sand-465724_640

足のサイズの正しい測り方と平均まとめ【足長・足幅・足囲】

靴を選ぶとき大切なのが、正確な足のサイズを把握し、きちんとあったものを選ぶことです。靴選びは健康をも左右すると言われていますが、意外と自分の足のサイズは大体でしかわかっていないものではないでしょうか。

 

自宅でできる足のサイズの測り方や平均値を見ていきましょう。

足の大きさの割り出し方

imgrc0060899207

 

足のサイズというのは、足の「長さ」と「幅」、その2つを測ることで割り出せます。測る場所は足裏全体と、足の最も幅のある個所です。

 

スポーツ選手がきちんと靴を選ぶ場合や、オーダーメイドで靴を作ってもらう場合には、かかとの大きさを計測することもありますが、一般的にはそこまで正確な測り方をしなくても問題ありません。

 

足の大きさは、実は背丈とはあまり関係が無く、体重と重心が最も多く関係しています。それに遺伝的要素が加わりますので、同じような身長の人を比べても、足の大きさはそれぞれ異なるものです。

 

日本人の現代人と古代の日本人では、足の長さはそれほど大きな違いはないということも知られています。

 

またどのような地域で生活しているかによっても、足のサイズに変化があると言われています。実際に西洋の寒い地域に暮らす人々を見た時、足裏からの体温の放熱を防ぐ意味で、足は身長に対して小さいといったこともあります。

 

さらに夜に寝てから朝までの間に、自分の体重がかかることやむくみなどで足の幅は変化していきます。中でも朝から夕方まで、より活発に動く時間帯に大きな変化があるとされているのです。

 

 

足の長さの測り方

image-74

 

足裏の長さを「足長」と呼び、つま先の最も長い指、通常は親指の隣にある指が長いので、そこから「かかと」の先端までの長さを計測します。計測する時間は、最大値を知りたいなら夜、それ以外は朝が良いですね。

 

従って靴を選ぶときは、足の大きさが昼間の活動で広がるため、夕方から夜に測るのが便利です。もちろん、朝夕測って平均を取るのもいいでしょう。普段、歩くことが多い人なら、夕方に測ることをおすすめします。

 

まず固い床、フローリングなどの場所で行う測り方をご紹介します。白いA4くらいの紙を用意し、短い方の1辺と平行に定規で直線を引きます。線はサインペンくらいの太さが良いです。

 

今度は紙を短い1辺を上にして、長い辺を合わせるように2つ折りにします。これで先ほど引いた線に対して、直角になる直線の目安が出来るので、定規を当ててサインペンで直線を引きます。

 

先ほどの紙を、短い1辺の方をつま先側にして、引いた線につま先を合わせます。足のサイズの基本は、「足裏の最も長い部分」ですので、個人差があるでしょうから、最も長い足の指をラインに合わせます。この時、縦横の線が交差するところに指を置きます。

 

足をつけたまま動かさないようにして、左右を見ながら、かかとで最も出っ張っている部分を縦のラインに合わせます。大抵の場合は、親指の隣の指と垂直に下したラインが縦のラインと合うはずです。

 

ここまでできたら薄くて固い定規を用意して、かかとに垂直に立てて紙の縦のラインと直角になるように大体合わせます。そのまま定規に沿って線を引いていき、その横の線とつま先側の線の長さを測れば、「足長」がわかるというわけです。足の大きさの基本となる値ですね。

 

 

足の幅の測り方

feet-2138928_640

 

靴選びには足の長さの他に、「足幅」も必要となります。この測り方はメジャーがあると便利ですが、無くても正確に測る方法があります。テープ状の紙、あるいはビニール紐でも構いません。測り方は、以下の方法で行います。

 

足の小指の付け根あたりに、ふくらみがある部分があると思います。そこから親指の付け根部分のふくらみのある部分まで、この頂点同士を結んだところを、ぐるっと計測するテープ状のもので一周させて測ります。幅といっても、足の太さを測るような感じです。

 

メジャーを使わない場合は、一周させたテープ状のものを互いに少しずらして、そこに鉛筆などで印をつけます。あとはそれを足から外して、印同士の長さを測れば、それが足幅になります。

 

これも計測する時間の目安は足長と同じです。革靴などを選ぶときは、この足幅の大きさも非常に重要なポイントです。

 

 

足の長さと靴のサイズについて

fashion-1838974_640

 

足の長さは、日本では靴のサイズもセンチ表記です。実寸値ですので、20センチから5ミリ刻みで大きさが変わるようになっています。5ミリというと微妙な違いに感じますが、足の長さに関しては20代を過ぎた頃から、あまり大きく変わることはありません。

 

足の長さは骨格によって決まるため、たった5ミリの差でも靴を履くとかなり影響が出てきます

 

次に重要なのが足の幅で、靴では「E」ですとか「EEE」などと表記されています。スニーカーなど紐靴がついた靴だと、紐である程度幅は調整できるので表記が無いものがあります。足幅は、普段から測り方を知っておくと非常に便利ですよ。

