ん10

ダイエットに成功する人と失敗する人の違い&特徴16選

ダイエットに成功する人と失敗する人の違いについての情報をお探しですか?

 

どんなタイプの人がダイエットに成功して、逆にどんな人が失敗しやすいのか、やはり気になりますよね。

 

ダイエットを始める前にチェックして、効率のよいダイエットを目指したいものです。

 

今回は、成功する人と失敗する人、それぞれ8タイプずつ、合計16タイプをご紹介します。

ダイエットに失敗する人はどんなタイプ?

ん1・・

 

まずはダイエットに失敗する人のタイプからまとめてみました。失敗タイプを8つずらりと並べると、なんとなく見えてくるものがあるようです。そうなんだよね~と言う感じでしょうか?思い当たる点がある、身近に感じる、と言う場合は要注意です。

 

しかし、自覚して修正すればよいだけのことですよね。ここが失敗の原因なんだと理解するのが成功への近道と言えるでしょう。それぞれ見ていきましょう。

 

ダイエットに失敗する人のタイプ1…目標がない

ん2

 

特に差し迫ったものや強い目標と言うものはなく、ただ漠然に痩せたいと思っているタイプです。動機づけが弱いので、どうしても失敗しやすいでしょう。

 

万年ダイエッターと言う言葉がありますが、年中ダイエットをしている方も多く、特に目標はないけれど、ダイエットをしていないと不安になる、という要素もあるようです。

 

この場合、気分が乗っている時は問題なくできるのですが、ちょっとつまずいたり、何かにぶつかったりすると、そのまま挫折してしまいそうです。ダイエットには気合がかなり必要なので、まずはパワーの源になるようなものを見つけることから始めると良いでしょう。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ2…すぐに実行しない 

ん3

 

これもありがちなタイプだと思います。すぐに実行しないで、ぐずぐずしてしまい、何もスタートしないから、何も達成できない、と言うタイプです。何かを得たかったらまずは行動する必要がありますよね。棚からぼたもちが落ちてくるのを待っていても、ずーっと待つことになるだけです。

 

どのダイエットにしようかな?と迷っている場合もあるでしょう。比べているうちに悩んでしまい、二の足を踏んだままになっているケースです。この場合は、失敗してもいいわ!という勢いで、とにかく動いてしまいましょう。まずは扉を開けることが先決と言えるでしょう。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ3…諦めやすい

ん4

 

諦めやすいのも問題です。ダイエットを数日やっただけで、痩せないから!と諦めてしまうのがこのタイプです。ちょっとの努力で大幅に痩せられたら、ダイエット食品もライザップも売れていないでしょう。

 

世の中にはダイエット専門会社がごまんあって、生き延びているくらいダイエット関連商品が売れているのです。すぐに痩せられたらダイエット会社なんて全部つぶれますよね。少なくとも1か月は続けるようにした方が良いでしょう。もったいないタイプの第1位と言う感じです。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ4…できない理由を探す

ん5

 

出来ない理由を探すのも失敗への近道です。自分への言い訳を常に考えてしまい、常に思いついてしまうタイプです。自分で自分を納得させてしまうのですが、自分の首を絞めていることにほとんど気づいていない傾向があります。

 

ダイエット以外のことでもいいわけが多いようなら、性格の一部といえるかもしれません。なかなか治すのが難しいと思いますが、ダイエットをすべて数字で記録すると良いでしょう。数字はごまかしができないので、反省できるかもしれません。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ5…ストレスを溜めやすい

ん6

 

ストレスを溜めやすいタイプも問題です。ダイエットにストレスは厳禁で、せっかく順調にいっていても、ある日突然ドカ食いして、すべてパーになる可能性を秘めているでしょう。

 

このタイプは、ストレスを溜めこまないことが重要なので、食事ダイエットよりも運動ダイエットの方が有効と言えそうです。カラオケなどの発散系のダイエットもよいです。頭を使わないで済むくらいハードな運動もおすすめです。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ6…自分の都合に良いように考える

ん7

 

