An image of a woman eating vegetable salad

1日1食ダイエットの効果は?正しいやり方や注意点・メリットまとめ【タモリや福山雅治も実践!】

食事といえば、1日3食!そう決まっているからといって、別にお腹も減っていないのに習慣的に毎日食事をしていないでしょうか?実はその食事、ただ太る原因を増やしているだけかもしれません。

 

1日1食ダイエットは、GACKTさんや京本政樹さん、タモリさんや福山雅治さんなどスタイルの良い芸能人も導入している健康法のひとつです。

 

1日1食なんかで空腹感に耐えられるの?食事をしないなんて、ストレスがたまるのでは?それで痩せてもリバウンドするんじゃないの?疑問に思われることも多いでしょう。

 

実際に1日1食で大丈夫なのか、本当のところをいろいろ調べてみました。するとちゃんとリバウンドせずに痩せられる方法があったのです。効果や仕組みを詳しくまとめてみました。

 

1日1食ダイエットとは

 

 

1日1食ダイエットはその名の通り食事を1日1食に限定するダイエット方法です。

 

1食は朝昼晩どの食事でもOK。ただ、成功者にはゆっくり好きなものを家族で食べやすい夕食を摂っている方が多いようです。夜たくさん食事を摂ると太りそうなイメージがありますが、このダイエットの場合はそんな心配はありません。

 

摂取カロリーがそもそも抑えられることに加えて、それ以外の時間は断食状態で胃腸を休ませることができている上、夕食でゆっくり好きなものが食べられるという満足感を得られるので、ストレスも感じずダイエット効果を高められるようです。

 

 

もともとは1日1食健康法

 

 

このダイエットはもともと、複数の医師が提唱し始めた健康法がはじまりと言われています。

 

「メタボリックシンドロームや高脂血症などになる人の多くが栄養過剰者。おなかいっぱい食べられるようになったのは最近で、人類の歴史は飢餓の歴史でもあり、空腹の方が体に向いている」

 

引用元:【話題の肝】話題「1日1食健康法」 体に良いのか、悪いのか – 産経ニュース

 

そもそも、江戸時代まで日本人は1日2食が当たり前だったとのこと。それなのに、現代は食べ過ぎているせいで自ら病気になってしまっているというのです。

 

もしかしたらこれは極論かもしれませんが、確かに空腹感を感じないまま食事をしていると、猛烈な眠気に襲われたり翌朝起きてもお腹が重かったりすることもあるのは確か。

 

1日1食に慣れていくと、病気を予防できるだけなく、そんな集中力不足に悩まされることも減り、毎日とても調子が良い状態で過ごせるというのです。

 

 

1日1食を実践するメリット

 

 

1日1食ダイエットは基本的に摂取カロリーを減らすことができるので自然と体重を減らしやすいダイエット方法です。でも、正しい1日1食ダイエットを実践すると、それ以上にいろいろなメリットが得られると言われています。

 

・日中、ぼーっとすることが減る

・とても調子良く過ごせる

・ほど良く疲れて寝つきが良くなる

・食べ物が美味しいと感じられるようになる

・落ち着いた気持ちで過ごせる

・仕事のパフォーマンスを上げられる

 

この他にも自然とダイエットができるので単純に体が軽くなって動きやすくなる、食費が浮くので節約にもなるなどのメリットもあるんだとか。

 

食事を減らすだけという単純な方法ですが、思った以上に精神的なメリットが多い方法なのかもしれません。

 

 

1日1食ダイエットでリバウンドしないための2つのポイント

 

この1日1食ダイエットでとても心配されるのが、実践したところでリバウンドしやすくなるのではないかということ。ですがそれは、いきなりガツンと1日1食を実践しないことで防ぐことが可能です。

 

・朝食を抜くことからはじめて徐々に食事回数を減らしていくこと

・1日1食生活をやめる時も、徐々に食事回数や量を増やしていくこと

 

