飴7

飴は太る?種類とカロリー&ダイエット効果のある食べ方まとめ

口寂しさを紛らわすことのできる飴は、種類によっては実はダイエットにも効果的なんです。ただ、方法を間違えると太ることも……?

 

今回は飴ダイエットについてご紹介します。飴のカロリーや糖質を知っておきましょう。

飴ダイエットとは

飴1

 

飴ダイエットとは、飴を食べることによってスリムを目指すダイエット方法です。食べると言うよりも、もちろんなめるのですが、空腹が抑えられそうでなかなかよさそうなダイエット方法ですよね。

 

似たようなものに、ガムダイエットやするめダイエット、ビーフジャーキーダイエットなどがあり、人気が高いです。特にガムダイエットは成功率も高いようなので、飴ダイエットにも期待が持てるのではないでしょうか。そんな飴ダイエットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

 

飴のカロリー

飴2

 

まずは飴ダイエットの飴のカロリーについてみていきましょう。現在、さまざまな飴が市販されていますが、一般的な飴を例に取ると、サイズ的には飴1個でおおむね2~4グラムです。この大きさで、カロリーは、8~16キロカロリーが主流になります。

 

しかし、中にはダイエット向けの飴や、低カロリーの飴も販売されていて、飴1個が3.5キロカロリーなんてものもあります。さらにはなんと0キロカロリーの飴もあるんですよ!

 

0キロカロリーと16キロカロリーとではずいぶんと違いますよね。5個食べたら、0~80キロカロリーではないですか。飴を使って本気でダイエットをしようと思うのなら、まずは飴を選ぶところから始めたほうが良いでしょう。

 

 

 

飴の糖質

飴3

 

つづいて、飴ダイエットの糖質について見ていきましょう。簡単に言うと、飴は砂糖の塊であって、それ以外の栄養素がほとんど入っていません。仮に、飴にたんぱく質が含まれるかと言われたら、もちろんNOです。飴そのものが糖質なんですね。

 

99%以上が糖質であるため、飴1個の重さと、糖質量とはほぼ一致してしまうのです。

 

例えば、平均的な飴の大きさである1個2~4グラムであれば、糖質量はおおむね2~4グラムです。そのまんまですね!サイズが大きければそのまま糖質も多いので、ほどほどの大きさの飴を選ぶと良いでしょう。

 

 

 

飴ダイエットにおすすめの飴ランキング5選

飴4

 

飴ダイエットの飴の種類について見ていきましょう。おおざっぱに分けると、ダイエット向けの飴と、一般の飴の2種類に分かれます。そもそもダイエット飴というものが存在すること自体、あまり知られていませんよね。

 

例えば、ガムでダイエットを始める際に、もっとも重要なことはどんなガムを噛むかを決めることです。あま~いガムなのか、それともダイエット効果のあるガムなのか、とても大切になります。

 

もちろん飴ダイエットも同じ事が言えて、普通の飴でなく、ぜひともダイエット向けの飴を選ぶことがベストです。そんなわけで、ダイエット向けの飴をランキング形式でいくつかご紹介しましょう。

 

第1位:ラカント カロリーゼロ飴(ラカント)

1個0キロカロリー

ラカントから発売されているダイエット向けの飴です。ゼロカロリーの飴はほぼ独占状態で、ダイエットを本気で始めるならダントツでイチオシの飴です。何個食べても0カロリーは魅力♪

 

第2位:ヴィックス メディケイテッド ドロップ(ヴィックス)

1個3.5キロカロリー

こちらはヴィックスから発売されている飴で、ダイエット向けではなく、のど飴になります。しかし、低カロリーでダイエットにもちろんおすすめです。のどの調子も良くなり、ダブル効果が見込めます。

 

第3位:ためしてダイエットDX(浅田飴)

1個6キロカロリー

浅田飴から発売されているダイエット向けの飴です。コラーゲンやグルコマンナンを含んでいるなど、大変ダイエットを意識して作られているデラックスな飴です。

 

第4位:トマトダイエットキャンディー(浅田飴) 

