女性

二重あご解消ダイエット方法!肉が付く原因と改善策を徹底まとめ【動画解説あり】

二重あごだと、正面からはもちろん、横からや下からのアングルからの気になりますよね。そんな二重あごは意外と痩せている人にも多いものです。

この記事では、あごに肉がつきやすい原因や二重あご解消のためのダイエット方法をまとめています。

【二重あごがつく場所は?】あごの成り立ち

二重あごは、下あごにつきます。そして下あごは、下顎骨と筋肉を中心に成り立ちます。

 

あごの骨

二重あごがつくのは下顎骨で、開閉できるのも特徴ですね。

 

顔全体の筋肉

 

下あご周辺の筋肉

いろいろと筋肉があるのがわかります。

 

痩せてても二重あごになる?

二重あごについて調べていると、なんだか不思議な声が聞こえてきます。

芸能人でも、ひときわ美しい女優である長澤まさみさん、佐々木希さんや、AKB48のトップ(2016年総選挙1位)たる指原莉乃さんらが二重あごであるということです!

長澤まさみさんの二重あご

 

 

指原莉乃さんの二重あご

 

若干下からのアングルですが、二人とも太っているイメージはなく、むしろ痩せているイメージが強いのに確かに二重あごです。

 

なんとなく二重あご=脂肪=太っているというイメージもありますが、こういった痩せている人の二重あごの原因も含めて、下あごに肉がつきやすい原因をご紹介していきます。

 

 

二重あごになる4つの原因

肥満(脂肪が多い)

基本的なことですが、脂肪がつくことで二重あごになりやすいと言えます。顔につく脂肪は、皮膚の下につく皮下脂肪であり、女性につきやすいことでも知られています。

 

特に若い女性は皮下脂肪をつけやすくする女性ホルモンの分泌が盛んですので、顔に限らずですが、肉がつきやすい傾向にあると言えるでしょう。

 

しかし、二重あごになってしまう原因にはこの根本的な原因である肥満だけではありません。

 

あご周辺の筋肉が衰え、たるみになる

あご周辺の筋肉のたるみ

 

顔がたるむ原因である筋肉の衰えですが、二重あごの理由としても考えられています。特に、あごから首のラインをたるませる顎舌骨筋、輪郭を崩すオトガイ筋、口角を下げる口輪筋などが挙げられるのではないでしょうか。

 

もちろんあごは顔の中でも一番下に位置しますので、頰あたりの筋肉がたるむことによっても影響を受けやすいです。

 

たるみを引き起こす筋肉の衰えは、いわゆる加齢や無表情で表情筋を動かさなかったり、食べ物の咀嚼が少なかったりすることで、徐々に筋肉が衰えてしまうことが考えられます。

 

体の歪み→姿勢が悪くなる→二重あご!?

猫背

デスクワーク・スマホの使いすぎで二重あご?

デスクワークやスマホの使いすぎによるストレートネックや猫背は、体を歪ませます。

 

本来まっすぐに立っている(座っている)のが正しい姿勢ですが、猫背やストレートネックで前かがみになってしまうと、使わないあご周辺の筋肉が衰える原因となり、結果的に二重あごに成る可能性が否定できません。

 

これは痩せている人であっても二重あごになる原因でもあります。

 

あごは個人の骨格差がでやすいところ

あごの骨格によって二重あごになりやすいこともある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下あごにつく二重あごですが、その原因の一つには、あごが小さかったりと個人の構造的な問題が影響していることも考えられます。

顔の形は人によって四角・丸顔・三角・逆三角・卵型といったように、いろいろと言われていますが、それと同様に人の頭蓋骨も人によって違うもの。その場合に顎が小さかったりと位置関係によってあごに肉がつきやすい人もいるようです。

つまり、あごが小さい場合にはそこに備えられるお肉の量のキャパが少ないと言えるかもしれませんね。(ちなみに、あごに肉がつきにくい顔の形は四角形だそう)

現代ではあごが細かったり小さかったりする人も珍しくありません。しかし、そういった人たちも若いころは代謝が良くて二重あごが気にならなくても、老化によって肌のコラーゲン量(顔の弾力に係る)が減ったり代謝自体が落ちることによって、あごに肉がつきやすい状況も考えられるでしょう。

二重あご解消のダイエット方法4選

舌を使って二重あご解消ダイエット!

顔を上に向けて舌を突き出すだけ!

 

上をむいて舌を出すという行為は、オトガイ筋肉を始め、あご・口周りの筋肉を使うため、二重あご解消にぴったりだと言われています。やる場所を選びますが、わりと簡単なエクササイズですので隙間時間にチャレンジしてみてください!

 

上を向いたまま突き出すだけでも効果がありますが、さらに効果的な方法もご紹介しておきます。

 

・舌を上下左右にそれぞれ出しながら2秒程度ずつキープする

舌回し体操も効果的

 

 

舌回し運動は、二重あごだけでなく、筋力アップ、ほうれい線・シワの対策にもおすすめ。左右20回ずつ歯列に沿って舌を回し、それを3セット/1日行うと良いです。

 

舌を使った運動は他にもたくさんあるようです。動画をご紹介するので、是非参考にして下さい。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0przPQtHItw]

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fZ2LdvnxtuE]

 

リンパマッサージ

その他、脂肪や老廃物によってリンパがつまっている場合にはリンパマッサージが効果的といいます。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=oP-LpvQYr1s]

 

あの有名な田中宥久子先生による、簡単マッサージテクニックの紹介動画です。動画の後半で二重あごについて触れています。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Hpq-Rf803G8]

