ファミリーマートダイエット!太るor痩せるメニューのカロリーと利用法3つ

ファミリーマートは最近ライザップとのコラボが話題で続々とダイエット応援商品が発売されています。


今回はファミリーマートの太るメニューと痩せるメニューそれぞれのカロリー、ダイエット中の利用方法3つを紹介します。

ファミリーマートとは?

 

3大コンビニチェーンのひとつ、ファミリーマート。その特徴を紹介していきます。

 

 

ファミリーマートの特徴

ファミリーマートは、セブンイレブンやローソンと並んで「日本の3大コンビニチェーン」と言われています。

 

北海道から沖縄まで全国各地に店舗があり、総店舗数は24,081店(2018年2月末現在)です。

 

 

ファミリーマートの第一号店(実験店舗)が誕生したのは1973年秋のこと。

 

場所は埼玉県狭山市でした。

 

開店当初から「ファミリーマート」という名前を使用していました。

 

 

ファミリーマートという名前は、「お客さまとフランチャイズ加盟店、本部とが家族的なお付合いをしながら、ともに発展していきたい」という考えから名付けられました。

 

引用:ファミリーマート

 

 

その後、1978年 4月に実験第1号店をフランチャイズ店としてオープン。

 

現在のファミリーマートに繋がります。

 

 

商品の特徴

他のコンビニとの大きな違いとは?

 

ファミリーマートの商品には以下のような特徴があります。

 

 

  • ■ファミリーマートコレクションを展開
  • ■ホットスナックが充実
  • ■コーヒー・フラッペが人気
  • ■無印良品の商品が買える
  • ■Tカードと提携

 

 

ファミリーマートでは、「ファミリーマートコレクション」という自社ブランドを展開しています。

 

食品から日用品まで、高品質な商品をリーズナブルに購入可能です。

 

 

お弁当からスイーツまで、食品類に力を入れているのも大きな特徴です。

 

「ファミチキ」を始めとしたホットスナック類、夏場はフラッペなど、魅力的な商品が用意されています。

 

あのライザップとコラボした商品も話題となっています!

 

 

ファミリーマートは太る?ダイエットに不向き? 【口コミを調査】

 

コンビニのお弁当やパンは太りやすい…そんなイメージがありませんか?

 

ファミリーマートの商品で太る可能性はあるのか、SNSなどで口コミを調査しました。

 

 

ファミリーマートで太った

 

最近太った原因は毎日仕事で疲れて帰るときにグリルチキンをファミマで買って食べ歩きしてるからかもしれない

 

引用:Twitter

 

 

ファミマのアメリカンドッグが好きで、一時は毎日食べて太った。

食べると必ず多幸感に包まれるので、自分にとっては食べ物というよりドラッグ。

他のコンビニのでは感じないから不思議。

 

引用:Twitter

 

 

高カロリーな商品ばかり選んだり、食べ過ぎると太りやすいようです。

 

これはフミリーマートに限らず、他のコンビニや食品にも言えることですね。

 

 

カロリーが気になる

 

ファミマでおやつに飴ちゃん買おうと思ってふとカロリー見たら500オーバーだったからさすがにやめた…

 

引用:Twitter

 

 

ファミマのクリームブリュレ?ケーキ、1包装で164カロリーかとおもってたら1個164カロリーだから1包装500弱カロリーだった

 

引用:Twitter

 

 

「カロリーが気になってしまう」という声が目立ちました。

 

商品によっては、カロリーの表記方法が分かりにくいことがあるので注意が必要です。

 

 

むしろダイエットに良い?

 

ファミマのおつまみグリルチキンが低糖質高タンパク低カロリーでサラダチキンより断然うまいしおすすめ。

つまみとしても全然アリ。

 

引用:Twitter

 

 

ファミマでライザップシリーズのおやつは本当にどれも完成度が高い。

チョコ&ホイップシュークリームも美味しかったよ。

 

引用:Twitter

 

 

ファミリーマートには低カロリーな商品もたくさんあります。

 

特にライザップとのコラボ商品が大人気!