1個6キロカロリー

こちらも浅田飴から発売されているダイエット向けの飴です。トマトダイエットを意識して作られているようで、トマトに含まれているダイエット成分であるトマトリコピンの他、コラーゲン、グルコマンナンを含んでいます。リコピン好きな方におすすめの飴と言えるでしょう。

 

第5位:DHCダイエットサポートキャンディ(DHC) 

1個8キロカロリー

DHCから発売されているダイエット向けの飴です。なんとL-カルニチン、コエンザイムQ10、レモンバームなどが贅沢に配合されています。運動の前になめるのもよさそうです。

 

 

 

飴で太る原因

飴5

 

飴ダイエットは太るか?について検証してみましょう。飴ダイエットは太る、失敗しやすい、なんて説もあるようですよ。そこで、飴ダイエットに失敗する原因について見ていきたいと思います。

 

真っ先に思い当たるのが、飴の食べ過ぎです。飴は99%以上が糖質であり、砂糖の塊ですよね。そんな飴をたくさん食べてしまっては、元も子もなりません。

 

せっせとカロリー&糖質を摂取してしまっているのですね。ダイエットとは真逆のため、場合によってはたしかに太ってしまうかもしれません。

 

例えば仮に、1個8キロカロリーの飴を使った場合、10個食べたら80キロカロリー、20個食べたら160キロカロリ-です。一袋食べてしまったら・・・恐ろしくてとても想像できません!

 

飴ダイエットは、飴を食べたら痩せられるのではなく、飴を食べることによって食事の量を減らして痩せるダイエットです。

 

このため、本来なら食欲を抑えるのに使うべき飴を食べ過ぎるのは本末転倒としか言いようがありません。逆に言うと、この「飴の食べ過ぎ」にさえ注意すれば、成功しやすいダイエット方法と言えるでしょう。

 

 

 

飴ダイエットの4つの効果

飴6

 

飴ダイエットの効果について見ていきましょう。もちろんダイエット効果がメインですが、それだけでもいろいろあるようですよ。まとめてみました。

 

カロリー制限効果

飴を活用して、カロリー制限効果が見込めます。具体的には食事の量を減らして、全体のカロリー数値を減らしていきます。もちろん食前ダイエットに飴を活用するのがもっとも効果が出やすいでしょう。また、なめる飴はダイエット向けのものを選ぶと良いでしょう。

 

糖質制限効果

飴ダイエットは、糖質制限効果も見込めます。もちろんこちらも食事の量を減らすことによって、糖質を減らします。飴1個に含まれる糖質量は、飴の大きさに比例するので、ほどほどの大きさのものを選ぶとよいでしょう。

 

ドカ食い防止効果

空腹時、もしくは突発的に食欲が湧いてしまった時に飴を活用します。これによって、ドカ食いを未然に防ぐことが可能です。

 

お腹がすいたなと思ったら、そのまま食べるのではなく、一旦飴をなめて、時間を稼ぎ、気分を落ち着かせてから、食事をすると良いでしょう。満腹中枢を活用するのがベストです。

 

精神的安定効果

ダイエット期間中はとにかくストレスが溜まりやすいです。そのストレスからつい暴飲暴食して、結局ダイエットに失敗、逆に太ってしまった、なんてこともあり得ますよね。

 

そんな精神状態を飴によって緩和することができます。ダイエット向けの飴、もしくはのど飴をなめると良いでしょう。

 

 

 

飴ダイエットの2つの方法

飴7

 

飴ダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。これはド定番の食前ダイエットと、間食ダイエットの2つがあります。それぞれご紹介します。

 

飴の食前ダイエット

こちらは食事の20~30分程度前に、飴を数個なめるダイエット方法です。満腹中枢を刺激して、無理なく食事の量を減らすことができます。

 

満腹中枢に満腹の信号が伝わるまでにある程度時間がかかるため、食事の直前ではなく、必ず20~30分前に飴をなめましょう。飴の数にも注意するとよいです。

 

飴の間食ダイエット

空腹時、もしくは突発的な食欲増加時に、飴をなめて対処するダイエット方法です。飴を舐めることによって、満足感を感じ、ドカ食いを防ぐことができます。飴は1~2個程度に抑えておきましょう。

