1

ごぼう茶ダイエット5つの効能と効果・正しい飲み方まとめ

「ごぼう茶」とはその名の通りごぼうから作られる健康増進効果があるお茶ですが便秘解消や血流改善効果などからダイエット効果も期待できます。

 

今回はごぼう茶ダイエットの効果5つ、具体的な方法、注意点2つ、口コミを紹介します。

ごぼう茶ダイエットとは

1

 

ごぼう茶ダイエットとは、ごぼう茶を飲むことによってスリムを目指すダイエット方法です。ネットでちょっと調べただけでも、ごぼう茶はたくさん売られていて、ティーパックのような状態のものに熱湯を注ぐだけで飲むことができます。

 

もちろん麦茶のように煮詰めて作っても良いようですよ。冷蔵庫でボトルに入れてキープしておきたい場合に便利ですよね。

 

さらに、ごぼうを買ってきて、自分でイチから作ることもできます。これならスーパーでお買い物のついでに買ってくればよいだけなので、すぐにでも始められますよね。意外と気軽にできるごぼう茶ダイエットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

ごぼう茶ダイエットの5つの効果・効能

2

 

ごぼう茶ダイエットの効果について見ていきましょう。なかなかいろんな効果があるのです。若返り効果なんてものもありますよ!以下にまとめてみました。

 

便秘解消

ごぼうには食物繊維がたっぷり入っていることは有名ですが、ごぼう茶にして飲んでもいいようです。食物繊維の他にオリゴ糖も含まれていて、これは腸の働きを活発にする作用があります。

 

つまりダブルで腸に良いのですね。ごぼう茶をコンスタントに飲むことを習慣づけることで、便秘解消効果が見込めます。

 

冷え性改善

ごぼうの成分を見てみると、高麗人参の成分に似ているのだそうです。その中の1つの作用が体を温めるものです。ごぼう茶を飲むと体が温まるのですね。また、ごぼうに含まれているサポニンはポリフェノールの一種でさまざまな効果が見込めますが、血流改善効果もあるそうです。

 

ごぼう茶を飲むことによって、体が温まり、血流も良くなることから、冷え性改善効果が期待できます。

 

むくみ解消

ごぼうにはイヌリンと言う成分が含まれているのですが、このイヌリンには利尿効果があります。このため、ごぼう茶を飲むことによって、脚や顔などむくみやすい部位からスムーズに水分の排出を促し、むくみ解消効果が見込めます。

 

3

 

美肌効果

ごぼうにはビタミンの他、タンニンという成分も含まれていて、このタンニンは毛穴や皮脂腺を引き締める作用があります。このため、毛穴が目立たなくなり、なめらかな肌になることが期待できます。

 

若返り効果

ごぼうにはポリフェノールの一種であるサポニンが豊富に含まれています。ポリフェノールはいわゆる体の酸化を防ぐ作用があって、赤ワインなどが有名ですよね。

 

赤ワインは毎日飲むわけにもいきませんが、ごぼう茶ならお茶代わりに飲んでサポニンを取り入れることができるため、高価な化粧品を買うよりも効果が高いかもしれません。酸化を防ぎ若返り効果を期待することができます。

 

 

ごぼう茶ダイエットの方法

4

 

ごぼう茶ダイエットの具体的な方法について見ていきましょう。具体的には飲むだけの簡単なものです。作り方、飲み方をご紹介しましょう。

 

ごぼう茶の作り方

ごぼう茶の作り方は、大きく分けて2種類あります。市販品を活用する方法と、ごぼうを買ってきて自分で作る方法です。

 

市販品を活用する場合は、ティーパックのような状態で売られていることが多いため、紅茶を作る時の要領で作ることができます。カップに入れて熱湯を注いだり、ティーポットに入れて熱湯を注いだり、たくさん作りたいときは煮だして作っても良いです。

 

ごぼうを買ってきて自分で作る場合には、ごぼうをタワシでキレイに洗い、ささがきにして、お鍋かヤカンを使って煮詰めてごぼう茶を作ります。ごぼうから作る場合は、ごぼう特有のにおいがあるそうなので、それが気になる場合は市販品を活用すると良いでしょう。

 

 

ごぼう茶の飲み方

ごぼう茶はホットでもアイスでも飲むことができます。ホットの場合は、作り立てを飲むほか、保温性のマイボトルに入れてその都度飲んでも良いです。

 

アイスの場合は、冷蔵庫でボトルに入れて冷やすことが多いと思いますが、こちらもマイボトルに入れて、その都度飲んでも構いません。扱い方はほとんど紅茶や緑茶、麦茶などと同じ要領でOKです。

 

 

 

ごぼう茶ダイエットの2つの注意点

5

 