人間は多少なりとも自分の都合のよいように考える習性があるそうですが、それが行き過ぎているケースのタイプです。自分への弁解ともいえるので、できない理由を探すタイプと近いかもしれません。

 

そもそもダイエット情報などを見ても、ついつい都合の良いように考えてしまうので、正しいダイエットができにくい可能性もあります。心の平穏は保てるかもしれませんが、ダイエットの成功への道は険しそうです。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ7…楽して痩せようとする

ん8

 

楽して痩せようとするタイプも多いのではないでしょうか。世の中には楽に痩せられる情報や商品が多いですよね。これは需要があるから供給がある図式になっていて、好まれるから、その手の情報や商品が店頭に並ぶわけです。つまり売れるのです。

 

ダイエットグッズもそうですが、購入してもそれで運動をしなかったら痩せられません。何事も楽な道はないと悟りを開いて、姿勢を正す必要があると言えるでしょう。

 

 

ダイエットに失敗する人のタイプ8…短期間で痩せようとする

ん9

 

短期間で痩せようと考える方も多いですよね。ダイエットをするなら短期決戦と決めている方もいるほどです。しかし、すぐに結果が出て達成できる、なんてものは世の中にはなかなかありません。

 

ダイエットもそれと同じで、やはり時間がかかるのです。諦めやすいタイプとも共通しそうですが、ある程度のスパンは覚悟を決めて、続けるしかないでしょう。

 

コツとしては、楽しいことと並行して行うと良いです。ダイエット一辺倒になると辛くて続かないので、気晴らしになるものを用意してから始めると良いでしょう。

 

 

ダイエットに成功する人はどんなタイプ?

ん10

 

続いて、ダイエットに成功する人のタイプを見ていきましょう。こちらはダイエットに失敗する人のタイプの真逆なのかなと思いきや、すべてそうと言うわけでもなさそうです。しかし、ずらりと並べると、だいたいイメージは付きますよね。

 

ダイエットに成功するか失敗するかは、始める前からおおよそ決まっているような感じも受けます。逆に言うと、成功キャラになれば、ダイエットも成功が早いかもしれません。それぞれ見ていきましょう。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ1…すぐに実行する

ん11

 

これはもうド定番ですよね。すぐに実行する。スタートを切るから、ゴールも近くなるというわけです。どんなダイエット方法であれ、やってみたい!と思ったらとにかくすぐに実行するのが良いです。

 

扉さえ開ければ、あとは走りながら考えていけばよいですし、軌道修正もぜんぜんOKなので、行動したもの勝ちともいえるでしょう。トライアンドエラーの精神で考えるのが得策です。

 

1つのダイエットに固守する必要はないので、2つも3つも同時に平行するのも良いでしょう。飽きることもなく、長続きもしそうです。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ2…食事調整ができる

ん12

 

食事調整ができることも確かに成功に近そうですよね。そもそも食事系のダイエットが巷にあふれかえっていることからも分かる通り、痩せるにはまずは食事なのです。ダイエットは、食事9割、運動1割、という説もあるくらいなので、食事調整ができる方は強いです。

 

もしも食事調整ができない、もしくは不安がある場合には、一番難易度の低い、1日5食または6食のダイエットから入るのも良いでしょう。

 

食事と食事の間隔が狭いため、空腹に悩まされる率も低く、ドカ食いの危険性も少ないです。1日5~6食のダイエットは非常にメジャーなので、罪悪感の必要もありません。もちろん1日のトータルな食事量は低く抑える必要があるでしょう。食事調整を覚える上では有効と言えます。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ3…記録する

ん13

 

記録することはすべての基本となるものですよね。ダイエットも同じで、記録をすると成功する率が大幅にアップします。最近は無料のダイエットアプリがいくらでもあって、記録するレコーディングタイプのものがほとんどなので、成功しやすいといえるでしょう。

 

食べたものや毎日の体重をコツコツ記録していくだけで、かなり成果が上がるようですよ。ダイエットアプリの中には、写真も保存できるものがあるので、そういうものを使うと、のちのちビフォーアフターを比較することができます。

