1

ピラティスダイエットの効果・やり方・注意点まとめ【呼吸法・基本姿勢が大切!】

ピラティスをされたことはありますか?

 

最近あちこちでピラティス教室が開かれていますね。ちょっとおしゃれなイメージもあるピラティスですが、実はなかなかすごい医療系のダイエット方法なんです。

 

今回はそんなピラティスダイエットについてまとめてみました。

ピラティスダイエットとは

1

 

ピラティスダイエットとは、ピラティスと呼ばれる運動を行うことによるダイエット方法です。

 

ピラティスは、ドイツの看護婦さんであったピラティスさんが考案したもので、もともとは戦争で負傷した兵士たちのリハビリメニューとして作られたプログラムでした。

 

ずっと寝たきりで運動をまったくせず、筋肉が衰えてしまった患者さん用のストレッチだったのですね。そんなわけで、病院のリハビリ運動だったため、寝ながら行うポーズが多いのです。

 

そして、主な目的なインナーマッスルを鍛えることで、さまざまなポジティブな効果を促します。最近ではアスリートたちが好んでトレーニングメニューに活用されていたりするんですよ。

 

具体的には、腹筋運動をいろんなバリエーションで行うストレッチという感じです。

 

インナーマッスルを鍛えるものなので、お腹を中心にして、全身へと効果を派生させます。ポーズ自体はそう難しいものではなく、むしろ簡単です。

 

最近ではブームにもなっているため、DVDもたくさん市販されていて、教室に通って行うだけでなく、自宅でも気軽に取り組むことができます。

 

 

ピラティスダイエットの5つの効果

2

 

ピラティスダイエットの効果について見ていきましょう。

 

さすがは医療系のものだけあって、さまざまな効果が見込めます。なるほど確かに負傷した兵士のためのプログラムだなという感じです。

 

主なものをあげてみました。

 

体の歪み矯正

現代の人間の体は歪んでいることも多いのですが、インナーマッスルを鍛えることによって、その体の歪みが矯正されます。矯正されると、今まで歪みによって生じていた肩こりや、冷え性、生理痛などが解消されます。不調の原因は体の歪みにあることが多いのです。

 

自律神経の正常化

ストレス等によって自律神経が乱れている人は意外に多いと思いますが、ピラティスをすることによってその正常化が期待できます。

 

ストレスが溜まると呼吸が浅くなるのですが、ピラティスの呼吸法によって深い呼吸を身につけ、リラックス効果を高めます。結果的に自律神経の正常化が促されるのです。

 

柔軟性の向上

体が硬いといろいろなケガを引き起こしやすいのですが、ピラティスによって固い体をほぐして柔軟性を高めることによって、体が柔らかくなり、ケガの危険性も減少します。また、柔軟性の高いしなやかなボディになります。

 

血行が良くなる

体が硬い人は柔らかい人と比べて、血行が悪い人が多く、代謝も低いことが多いです。柔らかくすることで血行が良くなり、手足の先まで十分に血液が流れるようになります。特に冷え性に効果があります。また、老廃物をスムーズに排出する効果もあります。

 

3

 

続いて、気になるダイエットに直結する効果についても見ていきましょう。

 

ピラティスさんの名言に、「10回やったら気分が良くなり、20回やったら見た目が変わり、30回やったら体のすべてが変わる」というものがありますが、これがピラティスなのです。モチベーション上がりそうですね。

 

痩せやすい体になる

普段あまり使わないインナーマッスルを鍛えて強化することによって、筋肉量が増えて、代謝がアップします。結果的に、太りにくく痩せやすい体へと変化していきます。

 

また、インナーマッスルを鍛えることによるダイエット効果はたくさんあります。列挙すると、ウエストラインがくびれる、姿勢が良くなる、ヒップアップする、たるみ改善、全身のスリム化など。素晴らしいですね!

 

 

ピラティスダイエットの具体的な方法

4

 

ピラティスダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。

 

まず大切なのは呼吸法です。そのための基本の姿勢をご紹介します。そして簡単なダイエット方法を2つご紹介しましょう。

 

ピラティスダイエットの基本の姿勢

4-5

 

すべてのエクササイズは息を吐きながら行います。基本の姿勢(ニュートラルポジション)は以下の通りです。

 

1.床にあおむけに寝る

2.膝を立てる

3.背骨は自然なS字をキープする

4.腕は長くのばして、体の横に置く

5.鼻からゆっくりと深く息を吸う

6.口からゆっくりと深く息を吐く

7.リラックスを感じるまでこれを繰り返す

 

ピラティスダイエットの簡単な方法1

5

 

背骨を滑らかにするエクササイズをご紹介します。これによって骨格を正常に整えることができます。

 

1.基本の姿勢を取る

2.骨盤を浮かし、背骨を1つ1つ床から離して浮かせていく

3.バランスの良いところまで浮かせたらキープ

4.鼻からゆっくりと息を吸う

5.背骨を1つ1つ床へと戻していく

6.口からゆっくりと息を吐く

7.10回程度繰り返す

 

ピラティスダイエットの簡単な方法2

7

 

お腹周りに効果のあるエクササイズをご紹介します。腹筋に似ていますがもっと簡単です。

 