 

 

足のサイズの平均

9

 

骨格によって足のサイズに差があるとは言え、多くの方が平均値に収まる足を持っているのが事実です。

 

例えば、日本人に一番多い足のサイズ平均は、男女で長さ24.5センチから26.5センチまでの間で、幅に関しては25.5センチの場合、Eで243ミリ、EEで249ミリ、EEEで255ミリとなっています。EEEEは滅多にありませんが、平均的な足幅は261ミリです。

 

正し、同じ身長で足幅が大きく感じても、サイズの平均値からみればEとEEでは6ミリ程度しか変わりません。日本人の平均からしても、特別足が大きいと感じるのは、靴のデザインで錯覚している場合も多いんですよ。

 

女性の中には、自分の足は幅が広いから華奢なデザインの靴が履けない、と思っている方もいるかも知れませんが、靴の幅さえきちんと選べばどんな靴だって綺麗に履きこなせるのです。

 

一般的には、男性ではEEとEEEが最も多く、よく靴屋でも「Eスリー」とか呼ばれています。革靴などでは、この足幅はかなり履き心地に影響するので、キチンと測ってから、測り方、サイズを把握した方が靴選びに便利です。

 

 

 

自分の足に合った靴を選ぼう

feet-767045_640

 

・足のサイズは、足の長さと幅を測ることで割り出せる

・足の長さを測る時間は、夜か朝がおすすめ

・足の長さの測り方は、紙の上に足を置き、定規で測る

・足の幅の測り方は、メジャーで足の太さを測るイメージで1周させる

・足の長さサイズの平均は、男女で24.5~26.5cm。幅は、261ミリ

以上のように、自分の足をしっかり正確に測ると、靴選びでは非常に便利です。靴を買う時は、必ず夕方に選ぶようにしましょう。朝と夕方では、足裏はむくみや体重で幅が変わるからです。革靴なら靴ベラを用いてようやく入るくらいがジャストサイズと言われています。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

Howcollect_21159_1

身丈・腕丈・ 着丈の位置&平均&測り方まとめ!洋服選びのコツも徹底解説

「身丈・着丈・腕丈」など自分の体や服のサイズを正確に知ることで、洋服選びで迷ったり失敗することが格段に少なくなるはずです! 今回は

637x478xfotolia_86478674_subscription_monthly_m-jpg-pagespeed-ic-7_vtwl78ln

ウエストの正しい測り方と日本人の平均サイズまとめ【1番細いところで大丈夫!】

通販で服を買うとき、ボトムスを試着しようか迷っているとき、履けるかどうかの目安になるウエスト。ダイエットにおける痩せたかどうかの指標としてい

size-3

鼻のサイズの測り方&平均と理想サイズ!NG習慣3つやメイクで隠す方法も紹介

顔の中心パーツ「鼻」のサイズで印象も大きく変わりますが実はメイクで調整することも可能です。 今回は鼻のサイズの測り方、平均&理想サ

model-300x200

股下の位置と測り方&平均値!短く見える2ケース&長く見せる方法3つも紹介

今やネットで洋服も買う時代。正確に自分の股下のサイズを知っておくことでネットでの買い物も安心してできますね! 今回は股下の正しい測

saisun_30

おでこの広さの測り方&平均サイズ!広さを活かした前髪4選&髪型3選も紹介

顔の大部分を占める「おでこ」はその広さで見た目はかなり変わり、自分のおでこの広さを活かした髪型も多数あります。 今回はおでこの測り

関連する記事②

1

フラフープダイエットのコツと効果・方法・注意点まとめ【おすすめな大きさ情報あり!】

子供の頃にフラフープをされたことはありますか? フラフープって子供のおもちゃのイメージですが、実はとても良いダイエットになるのです

b008580fc0413b0a58c75ff94d2cd25d_s

身長と体重の平均値まとめ!男性と女性・年齢別のデータあり

日本人の身長と体重の平均値はどのくらいなのでしょうか?また、身長・体重ともに平均値なら健康なのでしょうか? 身長と体重の平均値と本

Howcollect_21159_1

身丈・腕丈・ 着丈の位置&平均&測り方まとめ!洋服選びのコツも徹底解説

「身丈・着丈・腕丈」など自分の体や服のサイズを正確に知ることで、洋服選びで迷ったり失敗することが格段に少なくなるはずです! 今回は

f8e389b3a733db59c53a48d917b6c6e5_s

ラットプルダウン種類別のやり方とフォーム&平均重量まとめ【背中を鍛える!】

ラットプルダウンという筋トレ種目をご存知ですか?逆三角形のような引き締まった背中にあこがれている人は、筋トレでぜひラットプルダウンを取り入れ

950254e5616acb4d4b4e6520599d4008_s

立ち仕事ダイエットの消費カロリー&足が痛い時の対策7選まとめ

日常生活の中で、簡単にカロリーが消費できたら良いと思いませんか?わざわざ運動する時間を作るなら、日常生活の中でカロリーを多めに消費できたら、

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。