 

現在はこうかもしれないけれど、数か月後にはこうなる、というイメージを持ちながら、コツコツ記録していくと良いです。

 

ダイエットに成功する人のタイプ4…絶対に痩せると自分を信じられる

ん14

 

自分を信じられることもダイエットには大きいでしょう。絶対に痩せられると強く思うことで、本当に痩せられたりするそうです。

 

ダイエットを行う場合、自分との戦いになるので、場合によっては自分を嫌いになることもあるかもしれません。なかなか成功できない自分を恨んでみたり、自信喪失したり、ありがちですよね。

 

どんな時でも最後は自分のパワーが物を言うので、自分を信じる力を育てるようにすると良いでしょう。ピンときたり、直感的に感じるもの、自分自身の心の中にあるものなど、注意深く見ていって、信じられる要素を増やすと良いです。自分を味方に付けてしまいましょう。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ5…運動もする

ん15

 

食事だけでなく、運動もするようにしましょう。運動は直接的なダイエットでなくても、じわじわと効果が出たり、ストレス発散になったり、血液循環の改善になったりするため、ダイエットには侮れない要因になります。

 

もしもボディメイクも行いたいのなら、筋トレやストレッチも習慣にすると良いです。ヒップアップや脚痩せなど意外に結果が出やすいですよ。

 

いきなりスポーツクラブに入会するのも良いですが、できるだけ自宅で自分ひとりでできるものから始めましょう。難易度を少しずつ上げてから、スポーツクラブに入会しても遅くはありません。

 

もっとも、カタチから入るタイプや意志の弱いタイプは運動する環境を整えることから始めるのも得策と言えるでしょう。続けやすいかどうかで判断すると良いでしょう。

 

ダイエットに成功する人のタイプ6…最低50日間続ける

ん16

 

50日間続けられる場合は、ダイエットに成功しやすいと言えるでしょう。このくらいのスパンであれば、それなりの結果も出て、軌道修正もできて、ダイエットがルーティンワークのように習慣化しているでしょう。

 

現実問題として、どんな方法であっても、調整しながら行えば痩せられるものだそうです。ようはどのように自分に適合させるかが問題のようですよ。

 

やっていて無理のないものが一番ですが、ストレスが溜まらない、生活を犠牲にしない、グラフで見るとちゃんと痩せている(ゆっくりでもOK)、と言うものが良いです。50日間続けられたら、その先を続けるのはかなり楽であると言えるでしょう。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ7…規則正しい生活をしている

ん17

 

規則正しい生活も超重要ですよね。体にタイムテーブルを教え込ませるくらい徹底すると痩せ体質になれるそうです。食べ物がいつ入ってくるかを体が把握しているのがベストなのだとか。脂肪としてため込む必要がなくなるのですね。

 

体脂肪は万が一のために体を維持するための緊急用備蓄物みたいなものなので、不規則な生活で食事時間もいいかげんだと、どんどん緊急用にため込むことになるわけです。

 

規則正しい生活をして、体のメカニズムを安心させてあげると良いでしょう。体内時計が正確に動くようにしましょう。

 

 

ダイエットに成功する人のタイプ8…強い目標がある

ん18

 

最後はやはりこれです。強い目標ですね。ダイエットは体の脂肪を除去することなので、ある種の大きな変化が必要になります。その原動力になるのが、この強い目標と言うわけです。目標は明確なら明確なほど、強ければ強いほどよく、期日が決まっているとさらによいとされています。

 

本当に強い目標があって、期日も決まっていたら、一直線に走って、ゴールに滑り込むことはたやすそうです。モチベーションも維持できて、気合ひとつで行けるでしょう。

 

特に恋愛がらみだと成功しやすいそうです。個人的には仕事が絡んでも成功しやすいのでは?と思っています。ハリウッド女優とかがすごいダイエットを達成して、別人のように変身しますが、あれは仕事がらみですよね。まずは強い目標を探すことから始めるとよいでしょう。

