朝1

朝ストレッチダイエットで痩せる!7つの効果とやり方5選まとめ

朝起きてすぐに行う朝ストレッチには、健康効果だけでなくダイエット効果も期待できます。サクッとできるので、忙しい人にもぴったり。

 

今回は、朝ストレッチの方法を詳しくご紹介します。

朝ストレッチとは

朝1

 

朝ストレッチとは、朝に行うストレッチのことです。目が覚めてベッドの中でできるストレッチもあるので非常にお手軽です。目覚まし時計を止めて、たった数分間サクッと行えば良いだけなので、忙しい方でもできそうですよね。

 

もちろん、ベッドから出て、ちゃんと起きてからのストレッチもあります。ちょっとしたストレッチから、ヨガのポーズを取るもの、スクワットなんかもやるものなど、種類はごまんとあります。

 

YouTubeで検索するとたくさん動画が見つかるので、スマホで見ながらやってみるのも良いでしょう。習慣にすればきっとボディも生活も変わりますよ!

 

 

 

朝ストレッチダイエットとは

朝2

 

朝ストレッチダイエットとは、朝にストレッチをすることでスリムを目指すダイエット方法です。一般的に朝は忙しい方が多いため、ストレッチというとお風呂上がりや就寝前にされる方が多いですよね。それをあえて朝のタイミングで行うダイエット方法です。

 

理由はいろいろあるのですが、得られる効果がたくさんあって、時間的にもたった数分で済み、しかも習慣にしてしまえば1日のスタートとしては最高なのだそうです。気分にもフレッシュになりそうですよね。

 

仕事の生産性も一気に高まるかもしれません。そんな朝ストレッチダイエットを詳しく見ていきましょう。

 

 

 

朝ストレッチダイエットの7つの効果

朝3

 

朝ストレッチダイエットの効果について見ていきましょう。ダイエット効果ももちろんあるのですが、どちらかというと健康面の効果が多いようです。まとめてみました。

 

スッキリ目覚める効果

朝にストレッチをすることによって、スッキリ目覚めることができます。ただストレッチをするだけでも良いですが、できればカーテンを開けて太陽の光を入れて行うと良いです。光を浴びながらストレッチをすることでセロトニンの分泌が促されます。

 

このセロトニンは別名、幸せホルモンと呼ばれています。スッキリ目覚めるだけでなく、幸せな一日をスタートさせることができるでしょう。

 

内臓機能が正常に働き出す効果

朝にストレッチをすることによって、寝起きで半分眠っている内臓の働きを、活発にすることができます。寝起きにベッドの中でストレッチをするか、もしくは起きて、朝食前にストレッチを行うと良いでしょう。

 

代謝アップ効果

寝起きは血行が悪い状態で、体温の代謝も落ちているのが普通だそうです。この状態の時にストレッチを行うことによって、血行の流れを良くし、体温もあがり、代謝もアップさせることができます。

 

痩せる体質になる効果

朝のストレッチによって血行が良くなると、全身に血の巡りが良くなります。さらにリンパの流れも良くなります。すると基礎代謝も上がることから、習慣づけることによって、痩せる体質になることができます。

 

便秘解消効果

血行が良くなり、リンパの流れも良くなることで、不要な老廃物を体外にスムーズに排出する効果も高まります。習慣化すれば便秘解消にも役立つでしょう。

 

自律神経改善効果

最近どうも疲れやすい、やる気がおきない、だるい、などと感じているのなら、それは自律神経の問題かもしれません。不規則な生活やストレスなどによって自律神経が乱れることがあります。

 

そんな症状も朝ストレッチで改善することができます。習慣づけることによって自律神経を正常に戻すことができるでしょう。

 

その他の効果

朝にストレッチを行うことで、リラックス効果や疲労回復効果、ストレス解消効果などが得られます。また、肩こりや腰痛改善効果、冷え性改善効果、なども期待することができます。

 

 

 

朝ストレッチダイエットのタイミング

朝4

 

