appetite-1239303_960_720

メロンの種類と栄養!カロリーや5つの効果&ダイエット中の食べ方まとめ

上品な甘さがたまらないメロン。贈答用としても人気のフルーツですよね。


そんなメロンにはさまざまな美容・健康効果があります。意外とカロリーが低く、ダイエット中の人にもおすすめです!メロンを食べることで今以上にキレイになれるかも…?

 

メロンの種類と栄養、カロリーや5つの効果、そしてダイエット中の食べ方をまとめました。

メロンの基礎知識(種類)

メロンにはさまざまな種類があることを知っていますか?始めに、メロンに関する基礎知識を紹介していきます。

 

メロンは野菜?

メロンはウリ科キュウリ属の植物。メロンは植物学的には野菜に分類されます。しかし、栄養学上の分類や流通分野では果物として扱われることがほとんど。メロン=果物という認識で問題ありません。

 

メロンの種類

メロンはネット系の青肉種ネット系の赤肉種ノーネット系メロンの3つに分類されます。ネット系とは皮が網状になっている品種のこと。一方のノーネット系は、皮に網目がなくツルッとしているのが特徴です。

 

◎主な品種

  • ネット系の青肉種・・・アンデスメロン、アールスフェボリット、オトメメロン など
  • ネット系の赤肉種・・・夕張メロン、ルピアレッド など
  • ノーネット系メロン・・・ハネデュー、ホームランメロン など

 

 

メロンのカロリー

「メロンを食べたいけどカロリーが気になる」

そう思っている人は多いのではないでしょうか?メロンは甘いので、カロリーが高いというイメージが強いかもしれません。

 

気になるメロンのカロリーは100gあたり42kcalです。意外と低いですよね!他のフルーツと比較してみても、特別カロリーが高いという印象は受けません。

 

果物名 100gあたりのカロリー
メロン 42kcal
スイカ 37kcal
りんご 54kcal
ブドウ 59kcal
40kcal

 

メロン(大玉)の重さは1kg前後です。メロンの果皮や種子は破棄するので可食部は半分程度となります。つまりメロン1個丸ごと食べても、カロリーは210kcal前後しかないということになりますね。

 

なお、品種によって多少のカロリー差はありますが、それほど神経質になる必要はありません。

 

 

メロンの栄養成分

メロンには炭水化物12.98g(糖質12.35g+食物繊維0.63g)、たんぱく質1.39g、脂質0.13gが含まれています。メロンは可食部の約90%が水分、残りのほとんどが糖分なのです。

 

「それならあまり栄養がないのでは?」とガッカリしないでくださいね。メロンには体に必要なビタミン・ミネラルが豊富に含まれています!主な栄養素は以下の通りです。

 

栄養素名 100gあたりの栄養価
ビタミンB1 0.08mg
ビタミンB6 0.13mg
葉酸 40.32μg
ビタミンC 22.68mg
カリウム 428.4mg
マグネシウム 16.38mg
0.06mg
セレン 2.52μg
モリブデン 5.04μg

 

メロンにはビタミンC、カリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています!

 

 

メロンの5つの美容・健康効果

メロンに期待できる主な美容・健康効果を紹介していきます。

 

むくみ予防・改善

メロンにはミネラルの一種、カリウムが豊富に含まれています。含有量はスイカの約3倍ほど!

 

カリウムには体内の余分な塩分を排出して水分調整をする作用があります。この作用によってむくみ予防・改善に効果が期待できるというわけ!足や顔のむくみに悩んでいる人必見です。

 

アンチエイジング

メロンに含まれるオキシカインという成分には強力な抗酸化作用があります。

 

オキシカインとは、南フランスのアヴィニョン地方で栽培されているヴォークルシアン種のメロン抽出物に由来するSOD様物質を小麦抽出物のグリアディンというたんぱく質でコーティングした成分のことです。

 

引用:わかさの生活

 

抗酸化作用とは、老化の原因となる活性酸素を除去する作用のこと。オキシカインは一度体の中に入ると細胞内に長く留まるという性質があります。他の抗酸化物質と比べると効果が持続しやすいです。

 

ダイエット効果

メロンにはビタミンB群の一種、パントテン酸が豊富に含まれています。

 

パントテン酸はエネルギー代謝を助ける働きを持つ栄養素です。ビタミンB群のひとつで、脂質や糖質の分解に携わっています。

 

引用:痩せるダイエット方法

 

パントテン酸は三大栄養素(脂質、糖質、タンパク質)を分解してエネルギーに変える手助けをしています。パントテン酸をしっかり獲ることでエネルギー代謝を上げることが可能!つまり、太りにくく痩せやすい体に近づけるということです。

 

美肌効果

メロンには肌に良いビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。特に多く含まれているのがビタミンC

 

ビタミンCにはコラーゲンを合成したり、メラニン色素の生成を抑える作用があります。コラーゲンは肌の潤いを保つために欠かせない成分!メロンはシワ、シミ、たるみ予防に効果が期待できます。

 

便秘予防・改善

メロンにはペクチンという食物繊維が含まれています。ペクチンには善玉菌を増やし腸内環境を整える作用があります。また、便のカサを増やし腸のぜん動運動を促す作用も。便秘に悩んでいる人におすすめです。

 

 

ダイエット中にメロンを食べる方法

メロンは100gあたり42kcalと低カロリー。さらにダイエットや便秘解消に良い成分が入っています。つまり、上手に取り入れることでダイエット効果が期待できるのです!

