 袋めん

 

これを見ると、ラーメン屋さんのラーメンは醤油ラーメンや塩ラーメンは、比較的カロリーが低く、味噌ラーメンはカロリーが高いことがわかります。

 

また、インスタントラーメンはとんこつはやや高いですが、醤油、味噌、塩ラーメンはほとんど変わらないですね。

 

 

ラーメンで太る4つの理由

ラーメンは太ると言われています。同じ麺類であるうどんやソバよりも、ラーメンは太るというイメージがありますよね。

 

なぜ、ラーメンは太るのか?その理由は4つあります。

 

 

炭水化物たっぷり

ca36fa50545a544f8bd52444b29016f0_s

 

ラーメンで太る理由の1つ目は、炭水化物がたっぷりであることです。ラーメンの麺は中華麺で、1食あたり350kcal前後になります。

 

中華麺のGI値はそれほど高くなく50ですが、それでも炭水化物たっぷりです。炭水化物はダイエットの敵ですよね。

 

GI値は低めでも、炭水化物を食べれば、血糖値は上がり、脂肪が溜まりやすくなるので、ラーメンは太りやすいのです。

 

 

塩分たっぷり

c52cd32b15aaa8f607ae579b403ef5e5_s

 

ラーメンで太る理由、2つ目は塩分がたっぷりであることです。ラーメンのスープには塩分がたっぷり含まれています。1食あたり6~9gの塩分が含まれています。

 

1日の塩分の摂取量の目安は、厚生労働省の基準だと男性は1日8g未満、女性は1日7g未満です。WHOの基準だと、1日5g未満です。

 

ラーメンを1食食べると、それだけで1日の塩分量を摂取してしまうのです。塩分を摂取し過ぎると、ナトリウム濃度を一定に保とうとして、体内に水分をため込むようになります。

 

塩辛いものを食べた後に喉が渇くのは、そのためです。体内に水分をため込むと、余計な水分は細胞の間に溜まるようになり、むくんでしまいます。

 

顔や足がむくむと、脂肪が増えたわけではありませんが、太って見えてしまいますよね。ラーメンを食べると、むくみやすくなるため、太って見えるようになるんです。

 

 

脂もたっぷり

219566d0127d001e13d9d64ee113f511_s

 

ラーメンで太る理由の3つ目は、脂分がたっぷりであることです。これが、うどんやソバなどほかの麺類との一番大きな違いかもしれません。

 

ラーメンの種類にもよりますが、ラーメンのスープには、豚の背脂や鶏油などが入っていることが多いですよね。

 

そのため、ラーメンは麺だけでなく、スープのカロリーも高いのです。スープのカロリーだけで、400~500kcalあることも珍しくありません。

 

脂分は1gあたり9kcalと非常にカロリーが高いので、脂分がたっぷりのラーメンはカロリーが高くなり、太る原因になるのです。

 

 

なぜか夜に食べたくなる

3d89b705924bfb909c201c1e4944d0a0_s

 

ラーメンで太る理由の4つ目は、なぜか夜に食べたくなることです。ラーメンは、なぜだか夜遅くに食べたくなりませんか?夜食にラーメン、お酒を飲んだ後にラーメン。ラーメンは深夜に食べたくなることが多いのです。

 

夜遅くに食べると、摂取したカロリーを消費しないまま寝るので、余ったエネルギーは脂肪としてため込まれることになります。

 

また、夜遅くに食べると、レプチンという痩せホルモンの分泌量が減って、太りやすくなったり、血糖値が寝ている間に乱高下して、睡眠の質が低下するなどの影響もあります。

 

 

ダイエット中のラーメンの食べ方の8つのコツ

ラーメンはカロリーが高いですし、太りやすい食べ物です。だからと言って、ダイエット中は絶対に食べてはいけないというわけではありません。

 

ダイエット中でも、食べ方を工夫すれば、ラーメンを食べることができます。ダイエット中でもラーメンを食べるための食べ方のコツを8つご紹介します。

 

 

ラーメンは昼に食べる!

cd35e46b7d4c67a2f28b3f721b5a5089_s

 

ダイエット中にラーメンを食べるなら、昼食に食べましょう。本当なら、これからカロリーを消費できる朝食が良いのですが、朝からラーメンはさすがに食べたくない人が多いと思うので、昼食にラーメンを食べましょう。

 

昼食なら、万が一食べ過ぎてしまったとしても、夕食で調整することができます。夕食に高カロリーのラーメンを食べてしまうと、その後の調整ができません。

 

そのため、ダイエット中にラーメンを食べるなら、昼食に食べてください。

 

 

あっさり系ラーメンを選ぶ

6e77f83338bed52c0b59181fae994435_s

 

ダイエット中のラーメンは、あっさり系を食べるようにしましょう。醤油ラーメンか塩ラーメンがおすすめです。

 