朝ストレッチダイエットのタイミングについて見ていきましょう。朝は忙しいのでピンポイントを狙うことになりますが、具体的には、3つタイミングがあります。

 

目が覚めた直後のベッドの中、ベッドから出て起きた状態の時、朝食の前、です。いずれもポジティブな効果が見込めるので、やりやすいタイミングを選ぶと良いでしょう。

 

逆に、ぜったいに避けた方がよいタイミングは、朝食を取った後です。胃の中に食べ物が入った状態は避けるようにしましょう。なによりも、満腹時より、空腹時の方がダイエット効果が大きいため、必ず朝食前に行うようにしましょう。

 

 

 

朝ストレッチダイエットの3つの方法【寝たまま編】

朝5

 

寝起きにベッドの中でできる朝ストレッチをご紹介しましょう。とても簡単で、どんなに多忙な方でもサクッとできるため、非常におすすめのストレッチです。全部行ってもたった3分程度で終わりますよ。3つご紹介します。

 

全身伸びストレッチ

仰向けに寝た状態で行うストレッチです。手は頭の上方に置き、軽く指を組みます。脚は軽く開いておきましょう。そのまま上下の方向にグーッツと伸びをしましょう。10秒間伸びたら、脱力します。これを3回繰り返しましょう。

 

全身ひねりストレッチ

仰向けに寝た状態でひねるストレッチです。腕を両方向へ伸ばしておきます。脚は軽く開いて、片方の脚を立てておきます。そのまま立てた脚を反対方向にひねります。10秒間ひねり伸ばしたら、元に戻します。同じように逆の脚でもひねりましょう。以上を3回繰り返しましょう。

 

プチ腹筋ストレッチ

仰向けに寝た状態から軽く腹筋をするストレッチです。上体が完全に起こせるような腹筋ができれば一番良いですが、そこまでしなくても、お腹に力を入れて、軽く上体を起こすだけでも効果があります。とにかくお腹に刺激を与えればよいです。10回程度繰り返しましょう。

 

 

 

朝ストレッチダイエットの2つの方法【起きてから編】

朝6

 

ベッドから起きた状態で行うストレッチをご紹介します。朝ストレッチの中ではもっともスタンダードな方法と言えるでしょう。かならず朝食前に行いましょう。

 

ヨガのポーズを取る

朝ストレッチとしてのド定番は、ヨガのポーズです。軽くストレッチ気分でできる物が多いので、好きなポーズを選ぶと良いでしょう。また、ユーチューブにもたくさんの朝ヨガの動画があるので、短時間のものを選ぶのもよいです。

 

スマホで見ながら無心に行えば、頭も体もすっきりしますよ。5~10分程度のものがおすすめです。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wnhNysdz6lM]

 

ラジオ体操をする

朝ストレッチとしてラジオ体操をするのも良い方法です。毎朝6:30分からラジオ体操が始まるので、それを習慣にするのも良いかもしれません。また、ユーチューブでもラジオ体操の動画がたくさんあるので、好みのものを選んで見ながら行うのも良いでしょう。

 

第一と第二の両方を行ってもたった6分程度です。人間の体は600以上の筋肉でできていますが、それらに効率的に刺激を与えることができます。

 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q]

 

 

朝ストレッチダイエットと健康

朝7

 

朝ストレッチダイエットと健康について見ていきましょう。朝ストレッチダイエットの効果の欄でもご紹介しましたが、健康面でたくさんのメリットがあります。特に血行が良くなることが大きいようで、体の不調の大半はこの血行が悪くなることから来ているようです。

 

そういうわけで、朝のタイミングで血行の流れを促進しておくことで、非常に健康メリットが見込めます。一日の使い方もかなり変わってきそうですよね。生産性が非常にアップしそうです。体だけでなく、生活面でも仕事面でも有利になるでしょう。

 

 

 

朝ストレッチダイエットの口コミ

朝8

 

 

 

 

 

 

 

 

健康面でもダイエットでも効果が高い朝ストレッチ

07b4529c8e20921b076f6df80074aea1_s

 