1.基本の姿勢をとる

2.息を吐きながら上体を起こす

3.下半身はつま先へ引っ張られるように意識する

4.息を吐きながら、元に戻す

5.10回程度繰り返す

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kSa5BSvzw-A]

 

 

ピラティスダイエットの注意点

8

 

ピラティスは簡単そうに見えますが、ただやみくもにやっても効果はありません。大切なのは、どこの部分に効いているのかを意識して、イメージしながら行うことです。

 

そして、必ず呼吸をしながら行うこと。息を止めてはいけません。

 

1つ1つの動作をゆっくり丁寧に行いましょう。じわじわと体が温まって、効果が感じられてきますよ。

 

 

ピラティスダイエットの体験談

9

 

ピラティスダイエットの体験談がありましたので、ご紹介します。

 

「ピラティスダイエット教室に通いはじめて2カ月になります。週1回ペースで行っています。食事制限等は何もしていないのですが、ウエストがなんと4センチ痩せました。(20代女性)」

 

「自宅でDVDを見ながらピラティスダイエットをしています。自分1人でやるのはどうかと思ったものの、簡単なので続いています。呼吸法ができるようになり、体調が良くなりました。体重は変わっていませんが、引き締まったように思えます。(40代女性)」

 

「ピラティスダイエットをするようになってから悩みのタネだった便秘が解消されました。スムーズに排出されるのでポッコリお腹が平らになりました。(30代女性)」

 

 

最後に

・ピラティスダイエットの効果
「体の歪み矯正」「自律神経の正常化」「柔軟性の向上」「血行が改善」「痩せやすい体になる」

・ピラティスダイエットの方法
「基本の姿勢を覚える」「ピラティスの簡単なエクササイズをする」

・ピラティスダイエットの注意点
「必ず呼吸をしながら行う」「どこの部分に効いているのか意識してイメージしながら行う」

ピラティスダイエットって簡単ですよね。もちろんいろんなポーズがあるのですが、寝ながらするものが多く、労力もほとんどかかりません。

 

寝る前に行えば、翌朝スッキリするかもしれませんね。ズボラでもできるお手軽ダイエットと言えるでしょう。

 

以上、ピラティスダイエットのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%ef%bc%91

【トレッキング】登山ダイエットの効果・方法・注意点【消費カロリー絶大!1日で体脂肪が激減!】

 ひたすら登って頂上を目指す、苦しい辛いイメージがある「登山」は実はダイエット効果抜群な上に即効性もあり、楽しく痩せられると今注目

1

【水中ウォーキング】プールダイエットの効果・やり方・注意点【5つの歩き方があります】

水中ウォーキングと呼ばれるプールダイエットをご存知ですか? 運動によって足や腰が痛くなる方にも安心してできるため、とても人気があり

dadcbff911a2668fd0b4bf6766f5ddcb_s

室内で簡単!有酸素運動スクワットダイエット正しいやり方【筋トレ併用で脂肪燃焼効果!】

雨が降っている日は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ができないので、ダイエットが継続できません。 でも、雨の日でもできる範

184ac39e16f95d0dad15ed111b89fcb9_s

有酸素運動は水泳ダイエットが効果的!4つのメリットと3つのコツまとめ

有酸素運動をするなら、水泳がおすすめと言われたことがあると思います。でも、有酸素運動の中でも水泳は具体的に何が優秀なのか、どんなことに気を付

%e6%95%a3%e6%ad%a9%ef%bc%91

散歩ダイエットの効果・方法・4つの注意点まとめ【適切な時間・距離・歩き方は?】

散歩ダイエットってご存知ですか? ウォーキングでもなく、ジョギングでもない、ごく普通のお散歩がダイエットになるのです。近所をゆった

関連する記事②

韓国で人気!レモンバームダイエットの方法&効果や効能7つまとめ

韓国で人気のレモンバームダイエットは日本で認知度はまだ低いものの健康的に痩せる効果があると話題の簡単ダイエット方法です。 今回レモ

0bdd973b4966292de21b71d6f4eff34a_s

無酸素運動は筋トレで!ダイエット向けメニューはサーキットトレーニング

ダイエットで脂肪を燃焼させるには、有酸素運動が有効です。でも、有酸素運動は長時間行う必要がありますので、忙しい人には有酸素運動のための時間を

湿布3

湿布ダイエット5つの効果・方法まとめ【まぁこが7.5㎏痩せた!】

湿布ダイエットの情報をお探しですか? 市販の湿布を使うダイエットですが、貼るだけの簡単なもので、1週間に5キロやせるという説もある

img_ahn

アンミカの身長と体重!肩甲骨ダイエットのやり方も総まとめ

美の伝道師とも呼ばれるアンミカさんは、ダイエットについての知識も豊富!そんな彼女が生み出したダイエットは「肩甲骨ダイエット」と言って、簡単で

8

低炭水化物ダイエットの効果・方法まとめ!食品一覧・レシピ10選もご紹介

ハリウッド女優などセレブに人気が高い「低炭水化物ダイエット」の減量プログラムは段階的に作られていて取り組みやすいと最近注目されています。&n

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。