あっさり系のラーメンは、それだけ脂質が少ないので、カロリーが控えめなんです。(控えめといっても、ラーメンの中での控えめですが)

 

味噌ラーメンや油たっぷりのコッテリ系ラーメンは、カロリーが高くなりますので、ダイエット中は避けたほうが無難です。

 

もし、どうしても味噌ラーメンを食べたいなら、袋めんやカップラーメンのものを選ぶと、ラーメン屋さんの味噌ラーメンよりもカロリーを抑えることができます。

 

 

スープは残す

86e6fe40eabbfee7140f40b5d75f1e80_s

 

ダイエット中にラーメンを食べるなら、スープは残しましょう。これは、ダイエット中だけでなく、いつでもそうですね。

 

ラーメンのスープは脂質と塩分がたっぷり含まれています。ラーメンのカロリーの半分以上はスープなのです。

 

ですから、ダイエット中はスープは決して飲み干さず、残すようにしてください。

 

 

ラーメンの前に野菜サラダを!

salad-2430919_640

 

ダイエット中のラーメンの食べ方のコツ、次はラーメンを食べる前には野菜サラダをたっぷり食べておくことです。

 

ラーメンって、ほとんど野菜が乗っていないですよね。ラーメンを食べると、ビタミンやミネラルを摂取できません。そのため、野菜サラダを食べて、栄養を補う必要があるのです。

 

また、ラーメンを食べる前に野菜サラダを食べておくと、お腹が満たされてからラーメンを食べることになりますので、食べ過ぎを防ぐことができます。

 

さらに、血糖値が急上昇するのを抑えることができるんです。野菜サラダには食物繊維がたっぷり含まれていますが、食物繊維は糖の吸収をゆっくりにする作用があります。

 

そうすると、血糖値の上昇を緩やかにすることができますので、脂肪が蓄積しにくくなるんです。

 

ですから、ラーメン前には野菜サラダをたっぷり食べるようにしましょう。血糖値の上昇をさらにゆっくりにするためには、水溶性食物繊維をたっぷり含む海藻を使った海藻サラダがおすすめです!

 

 

低カロリーのカップラーメンを選ぶ

img01_01

 

ダイエット中のラーメンの食べ方のコツは、ノンフライのカップラーメンを選ぶことです。最近のカップラーメンって、下手なラーメン屋さんのラーメンよりもおいしいですよね。

 

でも、「カップラーメンって体に悪そうだから」と心配になるかもしれませんが、はっきり言って、ラーメン自体があまり体に良いものではありません。カロリーの高いお店のラーメンを食べるなら、カロリーの低いカップラーメンを食べたほうがダイエットにも体にも良いのではないでしょうか?

 

低カロリーのカップラーメンのカロリーはどのくらいでしょうか?

・カップヌードルライト=198kcal
・日清麺職人しょうゆ=293kcal
・エースコックわかめラーメン=336kcal
・マルちゃん麺づくり鶏ガラ醤油=291kcal

どうでしょうか?この程度のカロリーなら、ダイエット中でも罪悪感なく食べることがで決まますよね。

 

痩せたい!でも、ラーメンも食べたい。そんなあなたは、低カロリーのカップラーメンを選ぶべきなのです。

 

ただ、カップラーメンだけだと、さすがに栄養が偏りますので、野菜類もしっかり食べるようにしてくださいね。

 

 

具材はヘルシーに

af1cebe21faf817c50049dccf99771f4_s

 

ダイエット中のラーメンの食べ方のコツの6つ目は、具材はヘルシーなものを選びましょう。いくらあっさり系のラーメンを選び、スープは残しても、がっつり系の具材を選んでしまったら、カロリーオーバーになってしまいます。

 

脂たっぷりのチャーシューをたくさん乗せて、味付け卵も追加したら、具材だけで300kcal以上になってしまいます。

 

ダイエット中はワカメやもやしなど、カロリーが低めのものを具材に選んでください。

 

 

糖質ゼロの麵を使って自分で作る

pic_round_0men

出典:kibun.co.jp

 

ダイエット中のラーメンの食べ方は、糖質ゼロの麺を使うのも良いと思います。中華麺はGI値は低めと言っても、糖質は気になりますよね。

 

それなら、糖質ゼロの麺を使って、自宅でラーメンを作れば良いんです。ラーメンのスープは市販されていますよね。

 

この紀文の糖質ゼロの麺は、カロリーがたった27kcalしかありませんので、糖質がゼロというだけでなく、カロリーも大幅カットされていますので、ダイエット中でも安心して食べることができます。

 

この糖質ゼロの麺を使ってラーメンを作り、スープを残すようにすれば、低カロリーでラーメンを楽しむことができるでしょう。

 

 

時々は自分へのご褒美に食べるのはあり!

japanese-food-2199962_640

 

ダイエット中のラーメンの食べ方のコツをご紹介してきましたが、それでもやっぱり、いつも通りラーメンが食べたい!という人もいると思います。

 

コッテリ系のラーメンが好きなのに、あっさり系のラーメンばかり選んでいたら、やっぱりストレスが溜まりますよね。

 

だから、たまには自分へのご褒美として好きなラーメンを食べても良いと思います。ただ、2週間に1回程度にしておいてください。

 

ご褒美で好きなものを食べると、また翌日からダイエットを頑張ろうと思えるようになります。あまり我慢し過ぎず、たまには自分を甘やかすのが、ダイエットを長く続けるコツですよ!