・朝ストレッチダイエットとは、朝にストレッチを行うことでスリムを目指す方法

・朝ストレッチダイエットの効果
「セロトニンでスッキリ目覚められる」「内臓機能が正常に働き出す効果」「代謝アップや痩せる体質になる効果」「便秘解消効果」「自律神経改善効果」「リラックス効果」「疲労回復、ストレス解消もある」

・朝ストレッチダイエットのタイミングは、起床してから朝食の前に行う

・朝ストレッチの健康効果は、血行改善が期待できる

いかがでしたか?ほんの数分間行うだけのものなのに、朝ストレッチダイエットは非常に効果が高いですよね。ストレッチを行うタイミングは朝がゴールデンタイムなのかもしれません。サクッと行えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

以上、朝ストレッチダイエットについてのおまとめでした。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

%e5%85%a5%e6%b5%b4%ef%bc%91

お風呂ダイエット5つの効果・6つの入浴方法・注意点まとめ【全身・部位別の入り方がある!】

一日の汚れを落とすために入るお風呂ですが実は簡単な工夫をするだけでバスタイムがダイエットに効果的な時間として活用できるんです。 今

people-2557455_640

ヨガ初心者向けのポーズ5選!服装・持ち物・5つの注意点も総まとめ【動画解説付き】

ヨガを始めてみたいけれど、どうやれば良いかわからない。どんな服装でどんなポーズをとるの?と不安になっている女性は多いと思います。 

x7zJrqcTqiR._UX300_TTW_

活性炭ダイエット4つの効果&7つのやり方まとめ【吸着効果】

世の中にはいろいろなダイエット方法がありますが、最新ダイエット方法の1つである活性炭ダイエットを知っていますか?活性炭ダイエットは、別名「カ

1

アロマテラピーダイエット8つの効果・方法まとめ!アロマの香りで痩せよう!

 アロマテラピーは爆発的にブームの後定着した香り療法ですが、実はダイエットにも効果的な香りがいくつかあり癒されながら痩せられるので

85f750f25aa4ece86a07af2b1678493a_s

リンパマッサージが痛い?痛みの原因と効果的な頻度を徹底解説

リンパマッサージに興味があるけれど、リンパマッサージはとても痛いって聞くから、ちょっと躊躇してしまうという人もいると思います。また、「リンパ

関連する記事②

eb110ef8a035c169209e6f07e8e627d4

浜崎あゆみのダイエット法は?現在の体重・身長・スタイル維持方法まとめ

浜崎あゆみさんといえば、90年代後半から00年代前半にかけて「女子高生のカリスマ」として絶大な人気を誇っていたアーティストとして知られていま

DM4AiNeV4AEe1tR

希良梨のダイエット!身長と体重&10kg痩せた方法まとめ

希良梨さんといえば、『GTO』の水樹ナナコ役でブレイクした女優さん。子宮頸がんを患い、芸能活動を休止していましたが、2015年に芸能界に復帰

c1b08eb8334407e37429112d12360a6d_t

四股踏みダイエットの効果3つ&正しいやり方を動画付きで解説!注意点5つも紹介

相撲の要素を取り入れた「四股踏みダイエット」は自宅で手軽に行える上、効率よく体を鍛えられると話題になっています。 今回は四股踏みダ

4e35aca54f9bd6c77a3e8dfe038a1425_s

体脂肪の落とし方9選!効率よく減らす方法を徹底解説

「体脂肪を減らすにはどうしたら良いの?」、「体脂肪の落とし方がわからない」と悩んでいる女性は多いですよね。 ダイエットをしても、い

%ef%bc%91

バナナダイエット7つの効果・4つの方法・注意点まとめ【低カロリー!体験談と口コミもあり】

一昔前に空前の大ブームになった「バナナダイエット」ですが最近またバナナの素晴らしいダイエット効果や健康効果が注目されています。 今

HAPIETトップページに戻る

記事へのコメント

HAPIETとは

HAPIET [ハピエット]はダイエット情報まとめサイトです。女性が美しくなるために必要な食事・運動・筋トレ・ダイエット方法に関する情報などをまとめています。