57378ae6ead54bf89e28914b422b69a9_t

おしゃぶり昆布のダイエット方法と効能!効果的な食べ方まとめ

おしゃぶり昆布はおやつに最適ですが、実は効果・効能がたくさんありダイエットにもおすすめの食品なんです。ただし、食べ過ぎは副作用の可能性があるため厳禁!

 

気になるおしゃぶり昆布ダイエットの方法について、見ていきましょう。

おしゃぶり昆布とは

soukai_4977808311293

おしゃぶり昆布は、昆布をカットして食べやすいように味付けした食品のことです。かつお風味で味付けしたノーマルタイプから、梅味やキムチ味など個性的な商品が販売されています。

 

購入できる場所はコンビニ・スーパー・ドラッグストアなど。お菓子やおつまみコーナーに置いてあることが多く、100円前後で購入可能です。低カロリーなおやつとして女性を中心に人気の商品となっています。

 

 

おしゃぶり昆布のカロリーと栄養成分

気になるカロリーと栄養成分を紹介していきます。

 

おしゃぶり昆布のカロリー

コンビニなどでよく見かけるおしゃぶり昆布は12g前後の小袋が多いです。1袋あたりのカロリーは約30kcal。商品によって多少の差がありますが、大体それくらいと考えてOKです。

 

では、有名商品のカロリーを比較していきましょう。

 

商品名 内容量 カロリー
【中野物産】おしゃぶり昆布浜風 11g 27kcal
【中野物産】おしゃぶり昆布梅 11g 28kcal
【サンコー】おしゃぶり梅昆布 12g 29kcal
【くらこん】 薫るおしゃぶり昆布 燻製風味 10g 22kcal

 

今回比較した商品は全て20kcal台でした。仮に1袋全て食べてしまっても、低カロリーなので安心ですね。

 

おしゃぶり昆布の栄養成分

続いては、おしゃぶり昆布にどのような栄養素が含まれているかを紹介していきます。今回は中野物産(株)の「おしゃぶり昆布浜風」を参考にしました。

 

栄養素名 1袋(11g)あたりの栄養価
たんぱく質 1.3g
脂質 0.2g
糖質 3.3g
食物繊維 3.8g
ナトリウム 278mg
カルシウム 63mg
塩分相当量 0.7g

 

「意外と糖質が高い…?」と感じた人が多いかもしれませんね。糖質が高いのは、味付けのための調味料が影響しています。

 

その他の栄養素として特筆すべきなのは食物繊維です。11g中、食物繊維が3.8gも含まれているのは嬉しいですね!カルシウムを摂ることもできます。

 

 

おしゃぶり昆布がダイエットに良い3つの理由

 

おしゃぶり昆布がダイエットに良い理由とは?

 

カロリーが低い

日々の間食(おやつ)が習慣化している人は多いのでは?おやつに食べることが多いお菓子やスイーツは高カロリーなものが多く、どうしても肥満の原因となってしまいます。

 

食品名 1袋(個)あたりのカロリー
おしゃぶり昆布 27kcal
ポテトチップス(うすしお) 336kcal
バニラアイスクリーム 315kcal
ショートケーキ 366kcal
大福 242kcal

 

おしゃぶり昆布のカロリーは1袋あたり約30kcal。他のお菓子やスイーツと比べて圧倒的に低カロリーとなっています。間食をするなら、おしゃぶり昆布がおすすめです!

 

少量でも満腹感を得やすい

「おしゃぶり昆布って量が少ないけど満足できるの?」

 

そんな疑問を持つ人が多いと思います。おしゃぶり昆布1袋は約12g前後。お世辞でも量が多いとは言えませんよね。いくらカロリーが低くても、満足できずに他のものを食べてしまったら意味がありません。

 

実は、おしゃぶり昆布は満腹感を感じやすい食品なのです。自然と噛む回数が多くなるので、脳の満腹中枢が刺激されます。少量でも満腹感を感じやすくダイエット中のおやつに最適です。

 

食物繊維が豊富

食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があります。おしゃぶり昆布には、水溶性食物繊維アルギン酸フコイダンが豊富に含まれています。

 

ヌルヌルとした粘性と、保水性が高いのが特徴です。糖分の吸収速度をゆるやかにするので、食後の血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。さらに、脂肪の吸収を抑えたり血中コレステロール値を減少させる働きもあります。

 

引用:あすけんダイエット

 

水溶性食物繊維には血糖値の上昇を抑えたり、便秘解消効果が期待できます。ダイエット成功のために必要不可欠な栄養素といって良いでしょう。アルギン酸とフコイダンの主な効果・効能は以下の通りです!