 

これらを上手に活用すれば太る可能性は低そうです。

 

 

ファミリーマートの太るメニュー&カロリーを紹介 【ダイエット中は要注意!】

 

ダイエット中は注意すべき!?ファミリーマートの太りやすいメニューを紹介していきます。

 

 

軽食編

◎男飯 厚切りベーコンのガリチー焼(223kcal)

 

濃い目の味付けが特徴の「男飯」シリーズ。

 

厚切りベーコンに、マヨネーズとガーリックを乗せて焼き上げています。

 

普通のおにぎりでは物足りない人におすすめの一品です。

 

 

◎ボリュームミックスサンド(412kcal)

 

ハムカツ・卵サラダ・チキン南蛮・ツナサラダを使ったボリューム満点のサンドイッチ。

 

がっつり食べたい人も満足できるボリューム感です。

 

サンドイッチは軽めのイメージがあるかもしれませんが、こちらの商品は412kcalとなかなかの高カロリーとなってます。

 

 

食事編

◎タルタルチキンカツ弁当<大盛ご飯>(1,448kcal)

 

お弁当は全体的にカロリーが高めですが、その中でも特に高カロリーなのがこちらの「タルタルチキンカツ弁当」です。

 

そのカロリーは衝撃の1,448kcal!

 

大盛りご飯×タルタルソースを掛けたチキンカツがインパクト大。

 

 

◎大盛 豚焼肉のガーリックバター醤油パスタ(738kcal)

 

食べ盛りの学生や男性も満足できる大盛りパスタ。

 

醤油ベースのパスタに、豚肉・コーン・バターをトッピングしました。

 

見るからにオイリーな一品で、食べごたえがある分、なかなかの高カロリーとなっています。

 

 

サラダ・お惣菜編

◎まぜて食べる!パリパリ麺サラダ(303kcal)

 

サラダという名前がついているからといって油断禁物!

 

パリパリ麺を使ったボリューム満点のサラダで、付属の和風オニオンドレッシングもなかなかの高カロリー

 

ダイエット中でも主食代わりに食べるのはありかもしれません。

 

 

◎山賊焼(406kcal)

 

レジ前のホットスナックも高カロリーな商品が多いので要注意!

 

中でも山賊焼は1個あたり406kcalもあります。

 

山賊焼とは、信州地方の郷土料理で醤油とニンニクで味付けた鶏肉の揚げ物です。

 

 

スイーツ編

◎デビルズチョコケーキ(392kcal)

 

チョコレート好きに人気のスイーツ「デビルズチョコケーキ」。

 

ガトーショコラ生地に、チョコムースを合わせた濃厚スイーツです。

 

仕上げにビターチョコソースを掛けています。

 

 

◎ダブルチョコオールドファッションドーナツ(521kcal)

 

ドーナツは全体的に高カロリーです。

 

特にこちらの「ダブルチョコオールドファッションドーナツ」は高カロリーで、500kcalオーバーとなっています。

 

チョコ風味のケーキドーナツに、たっぷりとチョコを掛けた濃厚な一品。

 

 

ファミリーマートの痩せるメニュー&カロリーを紹介 【ダイエットに活用可能】

 

ダイエット中でも安心!ファミリーマートの太りにくいメニューを紹介していきます。

 

 

軽食編

 

◎シャキシャキレタスサンド(243kcal)

 

シャキシャキのレタスを挟んだヘルシーなサンドイッチです。

 

その他の具材もハム・チーズとシンプル!

 

味付けはすりおろし野菜マヨソースとなっていて、野菜をたっぷりと摂れるおすすめの一品。

 

 

◎スーパー大麦 梅ゆかり(177kcal)

 

食物繊維が豊富なスーパー大麦を使ったヘルシーなおにぎりです。

 

梅ゆかりとカリカリ梅を混ぜ込んだ風味の良いおにぎり。

 

1個あたり177kcalと低カロリーで、不足しがちな食物繊維も補える嬉しい一品となっています。

 

 

食事編

 

◎具だくさんミニ冷し中華(318kcal)

 

女性やダイエット中に嬉しいミニサイズの冷やし中華。

 

チャーシュー・きゅうり・錦糸玉子など具材たっぷり!