この2つを意識して行うことで、リバウンドはほとんど起きないようです。しかも、1日1食生活を始めた方はこの快適さが気に入って、元に戻したくなくなるとのこと。実際にそのままこの生活習慣が定着してしまう人も多いんだとか。

 

 

1日1食の効果をより高める5つのポイント

 

さらに、こんなポイントに気を使うとより成功率を高められます。

 

・小腹が減ったらちょこちょこ間食をとるようにすること

・食事をとる時は食べる順番を工夫すること

・極端に炭水化物は控えないようにすること

・食べない時こそ、意識して水分をとるようにすること

・食事を抜くのが不安なら、野菜ジュースなどで置き換えてみること

 

1日1食に慣れるまでは、空腹感から頭痛やだるさを感じるようになる方もいます。そんな状態を防ぐためにも適度な間食が1日1食には重要です。

 

そこでおすすめの間食としてよく提唱されるのが、粉末生姜とはちみつを入れた生姜紅茶。生姜の効果で体を温めつつ、純粋はちみつで質の高い糖分を補給できます。温かい状態で飲めば、空腹感も紛らわせることが可能です。

 

 

1日1食ダイエット実践者の口コミ

 

体重70キロ、身長154㎝の8月の初め頃より断食5日間回復食五日間からダイエット開始の5キロ減から、食欲が細くなり今現在まで昼食のみ1日1食で、58キロと12キロの減量となりました。まだまだ標準体重の52キロまで落としたいので頑張ります。あんなにあった食欲が今はゆっくりよく噛んで食べる様になり直ぐにお腹が満たされます。リバウンド防止に筋トレも時々ですがしています。まだまだ頑張って減量に向かって行きます。ちなみに40代前半ですが、やればできますよ。頑張りましょう。

 

9月28日から始め現在、4㎏減りました。煙草をやめ、食事量が増えた為7㎏増え色々やりましたがこの方法が一番結果が出ました!ここ数日変動がなく、停滞してますが引き続き頑張ろうと思ってます!

 

三連休に不摂生をしてしまい、週明けから、再び頑張っています。

誰にも言っていないので、お昼休憩のときに、お菓子をいただいて、それは、我慢しないで、いただいています。 なんだか、空腹だけど、お腹のへこみ具合は、気持ちいいです。

 

口コミ引用元:一日一快食の口コミ一覧 | @niftyスポーツクラブ

 

1日1食ダイエットについてのまとめ

 

・1日1食を実践するメリット
「日中にぼーっとすることが減る」「調子よく過ごせる」「ほどよく疲れて寝付きが良くなる」「食べ物がおいしいと感じられるようになる」「仕事のパフォーマンスをあげられる」

・1日1食ダイエットでリバウンドしないポイント
「朝食を抜くことから始めて徐々に食事回数を減らす」「1日1食生活をやめる時も徐々に食事回数を増やす」

・1日1食の効果をより高めるポイント
「小腹が減ったらちょこちょこ間食」「食事をとる時は食べる順を工夫する」「極端に炭水化物は控えないようにする」「食べない時は水分は意識してとる」「食事を抜くのが不安なら、野菜ジュースにする」

1日1食ダイエットは、ダイエットというよりも健康法に近い食事法です。

慣れるまでは嘘のように感じられるかもしれません。でも、実際にやってみると、その調子の良さや体の軽さにハマってしまう方も多いんだとか。

 

まずは1日2食ではじめて、徐々に1日1食を目指していくのが理想的です。ぜひ試してみて、この調子の良さや体の軽さを実感してみてくださいね。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