 

  • アルギン酸・・・便秘解消、高血圧予防、コレステロール値を下げる など
  • フコイダン・・・血糖値の上昇を抑制、肝機能向上、がん予防 など

 

食物繊維は不溶性:水溶性=2:1のバランスで摂るのが理想的と言われているので、不溶性食物繊維が豊富な食材もしっかりと食べましょう。

 

おしゃぶり昆布ダイエットの方法は?3つのポイント

おしゃぶり昆布で痩せるためには何をすれば良いの?具体的な方法を解説していきます。

 

おやつや小腹が空いた時に食べる

おしゃぶり昆布ダイエットの方法はとてもシンプル!おやつ代わりにおしゃぶり昆布を食べるだけでOKです。普段から間食をする習慣がない人は「お腹が空いたな」と感じた時に食べてください。

 

飲み物と一緒に食べる

おしゃぶり昆布を食べる時は、コーヒーやお茶などで水分補給を行いましょう。水分を摂ることでさらに満腹感を感じやすくなります。便秘解消効果もアップしますよ。

 

冷たい飲み物は身体を冷やしてしまうので、できるだけ温かい飲み物のほうが良いです。ジュースやココアなど、カロリーの高い飲み物は避けましょう。

 

1日の目安量は1~2g

おしゃぶり昆布は1日あたり1~2g程度にしましょう。また、毎日食べ続ける習慣をつけないほうが良いです。

 

「低カロリーなのに、どうしてたくさん食べてはけないの?」と思ったかもしれませんが、実はおしゃぶり昆布の食べ過ぎには注意が必要なのです。これに関しては後で詳しく紹介していきます。

 

おしゃぶり昆布体験者の口コミ

おしゃぶり昆布ダイエットに挑戦した人の声を紹介していきます。

 

 

 

 

 

おしゃぶり昆布の満腹感には定評があるようです。低カロリーなので、ダイエット中のおやつにぴったり!間食がやめられない人におすすめです。普段からよく間食をする人は効果が現れやすいと思います。

 

 

おしゃぶり昆布のその他の効果・効能

おしゃぶり昆布には、ダイエット以外にもたくさんのメリットがあります。おしゃぶり昆布に期待できる主な効果・効能をまとめていきます。

 

◎おしゃぶり昆布の効果・効能

  • ダイエット効果
  • 骨粗しょう症の予防
  • 便秘解消効果
  • 高血圧の予防
  • がん予防
  • 免疫力アップ
  • 美肌・美髪効果
  • イライラを鎮める など
  • いかがでしたか?おしゃぶり昆布には数え切れないくらいの効果・効能があります!少し意外なのがイライラを鎮める効果。

 

おしゃぶり昆布に含まれるカルシウムには、神経の興奮を鎮めて精神を安定させる効果があります。カルシウムには骨を強化する作用もあり、骨粗しょう症予防にもおすすめです!

 

食べ過ぎに注意?おしゃぶり昆布の副作用について

おしゃぶり昆布の食べ過ぎには注意が必要です。おしゃぶり昆布の原材料である昆布にはヨウ素が大量に含まれています。

 

ヨウ素は、ナポレオン戦争の際、海藻から火薬を製造しているときに偶然発見された元素です 。ヨードと呼ばれることもあります

 

引用:ヨウ素解説

 

ヨウ素は甲状腺ホルモンの構成成分として欠かせないものですが、過剰摂取を続けると甲状腺の低下を招く恐れがあります。

 

◎ヨウ素の過剰摂取によって起こりうる症状は?

  • 動悸・息切れ
  • 頻脈
  • 吐き気
  • 発汗 など

 

ヨウ素の1日の摂取上限量は3000μgです(成人の場合)。おしゃぶり昆布1gには3690μgのヨウ素が入っているので、1日1g食べただけで上限量を超えてしまいます。

 

上限量を超えてもすぐに影響が出ることはありませんが、それが長期間続くと甲状腺の低下によって様々な不調が現れることがあります。以下のようなことに注意しておしゃぶり昆布ダイエットを行いましょう。

 

◎ヨウ素の過剰摂取にならない食べ方

1日に1~2g程度を目安にする

毎日食べない(我慢できない時だけにする)

長期間続けない

妊娠中は食べない

 