 

量とカロリーは控えめですが、具だくさんなので食べごたえがあります。

 

 

◎明太しらすごはん<スーパー大麦入り>(カロリー不明)

 

スーパー大麦入りのおにぎりが好評だったため、ついにお弁当が登場しました。

スーパー大麦入りのご飯の上に、濃厚な明太子としらすをトッピング。

食欲がない時にもおすすめのミニサイズのお弁当です。

 

サラダ・お惣菜編

 

◎淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン(105kcal/100g)

 

ダイエッターや筋肉をつけたい人に大人気のサラダチキン。

 

国産鶏肉を淡路島産の藻塩で味付けています。

 

そのままかぶり付いても良し、料理にアレンジしても良しの使い勝手の良い一品です。

 

100gあたりのカロリーは105kcal、糖質は1.2g

 

 

◎フレッシュ野菜サラダ(カロリー不明)

 

レタス・ニンジン・トマトなどを盛り付けたシンプルなサラダで、野菜不足が気になる人にもおすすめです。

 

ミニサイズなので、少し物足りない時にプラスするのにぴったり!

 

ドレッシングは別売りとなっています。

 

 

◎おでん各種

 

コンビニで購入できるヘルシー惣菜といったら、やはりおでんは外せません!

 

こんにゃく・白滝・大根などは特に低カロリーなので、ダイエット中のおやつ、おつまみにおすすめです。

 

 

スイーツ編

 

◎抹茶ショコラプリン(186kcal)

 

ライザップとのコラボスイーツで、1個あたりのカロリーは186kcal、脂質は9.8gに抑えています。

 

ホワイトチョコレート仕立ての濃厚な抹茶ショコラプリン。

 

普通のスイーツと変わらない美味しさです。

 

 

◎たらみ 濃いライチゼリー0kcal(0kcal)

 

罪悪感なしの0kcalゼリー

 

ライチの濃縮果汁を使った本格的なゼリーで、とても0kcalとは思えない美味しさです。

 

ナタデココ入りなので食べごたえがあります。

 

夜中にどうしても甘いものが食べたくなった時などに活用してみては?

 

 

◎サラダスムージー(94kcal)

 

35種類の野菜と果実から作ったグリーンスムージー。

 

さらに「サンファイバー」という食物繊維が入っています。

 

1本あたり7.92gの食物繊維が摂れる嬉しい商品!

 

美味しくて栄養満点のスムージーです。

 

 

ダイエット中のファミリーマートの賢い利用方法3つ

 

ダイエット中だけど、ファミリーマートの商品が食べたい…そんな人におすすめ!

 

ファミリーマートの太りにくい利用方法を提案していきます。

 

 

食べ過ぎない

どんな食品にも言えることですが、食べ過ぎればその分だけ太るリスクが増します。

 

ファミリーマートを利用する際は、なるべく低カロリーな商品を選ぶこと。

 

そして何よりも食べ過ぎないことが重要です!

 

 

では、どれくらいの量を目安にすれば良いのでしょうか?

 

体型や活動量によって多少の差はありますが、成人女性の1日あたりの摂取カロリー目安は2,000kcal前後となります。

 

このことを考えると1食あたり600kcal程度を目安に商品を選ぶと良いでしょう。

 

 

ダイエット中の間食に関してはなるべく控えることが望ましいですが、食べる場合は100kcal程度、多くても200kcal以内にすることをおすすめします。

 

ファミリーマートには低カロリーなスイーツもあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ライザップとのコラボ商品を活用する

ファミリーマートではライザップとのコラボ商品を販売しています。

 

 

ライザップは、累計8万人を超えるお客さまに「人生最高の体と自信」を提供し続け、世の中の方々に「健康になっていただきたい」と常にお客さまに寄り添う思いと、健康で安心な毎日の生活を支援する生活支援型ストアを目指すファミリーマートの想いが合致した、共同開発プロジェクトです。

 

引用:ファミリーマート

 

 

カロリーというよりは糖質コントロールに重点を置いた商品になります。

 

2018年5月現在のラインナップは以下の通りです。

 

 

  • ■チーズケーキ(214kcal,糖質9.7g)
  • ■抹茶ショコラプリン(186kcal,糖質9.8g)
  • ■サラダチキンバー レモン(83kcal,糖質0g)
  • ■しっとり食感チョコチップスコーン(335kcal,糖質28.8g)
  • ■しっとり食感チョコチップケーキ(325kcal,糖質23.8g)

 

 

糖質を減らすことで、血糖値の急上昇を抑えて肥満を予防します。

 

これらコラボ商品を活用して糖質コントロールに挑戦してみては?

