とうもろこし1

とうもろこしのカロリー・ダイエット4つの効果と方法まとめ

とうもろこしは、栄養が多くカロリーも高すぎないことからダイエットにおすすめとされている食品です。

 

今回は、とうもろこしダイエットの効果や具体的な方法について詳しくご紹介します。

とうもろこしダイエットとは

とうもろこし1

 

とうもろこしダイエットとは、とうもろこしを食べることによってスリムを目指すダイエット方法です。とうもろこしは主食になり、実際に、世界三大穀物として有名です。

 

ここで、世界三大穀物とは、麦、米、とうもろこし、のことを言います。ごはんと同じ分類なのですね。具体的には、人間の主食と言うよりは、家畜の主食であるケースが多いようです。

 

いずれにしても主食系食材であることは間違いありません。そんな食材でダイエットができるのでしょうか?もちろん糖質も多く、カロリーだって低くはないに違いありません。

 

主食ばかりを食べても良いダイエットは魅力的ですが、イメージ的にちょっと無理のような気もしますよね。どういう理由でダイエットになるのか詳しく見ていきましょう。

 

 

 

とうもろこしダイエットのカロリーと栄養

とうもろこし2

 

まずはとうもろこしダイエットのカロリーについて見ていきましょう。とうもろこしのカロリーは、100グラムあたりで100キロカロリーです。例えば、ごはんが100グラムあたり168キロカロリーのため、多少は少ないですが、低カロリーとまでは言えません。

 

中くらいの大きさのとうもろこし1本の分量は、およそ140グラム程度です。カロリー的に見ると、とうもろこし1本で140キロカロリーになります。ごはんとほぼ同じようなものと考えて良いでしょう。

 

とうもろこしの栄養については、たんぱく質が5グラム程度で、まあまあな数値と言えそうです。食物繊維も多いです。

 

その他では、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸、カリウム、モリブデンなどが豊富に含まれています。ビタミン・ミネラルを非常に効率的に取れる食品と言えるでしょう。

 

 

 

とうもろこしダイエットの4つの効果

とうもろこし3

 

とうもろこしダイエットの効果について見てきましょう。意外にいろんな効果があるようですよ。まとめてみました。

 

便秘解消効果

とうもろこしには食物繊維が豊富に含まれています。なんとごぼうやセロリよりも含まれている率が高いそうですよ。食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、とうもろこしに多く含まれているのは、不溶性食物繊維の方です。

 

食べ過ぎ防止効果

とうもろこしに豊富に含まれている不溶性食物繊維は、胃の中で水分を吸収して膨張します。このため、食べ過ぎ防止に有効です。無理な食事制限をしなくても、自然に控えることができるでしょう。

 

脂肪燃焼効果

とうもろこしに含まれているビタミンB2は、新陳代謝を促す効果があり、ひいては脂肪燃焼効果としても優秀です。とうもろこしをコンスタントに食べることによって、脂肪を燃焼することができます。

 

肥満防止効果

とうもろこしにはリノール酸も多く含まれています。このリノール酸にはコレステロール値や中性脂肪値を抑える効果があり、肥満防止につながります。

 

 

 

とうもろこしダイエットの3つの方法

とうもろこし4

 

とうもろこしダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。置き換えダイエット、食前ダイエット、間食ダイエット、の3つがあります。それぞれについてご紹介しましょう。

 

置き換えダイエット

1日3食のうちの1~2食をとうもろこしに置き換えるダイエット方法です。ごはんよりはカロリーが低いため、2食で食べてもよいでしょう。問題は調理法のため、できるだけカロリーがアップしない方法を選ぶのが得策です。

 

また、タレなどもカロリー過多になりがちなため、焼きとうもろこしはあまりおすすめできそうにありません。茹でたとうもろこしに塩を少量ふりかける程度がもっとも無難と言えそうです。

 

食前ダイエット

食事の前に少量のとうもろこしを食べるダイエット方法です。とうもろこしに豊富に含まれている不溶性食物繊維によって、胃の中で膨張し、食事を抑えることができます。食べるタイミングとしては、食事の20~30分前がベストです。

 

満腹中枢に信号が伝わるのに多少時間がかかるため、直前では効果が見込めません。信号のタイムラグを見込んで食べるようにすると良いでしょう。

 