 

 

ラーメンの種類別のカロリーとラーメンが太る理由についてのまとめ

・ラーメンのカロリーは、醤油ラーメンと塩ラーメンがカロリー低めで味噌ラーメンはカロリーが高め

・ラーメンで太る理由
「炭水化物がたっぷり」「塩分がたっぷり使われている(1食あたり6~9g)」「脂もたっぷりでスープのカロリーも高い」「夜遅くに食べると太りやすくなる」

・ダイエット中のラーメンの食べ方
「昼食に食べる」「あっさり系ラーメンが低カロリー」「スープは残すことで、カロリーオフになる」「ラーメンの前に野菜サラダを食べる」「低カロリーのカップラーメンを選ぶ」「具材は、わかめやモヤシなどのヘルシー系にする」「糖質ゼロ麺を使って作る」「時々は、自分のご褒美に好きなラーメンを食べる」

ラーメンの種類別のカロリーとラーメンが太る理由、ダイエット中のラーメンの食べ方のコツをまとめました。

 

ラーメンはダイエットにはあまりおすすめできない食べ物ですが、だからといってダイエット中に食べてはいけないというわけではありません。

 

食べ方のコツを守って食べれば、ダイエット中でもラーメンを楽しむことができます。ラーメン好きな人は、ラーメンを食べながら、上手にダイエットしましょうね。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

scale-1133910_960_720

高タンパク質ダイエットで痩せる理由&正しい方法まとめ

ダイエット中にも積極的に食べてほしい栄養素、タンパク質。  低カロリー・高タンパクな食材はダイエッターの強い味方です。しかし、タン

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%ef%bc%91

【低カロリー】もやしダイエット4つの効果・成功できるやり方まとめ【安くて効果絶大!】

どこにでも売っていてお値段も超リーズナブルで財布にも優しい「もやし」は実は栄養価も高くダイエット効果もある優れた食材です。  今回

ローソンでダイエット!太るor痩せるメニューのカロリーと利用方法4つ

コンビニのローソンは独自の商品ラインナップが豊富で健康や美容に良いものも多くダイエットに活用することも可能です。   今回はローソ

セブンイレブンおにぎりダイエット!カロリー&おすすめ商品まとめ

コンビニおにぎりは手軽&値段も手頃で、中でもセブンイレブンのおにぎりは美味しいと評判でヘルシーな商品もあります。   今回はセブン

macadamia-nuts-1098170_960_720

おやつの低カロリーレシピ5選!おすすめコンビニおやつ4個も紹介

ダイエット中はおやつが厳禁のイメージですが、実は工夫次第でおやつを毎日食べることができるんです。   今回はおやつで太る理由4つ、

関連する記事②

13156549413_0fdf0391d7_b

水原希子の体重・身長・ダイエット法!美脚・スタイル維持の秘訣まとめ

エキゾチックな顔立ちで国内のみならず、CHANELなどの海外コレクションからも声がかかるほどの人気ファッションモデル・水原希子さん。&nbs

84bcee58646d51b8546f31248565d13e

新川優愛のダイエット方法!身長・体重・脚スタイル維持法まとめ

グラビアアイドルで、ファッションモデルとしても活躍中の新川優愛さんは、雑誌「Seventeen」の専属モデルとして、若い女性から人気を集めま

nice-apples-214170_640

【ぽっこりお腹】リンゴ体型の原因&4つのダイエット方法まとめ【生活習慣病に注意!】

リンゴ体型とは、お腹に脂肪がたっぷりついて、お腹がポッコリ&デップリしている体型のことです。お腹周りがリンゴのように丸いために、「リンゴ体型

コーラ1

コーラは太る?カロリーと危険性&ダイエット向けの飲み方まとめ

コーラにはたくさんの種類があります。製品によってカロリーやカフェイン量も異なるようです。中にはダイエット向けのコーラも!   今回

30400479

河北麻友子の体重・身長・ダイエット法!脚が痩せすぎ・拒食症の噂ある彼女の食事法まとめ

テレビ番組「ヒルナンデス!」や「世界の果てまでイッテQ!」などでレギュラーを務めるタレントの河北麻友子さん。  第9回全日本国民的

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。