 

 

 

飴ダイエットの口コミ

飴9

 

 

 

 

 

 

食べ過ぎに注意して飴ダイエットにチャレンジしてみよう

888c133de9da3abc3b696d44c9368196_s

 

・飴のカロリーは、8~16kcal。低カロリーの飴は0kcal

・飴ダイエットにおすすめの飴1位「ラカント カロリーゼロ飴」

・飴ダイエットで太る原因「飴の食べ過ぎ」

・飴ダイエットの効果
「カロリー制限効果」「糖質制限効果」「ドカ食い防止効果」「精神安定効果」

・飴ダイエットの方法
「食前の20~30分に食べる」「間食にする」

いかがでしたか?飴ダイエットはなかなか効果がありそうですよね。

 

しかし、同時に、ついうっかりたくさん舐めてしまいやすいです。ガリガリ噛んで食べてしまうこともあるかもしれません。

 

飴の食べ過ぎにさえ気をつければ成功しやすいダイエット方法と言えるでしょう。ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、飴ダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

tomatoes-5356_640

トマト寒天ダイエット3つの効果&作り方や食べ方まとめ

トマト寒天って聞いたことはありますか?  最近はダイエットのために食べている人もいますし、美容のために食べている人もいます。しかし

1206013top

はちみつの効能は?ダイエット効果・成功の秘訣まとめ【寝る前に食べて脂肪燃焼&安眠効果!】

〇〇だけダイエットはたくさんありますが、なんと、はちみつを食べるだけというダイエットまで登場しました。  イギリスで話題になって知

c3048ee90a741b0c877d7ce49a7d62cb_t

中華炒めの種類とカロリー!ダイエット中の食べ方や人気レシピ3選も紹介

中華炒めは太ると思われがちですが、実は食材選びを気をつければダイエット中も食べることが可能です。   今回は中華炒めの種類やカロリ

hamburger-2201748_960_720

マクドナルドは太る?低カロリーメニュー5選やダイエット中に利用するポイントまとめ

ファーストフード店の代表格でもあるマクドナルドですが、太るイメージがありカロリーが気になる人も多いのではないでしょうか。   今回

appetite-1239303_960_720

メロンの種類と栄養!カロリーや5つの効果&ダイエット中の食べ方まとめ

上品な甘さがたまらないメロン。贈答用としても人気のフルーツですよね。 そんなメロンにはさまざまな美容・健康効果があります。意外とカロリーが低

関連する記事②

1

睡眠ダイエットは質が重要!サプリ&痩せる効果を高める6つの方法まとめ

質の良い睡眠をとることで日常生活を活動的にできるだけでなく体を無理なく痩せ体質に導く、何とも健康的な方法が「睡眠ダイエット」です。 &nbs

セブン2

セブンデイズカラーダイエットの効果とやり方・レシピまとめ!ピラミッドダービーで最も痩せた方法!

テレビ番組で紹介されて話題の「セブンデイズカラーダイエット」は食事制限や特別な運動なしで痩せられる方法で、自炊派の方におすすめです。 &nb

rope

スムージーダイエットは夜が効果的!正しいやり方を痩せた成功者の声から検証!

モデルさんやセレブの間で流行し、今やすっかりダイエットの定番にもなった、スムージーダイエット。痩せる効果はさほど高くありませんが、健康的で無

green-422995_960_720-480x322

酵素青汁ダイエット効果的な飲み方!口コミと人気おすすめ商品3選も徹底紹介

青汁は美容・健康効果の高い健康食品です。様々なタイプの青汁が販売されていますが、今回は酵素入り青汁の魅力を紹介していきます。 ダイエットに良

a4c6c504bb1a6c3fb1d90feb1fa965a5_s

低カロリー&低GI値のダイエット食品!豆乳ヨーグルトの効果まとめ

せっかく痩せるなら、健康的にきれいに痩せたい。そう思うのは誰だって当たり前のことですよね。 そこで今回は正しいダイエット方法と、最近テレビや

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。