間食ダイエット

普段食べている間食の代わりに、とうもろこしを食べるダイエット方法です。量的には1本ではなく、半分くらいに留めておいたほうが良いです。普段高カロリーの間食を摂っている場合に有効な方法と言えるでしょう。

 

 

とうもろこしダイエットの口コミ

とうもろこし5

 

 

 

 

 

 

 

実行しやすいとうもろこしダイエットがおすすめ

07b4529c8e20921b076f6df80074aea1_s

 

・とうもろこしダイエットの効果
「便秘解消効果」「食べ過ぎ防止効果」「脂肪燃焼効果」「肥満防止効果」

・とうもろこしダイエットの方法
「置き換えダイエット」「食前ダイエット」「間食ダイエット」

いかがでしたか?とうもろこしをお好きな方は多いと思うので、実行しやすいダイエット方法ですよね。食べるのがやや面倒ですが、時間がかけられてダイエット効果もアップしそうです。

 

茹でとうもろこしの他、とうもろこしオンリーのポトフなんかも良いかもしれません。コンソメ程度のカロリーで済みそうですよね。

 

いろいろ工夫のしがいがあるダイエット方法と言えるでしょう。ぜひチャレンジしてみてくださいね。以上、とうもろこしダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

ハーゲンダッツは太る?種類とカロリー&ダイエット中の食べ方4つまとめ

世界中で愛されているハーゲンダッツは高級感と濃厚な口どけが人気ですがダイエット中は避ける人が多いアイスでもあります。  今回はハーゲンダッツ

b002it5v1y-01

「置き換えない」おかゆダイエットの方が痩せる?【効果と正しい方法まとめ】

消化にもよくて体にやさしいおかゆ。病気の時の定番食でしたが、最近ではそればかりではなく、おかゆ専門店がいくつか出てくるなど、ヘルシーな日本食

591d04e6294a3531368856f15c33d8b64cd0dab0-78-2-3-2

かぼちゃダイエットの正しいやり方とメリット・調理法まとめ【韓国歌手IUさんは10kg以上痩せた】

かぼちゃダイエットは、韓国の人気歌手であるIU(アイユー)さんが成功したダイエット方法。彼女は10キロ以上のダイエットに成功したことで知られ

738c5429f1a6785fb3d5761996df874a_s

フルーチェの種類とカロリー・ダイエット方法まとめ【置き換え】

ハウス食品が販売する人気商品「フルーチェ」。子どもの頃、おやつに食べた思い出がある人も多いかもしれませんね。 そんなフルーチェを使ったダイエ

fd83ca9e4da058ff8ed34358f7830067_s

馬油ダイエットの効果と効能・カロリー・方法まとめ

豚油や牛油が一般的に食用として使われているように、馬油も同じく食用として口に入れる事が可能です。   馬油ダイエットとは一体どうい

関連する記事②

girl-1031308_640

にがり水ダイエットの効果とやり方・危険性や副作用まとめ

にがり水ダイエットと言うものをご存知でしょうか。  にがりは海水から塩を作る時に副産物としてできるものです。お豆腐を作る時には固め

真麻1

高橋真麻の体重・身長・ダイエット法!現在は痩せた方法を徹底紹介

テレビでよく見かけるフリーアナウンサーの高橋真麻さんは、ダイエットの成功体験でかなり有名ですよね。子供の頃はとても太っていたそうです。その後

88e9d86c0a00c32af16a49e181566cee_s

有酸素運動の種類&日常生活の中に取り入れた例まとめ【簡単ダイエット】

ダイエットをするためには、脂肪を燃焼しなければいけません。そして、脂肪を燃焼するには、有酸素運動をするのが良いと言われています。 

shutterstock_206901688

危険?アーモンドミルクのダイエット効果&飲み方や注意点まとめ

アーモンドミルクは、第3のミルクと呼ばれるコレステロールゼロの健康飲料です。あのナッツのアーモンドをすりつぶして水で溶かしたもので、テレビで

213eb1bc63cbdf88367579a96fddbe25_s

痩身エステのダイエット効果は?プログラム内容やメリットまとめ

痩身エステの広告を見ていると、「たった3ヶ月で、体重マイナス○kg!ウエストはマイナス○cm!」のような文字が出ているので、痩身エステに行け

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。