 

しかし、メロンは糖度が高いので食べ過ぎると逆効果になることも…。ダイエット中にメロンを食べる時は以下のようなことに注意しましょう。

 

◎太らないメロンの食べ方とは?

  • 食べ過ぎない
  • 夜遅くには食べない
  • なるべく皮に近い部分まで食べる
  • 朝食代わりに食べると◎

 

どんなに低カロリーでも食べ過ぎたら意味がありません!1日200g程度を目安に食べましょう。

 

また、メロンに含まれる果糖は体に吸収されやすいという特徴があります。夜遅くに食べてしまうと脂肪になりやすいので注意してください。

 

ダイエット効果を狙うなら朝食代わりに食べる「置き換えダイエット」がおすすめです。朝食をメロンのみにすることで大幅なカロリー節約が可能となります。3食全てをメロンにする、というような過激なダイエットはおすすめできません。

 

メロンの種類と栄養・カロリーと効果・ダイエット中の食べ方のまとめ

・メロンは植物学的には、野菜に分類されるが、果物として扱われる事が多い

・メロンの種類
「青肉種」「赤肉種」「ノーネット系メロン」

・メロンのカロリーは100gあたりで42kcal

・メロンの栄養素は、ビタミンB1やビタミンB6などが含まれている

・メロンの美容効果と健康効果
「むくみ予防や改善になる」「アンチエイジング効果」「ダイエット効果」「美肌効果」

・ダイエット中にメロンを食べる方法
「1日200g程度」「ダイエット効果をアップさせるなら、1食置き換えにする」

メロンの栄養価や美容・健康効果を紹介してきました。想像よりもカロリーが低く、驚いた人も多いのではないでしょうか?100gあたりたったの42kcalしかないのは嬉しいですよね。

 

低カロリーなだけでなく、体に良い成分がたっぷりと入ったメロン。上手に取り入れて今よりももっと健康に、そして美しい体を手に入れませんか?

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

marshmallow-free-photo3 (1)

マシュマロでダイエット!4つの効果と食べ方・レシピや口コミまとめ

マシュマロダイエットの情報をお探しですか? 歴史的にみると、マシュマロはもともとお薬として使われていたものが始まりだそうで、いろん

scale-1133910_960_720

高タンパク質ダイエットで痩せる理由&正しい方法まとめ

ダイエット中にも積極的に食べてほしい栄養素、タンパク質。 低カロリー・高タンパクな食材はダイエッターの強い味方です。しかし、タンパ

%e3%82%ad%e3%82%a6%e3%82%a4%ef%bc%91

【低カロリー】キウイダイエット4つの効果・食べ方まとめ【朝または夜!効果UPの秘訣あり】

おいしくてリーズナブルな上に簡単に食べられる人気の果物「キウイ」には美容効果や健康増進、そしてダイエット効果があると注目されています。&nb

%e3%82%86%e3%81%a7%e5%8d%b5%ef%bc%91

ゆで卵ダイエット4つの効果・成功のやり方【低カロリー・栄養満点ダイエット!】

20年ほど前に流行った単品「ゆで卵ダイエット」とは違い、現代版とも言えるやり方で取り組めば飽きることなく健康的に痩せられると評判です。&nb

cake-1971556_640

ケーキのカロリーと太る種類&ダイエット中に食べるコツまとめ

ケーキとダイエットは相反するものです。基本的にケーキはカロリーが高いですから。でも、ケーキの種類を選び、太らないためのコツを守って食べれば、

関連する記事②

b3264d4d69dfb2e848e18f6efa155932_s

柿の種類とカロリーや栄養&5つのダイエット効果と食べ方まとめ

日本に古くからあるフルーツである柿。地方の家には、庭に柿の木が生えているのも珍しくありませんよね。 身近なフルーツの1つである柿を

3a3f0bf953ce682577325ecb00cf7591_s

三角筋の鍛え方&筋トレ5選!ストレッチで肩の痛み予防も【動画付き】

女性がスタイル良く見せるためには、三角筋を鍛える必要があります。女性は筋トレをしても、男性に比べて三角筋の筋肉が付きにくいのですが、それでも

子供肥満1

子供の肥満の原因&ダイエットの食事と運動の基本ルールまとめ

子供の肥満についての情報をお探しですか? 昔は太っている子供が少なかったように思えますが、最近は増えてきましたよね。具体的には30

140905

麻木久仁子の身長と体重&痩せたダイエット方法まとめ

女優・タレント・コメンテーターなど幅広く活躍している麻木久仁子さん。すでに50歳を過ぎている麻木久仁子さんは、お腹周りが気になっていたようで

%ef%bc%97

プロテインダイエットの効果3つ!おすすめの種類と正しい飲み方まとめ【美容効果もバツグン!】

プロテインは筋肉増強時に摂取するイメージですが実はたんぱく質のことで、正しい方法や量を守ることで健康的にダイエット効果が得られます。&nbs

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。