 

 

日頃から取り入れたい!咀嚼30回以上でスッキリあご♪

咀嚼

食事をするときには何回も噛んで食べましょう
弥生時代には1回の食事にあたって約3990回(時間:約51分)噛んで食べていたそうですが、現在は約620回(時間:約11分)で食べ終えているそう。
日本人のあごが細くなってきたのも、この咀嚼回数なども影響していると言われています。
現代社会においても、1回の食事で1500回程度、1口30回程度の咀嚼を目安にすれば良いと言われています。噛むことによって、顔の筋肉の発達を促し、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぎます。
またその時にはバランス良い噛み合わせを行ってください。左側だけで噛んでいたりするなど偏っていると、これもまた全体的な歪みにつながってしまいます。
(噛み合わせは歯医者さんに実際診てもらうのが一番ですが、自己チェックも可能→かみ合わせチェック)

正しい姿勢で生活して、歪みを正し二重あご改善

ヨガ

姿勢正しく生活すること

 

デスクワーク・スマホの見過ぎによって姿勢の悪さに拍車がかかる現代人。それは、やがて二重あごすら生み出しますので、しっかりと姿勢正しい生活を心がけてください。

 

ただ、姿勢というものは習慣ですので「気がついたらまた前かがみ気味に……」ということもあると思います。そういう場合には根本から変えられるように、ヨガやストレッチを習慣的に行い、正しい姿勢の癖をつけてあげることも大切です。

二重あごの解消ダイエット方法についてのまとめ

・二重あごになる原因
「肥満」「あご周辺の筋肉の衰えとたるみ」「スマホやデスクワークのやりすぎ」「骨格にもよる」

・二重あご解消のダイエット方法
「顔を上に向けて舌を突き出す」「舌回し体操」「リンパマッサージ」「30回咀嚼する」「正しい姿勢で生活をする」

二重あごの原因から見るに、痩せているからといって油断しないほうが良さそうですね。

 

小顔には憧れますが、顔自体が小作りの場合にはその分、顔からはみ出るお肉も多いということも言えそうです。若ければ代謝もよく何もしなくても二重あごになることはないかもしれませんが、30〜40代以降の人は注意が必要です。

 

日頃の習慣が二重あごにつながる可能性もある中、今回ご紹介した二重あご解消方法は、予防としても日々気をつけておいたほうが良い事柄です。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%e4%b8%8b%e5%8d%8a%e8%ba%ab%ef%bc%91

下半身痩せダイエット4つの方法・太くなる原因まとめ【洋ナシ体型から脱却しよう!】

下半身が太っていると体全体のバランスが悪く服装も楽しめないですが下半身に効果のある食事や運動によりスリムな下半身が手に入ります。  

c9118add1891c2f0ebd2c12a0d228c92_s

部分痩せはエステで可能!効果的な施術方法や機械&裏ワザまとめ

二の腕や太もも、お尻といった場所を集中的に細くしたい、と思っている人は多いのではないでしょうか。難しい部分痩せを成功させるため「エステに行こ

太もも

太もも痩せダイエット!即効で細くする方法や太い原因を徹底解説【マッサージ動画あり】

太ももは、人間の手足の中で最も大きいパーツで、そこが太いと目立ってしまいます。 この記事では、そんな太ももに肉がつきやすい原因と根本的なダイ

pixta_18269010_S-640x418

脚やせダイエット6選!速攻で太ももの細い綺麗な足にする方法まとめ【動画解説付き】

細くて綺麗な脚を手に入れたい人は多いと思いますが、脚はなかなか思ったように痩せてくれません。「体重は確かに減ったし、お腹周りは痩せたけど…」

美脚に!脚痩せグッズおすすめ人気15選と選び方3つ&口コミも紹介

すらっとした脚は女性の憧れですが実は自分の悩みに合った脚痩せグッズをを使うことで手軽に美脚に近づくことができるのでおすすめです。  

関連する記事②

40000136

太った平野ノラのダイエット方法!身長と体重&痩せた秘訣まとめ

バブル期の流行スタイルでバブリーネタで人気芸人となったお笑いタテントの平野ノラさん。  2017年末に結婚し、幸せいっぱいの平野ノ

24510f01e4d5a55046c2d0b5280561b2_s

産後のお腹のたるみの原因&引き締め方法7選まとめ【骨盤矯正が大切!】

出産後、洗面所の鏡で自分の裸をふと見た時に、お腹がたるんでいてショックを受けたという人はいませんか?妊娠前とは比べ物にならないほど、お腹がた

sssssssssssssssssssssss

松井玲奈のダイエット!現在の体重・身長・スタイル維持方法まとめ

元SKE48の中心メンバーで、松井珠理奈さんと共に「W松井」として活躍した松井玲奈さん。彼女は、とてもスレンダーなスタイルの持ち主として知ら

trick-or-treat-247293_960_720

餅のカロリーは?太る理由とダイエット中の食べ方&おすすめレシピをご紹介

お正月はもちろん、おやつとしても人気の餅ですが、ダイエットをしていても食べられるのかどうか気になりますよね?   今回は餅のカロリ

5ecf56f1d6e63b50756f17e08978fb2822290185-400x0-none

レタスダイエット本当に効果的な方法まとめ【ビヨンセは27kg痩せた!失敗しないコツもご紹介】

ダイエットするならレタスからはじめよう!という方もいるくらい、ダイエットの定番食材であるレタス。食物繊維も豊富で糖質も低く、ビタミンやミネラ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。