3

人気女性タレントのダイエット方法9選まとめ【独特の秘策ダイエット多し!】

人気タレントのダイエット情報をお探しですか?  一般的なタレントから、マルチタレント、ギャル漫画家タレントまで、いろんな方がいらっ

%ef%bc%93

グルテンフリーダイエット4つの効果・正しいやり方まとめ【食べていい食材の解説あり】

セレブから圧倒的な支持を集めてアメリカで大ブームの「グルテンフリーダイエット」は和食基本の日本人が取り組みやすくおすすめです。  

ミランダ1

【プチ断食】5:2ダイエットの効果・方法・食事・レシピ・口コミまとめ

「5:2ダイエット」はミランダ・カーさんが実践して一躍有名になり、ゆる系ダイエットとして日本でも人気があります。   今回は5:2

950254e5616acb4d4b4e6520599d4008_s

立ち仕事ダイエットの消費カロリー&足が痛い時の対策7選まとめ

日常生活の中で、簡単にカロリーが消費できたら良いと思いませんか?わざわざ運動する時間を作るなら、日常生活の中でカロリーを多めに消費できたら、

%e6%96%ad%e9%a3%9f%ef%bc%93

【3日間 】断食ダイエット6つの効果・正しいやり方まとめ【実は健康に良い!?】

断食というと何も食べられず過酷なイメージがありますが短期集中で正しいやり方で行うことでダイエット・健康効果が期待できると最近話題沸騰中です。

関連する記事②

3/

社会人女性のダイエット方法8選まとめ【多忙でも痩せるコツあり!】

社会人女性のダイエット情報をお探しですか?  社会人になると一気に忙しくなり、考えることも気も遣うことも多くなって、ダイエットが二

%ef%bc%94

昇降台ダイエット4つの効果・使い方・口コミ【自宅で簡単に運動!】

昇降台って使われたことありますか?   もちろんダイエット用のものですが、これを使ってとても良い運動ができるんですよ。フィットネス

yogurt-550x367

玉ねぎヨーグルトダイエットの効果4つと食べ方!痩せた口コミも紹介

激ヤセできると話題の「玉ねぎヨーグルトダイエット」で効果を得るには正しい知識と方法が必須です。   今回は玉ねぎヨーグルトの効果、

61BWrNti1KL._SL1000_

足立梨花のダイエット法!身長・体重・スタイル維持方法まとめ

女優として映画やテレビドラマに多数出演し、バラエティ番組でも活躍する足立梨花さん。  そんな足立梨花さんと言えば、手足がモデル並み

20150516-00000002-wordleafv-0eb562af854044718ea4d6ee4f87e1366

【ゆきりん】柏木由紀のダイエット!身長・体重・痩せた方法まとめ

AKB48の中心メンバーとして活躍中の柏木由紀さんは、過去に「激太り」したことでファンを驚かせましたが、その後見事ダイエットに成功しています

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

  1. 名無し

    2020/01/11 21:36

    1日3食を強制してきた栄養士は多くの人を死なせ慢性病者を増産した。損害賠償請求をされて当然。外国に1日3食を広めている日本人がいるが外国からいつか損害賠償を請求されるだろう。

    返信

  2. 名無し

    2020/01/11 21:38

    1日1食食事法を常識にしてください。

    返信

  3. 正しい食事法の1つ

    2020/05/30 16:37

    アメリカからの食品輸入ノルマと日本国内食品産業から供給される食料総量を消費するノルマが学校生徒や会社員に課せられている。雇用経済のノルマとして1日3食を教育といって無理やり押し付け、残してはいけない教育を国が強制するのは侵略行為です。国家資格者の管理栄養士を配置して無理やり強制するのは人権侵害です。その環境では1日1食食事法や少食食事法は誕生できない。甲田光雄医師、二木謙三先生が1日1食の良さを数十年前に提唱されたが経済に都合の悪い研究成果を無視しているのは良くない。食事を真剣に追求すると1日1食食事法などにたどり着きます。

    返信

  4. 食神は残飯処理班

    2020/10/30 22:54

    栄養士は食神を持っていることが多い。食神は快楽の星。食神は編グループ。傷官は正グループ。栄養士は食べたい人だから1日3食、1日5食がいいのですね。

    返信

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。