妊婦さんの摂取上限量は1日3000μgです。妊娠中は特に注意する必要があります。

 

過剰摂取に注意しておしゃぶり昆布を食べよう

・おしゃぶり昆布のカロリーは1袋あたり「30kcal」

・おしゃぶり昆布の栄養「食物繊維」「カルシウム」

・おしゃぶり昆布がダイエットに良い理由と効果
「カロリーが低い」「少量でも満腹感が得やすい」「食物繊維が豊富」「ダイエット効果」「骨粗しょう症の予防」「便秘解消」「免疫力アップ」「美肌効果」

・おしゃぶり昆布ダイエットの方法
「おやつや小腹が空いた時に食べる」「飲み物と一緒に食べる」「1日1~2gあたりが目安」

・おしゃぶり昆布の注意点「食べすぎない」「妊娠中は食べない」

おしゃぶり昆布を使ったダイエット方法を紹介してきました。低カロリーなおしゃぶり昆布はダイエット中のおやつにぴったり。少量でも満足感を感じやすいのも魅力的です。便秘解消効果や美肌効果など、ダイエット以外にも嬉しい効果がたくさん!

 

ただし過剰摂取には注意が必要です。毎日食べるのは避け、どうしても間食を我慢できない時にするなどの工夫してみましょう。長期間食べ続けるのは良くないので、目標体重を達成したらやめるのもポイント。

 

アナタもおしゃぶり昆布を上手に取り入れて、今よりももっと綺麗になりませんか?

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

まいたけ1

まいたけダイエット5つの効果・方法・人気レシピ3選【舞茸で痩せた芸能人多数】

バラエティー番組で反響がすごかった「まいたけダイエット」は芸能人にも成功者多数のおすすめのダイエット方法です。   今回はまいたけ

3

カリフラワーダイエット5つの効果・カロリー・レシピまとめ【NYで大人気!】

カリフラワーダイエットの情報をお探しですか?  一年中スーパーで売っていますが、なぜか人気のないカリフラワー。そんな地味なカリフラ

%e3%82%86%e3%81%a7%e5%8d%b5%ef%bc%91

ゆで卵ダイエット4つの効果・成功のやり方【低カロリー・栄養満点ダイエット!】

20年ほど前に流行った単品「ゆで卵ダイエット」とは違い、現代版とも言えるやり方で取り組めば飽きることなく健康的に痩せられると評判です。 &n

%ef%bc%91

10kg痩せた!?するめダイエット5つの効果・正しい食べ方まとめ【空腹なしのダイエット!】

「するめ」というとオジサンの酒の肴のイメージですが実は低カロリーで大幅減量や小顔効果も期待できるダイエットにおすすめの食品なんです。 &nb

dscn0194

大豆ダイエットの効果や正しいやり方まとめ【蒸しが1番!】

高タンパクで低糖質、大豆イソフラボンなどの働きも期待できる大豆。ダイエットに活用すれば、女性ホルモンを活性化させながら健康的に痩せることがで

関連する記事②

24510f01e4d5a55046c2d0b5280561b2_s

産後のお腹のたるみの原因&引き締め方法7選まとめ【骨盤矯正が大切!】

出産後、洗面所の鏡で自分の裸をふと見た時に、お腹がたるんでいてショックを受けたという人はいませんか?妊娠前とは比べ物にならないほど、お腹がた

%ef%bc%91

振動マシンでダイエット!3つの効果・使い方・口コミ【おすすめ人気商品も紹介】

振動マシンってご存知ですか?   10分間に数千回の振動のある器具で、有酸素運動や筋トレ効果がみこめるものなのです。もともとは無重

soda2

痩せる飲み物?ダイエット中に絶対飲みたい飲み物まとめ【家にあるものばかり】

飲むだけで痩せられるという飲み物があったら飲みたいですか?飲むだけで痩せるなんてそんなバカな!?と思われるかもしれません。でも、実際に今身近

D5

ココナッツウォーターダイエット4つの効果と効能・飲み方まとめ

ココナッツウォーターダイエットの情報をお探しですか?  ココナッツウォーターとココナッツミルクはどう違うの?なんて素朴な疑問も浮か

40000136

太った平野ノラのダイエット方法!身長と体重&痩せた秘訣まとめ

バブル期の流行スタイルでバブリーネタで人気芸人となったお笑いタテントの平野ノラさん。  2017年末に結婚し、幸せいっぱいの平野ノ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。