 

 

0kcalゼリーやスムージーでリセット

ストレスでつい食べ過ぎてしまうことはありませんか?

 

翌日、体重が大変なことになっていて後悔しますよね。

 

暴飲暴食をした直後~翌日は体重が増えますが、これは単純に食べた重量分だけ重くなっているだけなのです。

 

まだ脂肪として体に定着しているわけではないので、2日間ほど食事を調整すれば太ることはありません。

 

0kcalゼリーやスムージーなどで、食べ過ぎた翌日はカロリーコントロールを行いましょう。

 

 

ファミリーマートダイエットについてのまとめ

 

・ダイエット中のファミリーマートの利用方法
「食べすぎない」「ライザップとのコラボ商品を活用する」「0kcalやスムージーでリセット」

ファミリーマートには様々な食品が販売されています。

 

高カロリーな商品を選んだり、食べ過ぎると太る可能性があるので注意しましょう。

 

 

高カロリーな商品がある一方、ライザップとのコラボ商品やスムージーなど健康を意識した商品が販売されているのも大きな特徴です。

 

ダイエット中はこれらの商品を活用してみてはいかがでしょうか?

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

プリンは太る?カロリー&ダイエット中の食べ方の工夫4つまとめ

定番スイーツ「プリン」は太るイメージですが実は食べ方を工夫すればダイエット中でも楽しむことができるんです。 今回はプリンのカロリー

large-1

アミノ酸ダイエットはサプリが効果的?本当に成功できるやり方を徹底解説【東大式!】

一時はブームになったものの、ダイエットに効果があるのかよくわからず活用される機会もすっかり少なくなっていたアミノ酸。2015年にテレビでダイ

セブンイレブンダイエット!太るor痩せるメニューのカロリーと利用方法3つまとめ

食品の美味しさやラインナップに定評があるセブンイレブンは商品選びを工夫すればダイエット中も利用が可能です。 今回はセブンイレブンの

dim-sum-2346105_960_720

中華料理は4種類!ダイエット中の食べ方や痩せるレシピ4選まとめ

中華料理は食べると太るというイメージを持たれがちですが、料理の種類やいくつかのポイントに注意すればダイエット中でも問題ないのです。 

砂糖2

砂糖断ちダイエットの効果や方法・健康と害まとめ【摂り過ぎ危険!】

砂糖断ちダイエットの情報をお探しですか? 甘いものが好きな方は多いと思いますが、砂糖はある意味で毒でもあるようですよ。糖質も多く、

関連する記事②

3

筋トレ食事メニューまとめ!食べる時間とタイミング・おすすめレシピ6選など徹底解説

痩せ体質になるには筋肉が不可欠で、効率的に筋肉をつけるためには筋トレだけでなく食事メニューも非常に重要です。 今回は筋トレ中の食事

1

春のダイエット方法6選!成功率が高い?【新生活で気持ち新たに】

春のダイエットのおすすめ情報をお探しですか? 春は新しい生活のスタートの時期ですよね。桜も咲いたり、気候も穏やかになったり、日常生

shorts-983901_640

キャビテーションの原理とダイエット効果&副作用や危険性まとめ

スリムな身体は、年代問わず多くの女性が憧れるものです。そのため長年ダイエットを頑張っている、なんていう方もいるでしょう。そんな日々ダイエット

1edf80005d1a9f019bbb8ec083691c86_s

生理前に太る5つの原因&体重増加の5つの解消方法まとめ【女性ホルモン】

生理前になると、いつも太ってしまう。ダイエットをしているのに、生理前になると体重が落ちないという悩みを持っている女性は多いですよね。&nbs

iced-coffee-410323_960_720

スタバのメニューのカロリー&ダイエット中におすすめの飲み方まとめ

若者に人気のカフェチェーン「スタバ」はお洒落な店内で美味しいコーヒーや軽食を楽しめます。 今回はスタバのドリンク&フードメニューの

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。