 

 

ダイエットに成功する人と失敗する人の違い・特徴についてのまとめ

・ダイエットに失敗する人のタイプ
「目標がない」「すぐに実行しない」「諦めやすい」「できない理由を探す」「ストレスを溜めやすい」「自分の都合の良いように考える」「楽して痩せようとする」「短期間で痩せようとする」

・ダイエットに成功する人のタイプ
「すぐに実行する」「食事調整ができる」「記録する」「絶対に痩せると自分を信じられる」「運動もする」「最低50日間は続ける」「規則正しい生活をしている」「強い目標がある」

いかがでしたか?

 

16個も並べると、なかなかイメージがついてきますよね。失敗する人にはそれらしき原因があり、成功する場合もそれらしき要因があるという感じです。

 

パーフェクトに成功体質になることは無理かもしれませんが、できるところから改善してみると良いでしょう。せっかくダイエットをするのなら、成功したいですよね。

 

目標を小分けにして、小さな成功体験をたくさん得るのも良さそうです。

 

ぜひチャレンジしてスリムを目指してくださいね。

 

以上、ダイエットに成功する人と失敗する人の違いについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

teitaiki02

長いダイエット停滞期の脱出方法7つ!太る原因3つ&期間やNG行動も総まとめ

ダイエット中に必ずくる「停滞期」に挫折しないために、正しい知識や脱出方法を知っておくことが大切です。 今回は停滞期のメカニズム、太

a8fed097a879b410d22ac9f0fadca08d_s

リバウンドしない5つのダイエット方法&太る3つの原因まとめ

ダイエットをして、ようやく目標体重になったから、ダイエットを中止した。そしたら、あれよあれよという間に、体重が増えてリバウンドしてしまったと

57551b003a0f47565706cc87adb9bcb1_s

1日3食の理由は?間違い・食べ過ぎで太る?その答えを徹底解説!

「1日3食、規則正しく食べましょう」と小さいころから、ご両親や学校の先生に言われ続けてきたし、1日3食食べることに、何の疑問も抱かなかったと

e9d57720cc4341cfc91d52e4c44149d0_s

【肥満・体重増加】太る原因は12個も?食事・運動・病気・生活習慣に原因は潜んでいます

そこまでたくさん食べていないつもりなのに、なぜか太ってしまう。最近、急激に体重が増えたという人はいませんか? 太る原因は、日常生活

子供肥満1

子供の肥満の原因&ダイエットの食事と運動の基本ルールまとめ

子供の肥満についての情報をお探しですか? 昔は太っている子供が少なかったように思えますが、最近は増えてきましたよね。具体的には30

関連する記事②

E38380E382A6E383B3E383ADE383BCE3838920288229

misonoのダイエット方法!激太りから体重8kgの激やせに成功した5つの秘訣まとめ

day after tomorrowのボーカルとしてデビューし、「クイズヘキサゴン」「ロンドンハーツ」などのバラエティ番組でも活躍されている

471560544.4

大野いとのダイエット方法!身長と体重・スタイル維持の秘訣まとめ

ファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルとして活躍し、現在は女優としても様々なドラマに出演している大注目の大野いとさん。 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2013-12-24-8-32-02

腹筋が凄い!チュート徳井義実の体重・身長・ダイエット方法まとめ

よしもと男前ランキングで「殿堂入り」をするほどのイケメンとして知られる、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実さん。 誰もが認める

6add03215fd20b888dbe86bbce071f9d

篠原涼子の身長・体重・ダイエット方法!産後に16kg痩せた方法まとめ

テレビドラマ「ハケンの品格」「anego」、映画「アンフェア」シリーズなど、数々の人気ドラマ・映画に出演されてきた篠原涼子さん。 

main

鈴木あや流ダイエット方法!身長・体重・痩せた方法まとめ

女性向けファッション雑誌「Ranzuki」の専属モデルを務める鈴木あやさん。かつては太っていたという彼女。現在は、ダイエットを成功させ、モデ

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。