ごぼう茶ダイエットの注意点について見ていきましょう。お茶ですので、難しい注意点はありませんが、いくつか頭に入れておいた方がよいことがあります。

 

大量に飲まない

ごぼう茶を大量に飲み過ぎた場合、サポニンの過剰摂取になるため、お腹が緩くなったり、下痢、吐き気の症状が現れたりすることがあります。なんでも極端はよくありませんので、ほどほどを心がけましょう。

 

妊娠中は医師に相談する

便秘解消やむくみ予防のため妊娠中にいいという説もありますが、お腹が緩くなったり、下痢、吐き気の症状が現れたりすることがあるので、こちらも事前に医師に相談した方がよいようです。かかりつけの医師に聞いて見ると良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

ごぼう茶ダイエットの口コミ

 

 

 

 

 

 

ごぼう茶ダイエットの5つの効果と正しい飲み方についてのまとめ

・ごぼう茶ダイエットの効果
「便秘解消効果」「冷え性改善効果」「むくみ解消効果」「美肌効果」「若返り効果」

・ごぼう茶の飲み方
「市販品を活用する方法と自分で作る方法」「飲み方は、アイスでもホットでも両方楽しめる」

・ごぼう茶ダイエットの注意点
「大量に飲まない」「妊娠中は医師の相談を受ける」

いかがでしたか?

 

ごぼうは健康にも良いイメージが強いので、取り組みやすいですよね。まずは自分で作ってみることから始めると良いでしょう。

 

お料理で使う機会があったら、少量をささがきにして、お茶にしてみると良いです。

 

できれば1週間くらい続けて様子を見た方がよいですよね。ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、ごぼう茶ダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

a00017-1

烏龍茶の5つの効能とダイエット効果!本当に痩せる方法+失敗例まとめ

ダイエットドリンクとしても広く知られている烏龍茶。飲めば痩せると言われていますが、実際に痩せた!という人はなかなか見かけることができず、本当

fruits-82524_960_720

フルーツ酢ダイエットの効果と作り方!飲み方やレシピも総まとめ

美味しくて美容や健康に良いフルーツ酢を知っていますか? フルーツ酢とは、果物を漬け込んで作る酢のことです。フルーツ酢を上手に取り入

センブリ3

センブリ茶ダイエット3つの効能と効果・作り方・飲み方【苦みのまずい味が効く?】

「センブリ茶」は日本古来の植物を使った民間薬で苦みが強いのが特徴で、この苦みが美容や健康、ひいてはダイエットにも効果があるそうです。&nbs

a4c6c504bb1a6c3fb1d90feb1fa965a5_s

低カロリー&低GI値のダイエット食品!豆乳ヨーグルトの効果まとめ

せっかく痩せるなら、健康的にきれいに痩せたい。そう思うのは誰だって当たり前のことですよね。 そこで今回は正しいダイエット方法と、最近テレビや

F7A83710-F493-4000-9426-1515DEF3F1F4

レモン白湯の効果5つ&飲むタイミングやダイエット方法!飲み過ぎの危険性も紹介

海外セレブや芸能人が行っている「レモン白湯」がダイエット効果や健康・美容効果が抜群だと注目されています。 今回はレモン白湯の効果5

関連する記事②

WS0000691

伊藤かずえのダイエット方法!身長と体重&痩せたレシピまとめ

大映ドラマ『不良少女とよばれて』で一躍ブレイクし、『ナースのお仕事』で一気に知名度を上げた女優の伊藤かずえさん。 そんな伊藤かずえ

042aa248

太りすぎ彦摩呂が体重20kg痩せた低糖質ダイエット【昔・若い頃の画像あり】

「○○の宝石箱や~」などの名フレーズで知られ、人気グルメリポーターとして、これまでに数多くのグルメバラエティに出演してきた彦摩呂さん。&nb

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-6

与沢翼のダイエット方法|身長と体重&痩せた食事制限や運動の秘訣まとめ

かつて″秒速で1億円稼ぐ男”として話題となった実業家の与沢翼さん。 そんな与沢翼さんと言えば、とてもぽっちゃり体型でしたが、約2か

angelica_01

【美脚】道端アンジェリカの体重・ダイエット法・スタイル維持の秘訣!【太った時と痩せた後の画像あり】

視聴者からの批判を恐れない過激で奔放な発言で注目を集めるモデルの道端アンジェリカさん。 道端カレン・道端ジェシカ・道端アンジェリカ

%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%91

サンドバッグ3つの効果・口コミ・おすすめ商品【ダイエット&ストレス解消に最高!】

サンドバッグを叩いたことってありますか?  ボクシング系のダイエットも流行っているので、もしかしたら体験された方もいるかもしれませ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。